ウチのホイール焼きはとてもうまい。
中に玉ねぎやにんじん、エリンギなどが入ってる。
そこに奥さんの秘伝の味付けがしてあって、これがまた本当にうまい。
毎日のように作ってくれていて、しかも、毎日バージョンが少しずつ違う。
お魚が入っていたり、えのきが入っていたり、野菜がたっぷりだったり。
毎日本当に楽しみだ〜。
最近はいい玉ねぎが手に入ったので、なかなか食べ応えのある野菜バージョンになってる。
毎日疲れて帰ってきても、これがあると元気が出るなぁ。
いつもありがとう〜。
元気の素だね!!

超筋肉痛

2006年6月1日 お仕事
まったく、運動不足丸出し。
学校の階段を上るのもしんどい。
まるでロボコップだ。
といっても、ロボコップってもう知ってる生徒も少ないだろうなぁ。
昨日体育祭だったから、今日の授業は2時間遅れではじまったけど、疲れってそんなんじゃぜんぜん取れない。
せめて体育祭の次の日は休みにして欲しいなぁ。
生徒たちも授業のときけっこう辛そうにしていた。
まぁ、寝たらかみなり落とすけど。
そうそう、放課後の部活で、生徒にアイスをご褒美にあげた。
部活対抗リレーに優勝したのだ。
まさか優勝まではするまいと思ってたから嬉しかった。
部員たちも喜んでたし、よかったなぁ。

帰ってから奥さんと食後にアイスを食べた。
シャトレーゼで買ってきたアイス。
いろいろあってうまい。
これからはアイスの季節ですね〜。
奥さんもアイス大好きだからいい季節になってきたかな。

体育祭当日!

2006年5月31日 お仕事
まぁ疲れました。
そんで、焼けました!!
久しぶりに真っ黒。
赤を通り越してるな〜。
もともと集合させたり誘導させたりする係だったから、ずっと炎天下の中仕事をしないといけなかったんだけど、さらに競技にまで参加させれたもんね〜。
さすがに30代後半にはきついよ〜。
騎馬戦の騎馬なんて20年ぶりぐらいだよねぇ。
職員リレーも全力疾走だったし、もう足もパンパン。
筋肉痛の上に腰痛も加わって、本当にしんどかった〜。
年に一度のこととは言え、もうちょっとラクにして欲しいです。
奥さんも見に来たいと言ってくれたけど、PTAの席は本当にちょっとしかないし、あの炎天下の中では体調悪くなっちゃってたろうな。
次のイベント、合唱コンクールではぜひ見に来て欲しいなぁ。
今日は午後から大雨って予報も裏切っていい天気。
体育祭の予行が行われた。
焼けたね!
鼻の頭が真っ赤だ。
帰ってきたら奥さんにも言われちゃった〜。

うちの部活は選手を誘導したりする係なので一日中グランドの真ん中にいなけりゃならない。
しかしまぁ、顧問3人のうち一人はどこ行ったのやらいなくなってた。
数日前はえらそうなこと行ってたのにねぇ。
ちょっと頭にくるな。
まぁいいけど。
ところで、競技の後半に大縄跳びがある。
この大縄跳びで縄をまわす役になってしまった。
今日はじめてやったけど、けっこうしんどいのねぇ。
あんまりうまくできなかったので、全体の予行が終了後いのこり練習を少しやった。
あれでもコツがいるんだねぇ。
けっこううまくまわせるようになったぞ。
それにしてもこんなに疲れちゃって、明日が本番なのにねぇ。
明日もがんばるぞ〜。
ひぃ〜。

今日は30日。
バラの日。
駅の構内にある花屋さんがリニューアルしてたので行ってみた。
季節的なものかな。
けっこう安かったりして。
でもちょっと大人っぽいバラが選べた。
奥さんも喜んでくれたみたいでよかった〜。
一日ゆっくりした。
ここのところ、こんなにゆっくりしたこともなかったので、体がかなり休まったかな。

雑酒「ぐびなま」を飲んだ。
いろんな雑酒が発売されては消えていったけど、最近はあんまりロクなのが残ってない。
「新生3」とか「ジョッキ生」なんてあんまりうまくなくて飲めたもんじゃない。
「のどごし生」ぐらいだな。
うまいと感じるのは。
奥さんも同意見。
ビールの好みも同じだなぁ。
前は「キレ味生」とかがわりと好きだったのにねぇ。
で、「ぐびなま」はけっこうすっきりとした感じで飲みやすい。
かといって「スリムス」ほど薄いって感じもしない。
けっこういいんじゃないかな。
なんでも、雑酒もそろそろ税率が上がるらしい。
一般家庭がなんでこんなに苦しまないといけないんだろう。
あんまり値上がらないといいなぁ。
東京宝塚劇場へ観劇に行ってきた。
今は宙組の公演で演目は「Never Say Goodbye」。
今回の公演で宙組はトップスターが二人とも退団してしまう。
奥さんも大好きな花總まりさんも今回が最後だということでやっぱり一緒に見に行きたかった。
席はなんと9列目?
けっこういい席で、すぐ近くに踊っている人が見えた。
宝塚観劇は本当に経験も浅いからか、やはりきらびやかさより、演劇の内容に目が行ってしまった。
ハリウッドで知り合った人気カメラマンと女流作家がスペインで再会し、内乱に巻き込まれていくといったストーリー。
人間関係はそれほど複雑ではなく、わりとわかりやすい感じだったから、感情移入がしやすかった。
第一幕でのラスト近く、みんなで歌うところや群舞にはやっぱり感動した。
そして第二幕のラストでは報われないようで報われているようでという主人公二人の愛が感慨深かった。
やっぱり和央さんはかっこよく、花總さんはきれいだったけど、今回は大和さんがけっこういい味を出していたと思う。
周りが言うほど歌もまずくはないし、踊りもバシっと決まっていたような印象。
とにかく他の人よりも目を引いた。
次回の宙組はガラっと変わってしまうだろうけど、大和さんは注目だなぁ。
そのあと、奥さんの妹さんたちとお茶をしていろいろお話したのも楽しかった。
そして、あれこれ有楽町を歩いてたらいい時間になったので出待ちをして帰った。
奥さんも間近で花總さんが見られたのでうれしそうだった。
やっぱりミュージカルはいい!
また見に行きたいな。
めちゃイケの数取団にスマップのゴローちゃんが出てた。
めちゃイケ自体、本当に久しぶりに見たけど、そこで「ブスの瞳に恋してる」の話題が出た。
その話題の中心はやっぱり「えびちゃん」だった。
奥さんにはそれほど好評でもないえびちゃん。
きれいって感じでもなく、お化粧いっぱいしてるな〜と。
なるほどなるほど。
きれいっていうよりも「かわいい」って感じがするそうだ。
そんなえびちゃんをテレビで見て第一印象は「う〜ん、牧瀬理穂に似てるな」だった。
トシがばれるな〜。
でもなんだか煮てませんかねぇ〜。
それから、彼女はモデルさんだから、けっこうカロリー高そうなエビバーガーなんて食べなさそうだねぇ。
何かと評判だけれど、ドラマのほうはちらっと見たくらい。
篠原涼子との資生堂のCMのほうがよく見るかな。
こっちではいい味出してるね。
などと、たまにはタレントについて書いてみた。
今日もテスト期間だったので帰りが早かった。
奥さんは観劇に行ってるので、こういうとき恒例になってきた一品料理作りをやった。
今回のテーマは「カツ煮」。
仕事の帰りに駅の近くのスーパーでヒレカツを買ってきた。
ヒレカツのかつ煮なんてなかなか食べられないもんね〜。
まずは玉ねぎを半分にしてざく切りにし、買ってきたカツも6等分ぐらいにカット。
これを、今日は簡単に作ったタレで煮込む。
タレはつゆの素に水、料理酒、砂糖をそれぞれ目分量(オイオイ)で作りました〜。
タレが煮立ったら、玉ねぎやカツを投入!
弱火でコトコトと煮込んで玉ねぎが柔らかくなったらそこへ溶き卵(2個)をさらに投入。
半熟ぐらいで火を止めてお皿に盛り付け〜。
玉ねぎを味見したらけっこういけるんじゃん!?
さてさて、早く奥さんが帰ってこないかな〜。
あ〜、肩こり〜。
あまりにひどすぎて気持ち悪い。
今日から始まったテストの採点で目が疲れちゃったんだね〜。
昔から眼精疲労からくる肩こりがひどい。
さっき奥さんに肩を触ってもらったらコチコチだったそうだ。
困ったもんだなぁ。
まだあんまり終わってないのに。
明日も山ほどあるから、覚悟しておかないとね。
あぁ、今日はなんだか思考回路が働かないな。
肩こりの特効薬があったら欲しいもんだ〜。
学校が試験期間なのでお仕事も早く終わった。
帰ってくるころにちょうど雨が降り出したかと思うと、買い物をしているうちにすごい豪雨に。
雷もバリバリといまだに鳴り響いている。
まったくどうしちゃったんだろうねぇ。
あんまりすごすぎて、奥さんと車の中で笑っちゃったくらいだ〜。
今日はたくさん買い物をしたので、駐車場から荷物を持って運ぶのがけっこう大変だった。
6往復ぐらいしたかな(笑)。
ウチは3階でエレベーターもないので、大荷物だとかなり大変になる。
でもなんだか今日はなんだかちょっとハイな気持ちになって一気に運んでしまった。
どうせ雨にぬれるだろうと思ったので、Fマリノスポンチョを装着して運んだので、気分が盛り上がっちゃったんだろうか!?
これって、でも超久しぶりに着たなぁ。
たぶん、数年前の雨のナビスコアウェー浦和戦以来かも。
あのときはボロ負けの上、大雨でさんざんだったなぁ。
またポンチョ着てサポートしたいけど、ちょっとしんどいなぁ〜。
今日はさすがに眠かったなぁ。
週末はイベントが目白押しだったからなぁ。
明後日からはもう中間試験。
生徒はがんばってるのに申し訳ない。
テストもどんどん出来上がって準備も万端だ。
初めてのテストだし、がんばって欲しいねぇ。

家に帰ってきて買い物に出かけた。
奥さんと一緒に水やらなんやらを買った。
やっぱり奥さんと一緒に買い物してるとほっとするねぇ。
元気がわいてくるというか。
これで今週もがんばれそうだ!
いつも感謝感謝です〜。
すんごい久しぶりにディズニーランドへ。
朝早起きをして行ってまいりました。

今回行ってきたアトラクション。
1 ミクロアドベンチャー
2 スペースマウンテン
3 スターツアーズ
4 ガジェットのゴーコースター
5 ピノキオの冒険旅行
6 アリスのティーパーティ
7 ミッキーマウス・レビュー
8 イッツ・ア・スモールワールド
9 ホーンテッドマンション
10 カントリーベア・シアター
11 ウエスタンランド・シューティングギャラリー
12 ジャングルクルーズ
13 カリブの海賊
14 バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
15 グランドサーキット・レースウェイ
16 白雪姫と七人のこびと
17 スプラッシュマウンテン
18 ビッグサンダーマウンテン
と、よく回ったもんだ〜。
この間に3つのパレードもしっかりと見ているしねぇ。
平日なのにけっこうな人手だったけど、奥さんと一緒だったから待ち時間もそんなに気にならなかった。
楽しかったなぁ。
中でも印象に残ってるのは、やっぱりスプラッシュマウンテン。
最後の滝落ちのときに写真をとられる。
それにできるだけかっこよく写ろうと思ったんだけど、結局すごい顔だった(苦笑)。
ジェットコースター系は本当に何年ぶりに乗ったんだろう。
どんどんビビリになってるなぁ。
けっこうドキドキだった。
以前は喜び勇んで乗ってたのに。
まぁトシかな。
そして、スティッチがあちこちいたずらペイントをしてたのが面白かった。
シンデレラ城が工事中だったけど、まぁ、こんなときを見れるのもめったにないしねぇ。
夜の10時までけっこうあっという間だった。
奥さんもかなり喜んでくれたようだ。
疲れたけど、いい思い出になったなぁ〜。
今日は本当に盛りだくさんだった。

まずはCATSを1年ぶりに見に行った。
3回目だったんだけど、なんだかオーバーチュアですでに涙が出た。
なんでこんなに感動するんだろうってくらい感動する。
CATSは別格だ。
総踊りも圧巻だしねぇ。
スキンブルシャンクスやミストフェリーズも最高だった。
奥さんも感激してた。
なんといっても披露宴の入場曲がスキンブルシャンクスだしねぇ。
今回の目玉の一つは阿久津タガー。
阿久津さんといえば以前ナイナイの岡村がライオンキングに挑戦したときに出てきたのが印象的。
阿久津タガーは今まで見たことのある荒川タガーや芝タガーとは一味違っていた。
メロディーをアドリブ風にしてみたり、セリフもところどころオリジナリティがあった感じ。
すごい。
楽しかった。
もう始まってから終わるまで4回ぐらいは涙がでたな。
まだまだ何回も見たいなぁ。

そして、帰ってくるともうナビスコの結果が出てた。
はぁ。
今年はレッズに手も足もでないのか。
悔しい。
でもなんとか予選は突破したみたいだし、次がんばれ。

そして夜は近くに住むお友達夫婦とお食事。
楽しかったなあ。
久しぶりに本当にいろいろお話もできた。
行ったお店はサンマルク。
日曜日だったんでめちゃめちゃ混んでた。
予約なしだったら危なかったな。
お食事もおいしかったけど、なんといってもお二人に会えたのがうれしかった。
これからもずっと仲良くしてくださったらいいな〜と思った。
土曜日は午前授業なのでけっこう楽かと思ったんですがねぇ。
午後からPTAの会合があった。
そりゃもうたいへんだった。
しかしまぁ、どうしたことだ。
やはり生徒とは違って気を遣うこと限りなし。
へとへとだった。
何もしてないつもりでも、ちょっときつくあたられるのはなんでだったんだろう。
でもまぁめげずにがんばらねば。
とは言え、まだまだ未熟なんだろうけどねぇ。

夜は実家で会食。
みんな元気そうだったからよかった。
お寿司をとってけっこう豪勢。
奥さんも楽しかったみたいだし仕事の疲れも癒されるねぇ。
なんだか今週は疲れてる。
もう今日の帰りの電車は立ってるのも辛かったのだけど、たまたま途中から座れたので助かった。
しかし、降りる駅を2つも乗り越しちゃったので、駅まで迎えに来てくれた奥さんを待たせてしまった。
ごめんなさい。

今日は初めてうちのクラスの合唱を聞いた。
練習で歌ってたんだけど、なかなかじゃないかなぁ。
これ、やっぱり自分のクラスって贔屓目に見ちゃうのかなぁ。
優勝しちゃうんじゃない!?
生徒たちもけっこう乗り気だし、盛り上がってきたぞ。
それに引き換え先生コーラスはまぁ、ひどいもん。
昨日練習だというんで集合場所に行ったら忙しくて誰も来なかった。
一人でぽつんと待ってたのにねぇ。
ま、今は試験前だし仕方ないか。
今日は奥さんが試写会のチケットを当てたので、韓国映画「デイジー」を観にいってきた。
面白かった。
期待以上だった。
内容をぜんぜん知らないで見たので、ストーリーの展開を素直に楽しめた感じだ。
3人の主人公たちのそれぞれの視点、そして時間を交差させて、ストーリーに深みを持たせている。
すべてのことは偶然ではなく、理由があって起きる。
そして、それが深い悲しみと共に意外な方向へと誘われていく。
ヒロインのヘヨン役のチョン・ジヒョンはすごい美人ってタイプではないけれど、とても憂いをもったいい芝居をする。
見てると不思議と彼女の心の世界に引き込まれていく。
そして、刑事のジョンウ役のイ・ソンジェは彼女への思いを素直に表現できている。
本当にこの人は彼女のことが好きなんだなって感じる。
それにしてもこの人はFマリノスの上野良治にそっくり。
3人目の主人公スナイパーパクウィ役のチョン・ウソンはこの人の立場でしかわからない悲しい気持ちを見事に演じている。
日本でいう、ちょっと昔の色男的風貌だ。
一番良かったのは、やはりラスト近くの雨宿りシーン。
3人が実は一つの軒下で雨宿りをしていた。
あれはふぇ〜とちょっと感動したかな。
韓国映画だったけど、ちょっといつもの恋愛映画とは一線を画す映画だったな。
奥さんもやっぱり終わってからじわじわ良さが伝わってきたと言っていた。
もう一度見てみたい作品だ。
6月から来る教育実習生が学校に打ち合わせに来た。
その実習生は昔高校1年生のときに教えたことがあった子だったので、まぁ気心も知れている感じでよかったよ。
お互い知らないんじゃ、また余計な気を遣っちゃいそうだもんね。
昔、自分が教育実習生だったころ、当時の先生方に絶対に先生にはなれないな、お笑いとかに行けばと、あんまりな言葉を頂戴したんだっけ。
そのときは苦やしくもなんともなかったけどねぇ。
実際先生になっちゃったし、ざまぁみろだね。

家に帰ってご飯のあとにチョコレートケーキを食べた。
同僚の先生にお祝い返しにいただいたものだ。
奥さんと半分つにして食べたんだけど、ナイフで突き刺してそのままワイルドに食べたら、奥さんにオオウケだった。
今度は何をワイルドに食べようかな。

てんぷら

2006年5月16日 日常
今日の晩御飯はてんぷらだった。
すごいきれいにカラっとあがっていて超美味。
かき揚げが最高にうまかったな。
おろし醤油でも、塩でもイケル。
あまりにうまかったので日記追加でした。
合唱コンの曲決めがあって、先日決めた曲があまりにも他のクラスとかぶってたので違う曲に決めなおした。
そして選ばれたのが「怪獣のバラード」。
冗談みたいだけど、ちゃんとした合唱曲らしい。
けっこうテンポは速めな感じかな。
生徒が言うには歌っててけっこう楽しいらしい。
全員がこれがいいって感じでもなかったけど、決まったからにはみんなが協力してくれるといいなぁ。
どんな曲に仕上がるのか楽しみだ。

今週はイベントが目白押し。
明日はいよいよ教育実習の子が学校にやってきて打ち合わせ。
木曜日は奥さんと映画の試写会。
日曜日は超久しぶりのCATS鑑賞!
ものすごく楽しみだ。
特に日曜日。
奥さんといけるのもまたうれしいね。
早く日曜日にならないかなぁ。

チーズ

2006年5月15日 日常
割とチーズ好きな夫婦。
今日は奥さんの実家に母の日のプレゼントを置きに行った。
プレゼントを置きに行ったのになぜかお土産をたくさんもらってしまう。
その中にチーズがあった。
うん。チーズ大好きだ。
奥さんは昨日自ら牛乳でチーズを作ってしまったほどだ。
それにしてもチーズを作れる奥さんはすごいな。
サラダに入れていただきました。
うまかった〜。
今日もコストコのフードコートでチーズのピザを注文して食べた。
それにしても、ちょっと前にカルフールでブルーチーズが大特価で売ってた。
あれはうまかったなぁ。
またやらないかな。
そうそう、昔、若いときにINK氏とT氏の3人でカマンベールチーズの早食いやったっけ。
チーズは昔から大好きだったのに、INK氏には惨敗したっけな。
またおいしいチーズが食べたいな。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >