HARD ROCK NIGHT

2006年2月12日 音楽
今日は奥さんと買い物に行く車の中でVOWWOWの「HARD ROCK NIGHT」を聴いた。
いやぁ、懐かしい。
奥さんはROCKがあまりよくわからないけど、かっこいいのもあると言ってくれたのでよかった。
それにしてもやっぱりVOWWOWはかっこいい。
特に厚見さんの超絶キーボードはすごい。
ギターにぜんぜん負けてない。
ロックバンドのキーボードってけっこうサポート的役割が大きいけど、VOWWOWではメインを奪うシーンがほとんどの曲に確実に存在する。
今聴いてもぜんぜん色あせない。
もちろんギターの山本さん、ヴォーカルの元基もすごい。
そして、ドラムの新見さんなんてすごい形相で震えるほどすごいリズムを刻む。
完成されたロックバンドだ。
もう絶版のCDだらけだけど、全部大切にしたいなぁ。
いやぁ、すごかったよ〜。
劇団四季の『オペラ座の怪人』をはじめて見ました!!
すごいよ〜。すごすぎるよ〜。
前から2列目でしかも、かなりセンターに近いとこで見た。

はじめのシャンデリアは自分の頭より後ろに上ってったもんね!
ぐはぁ。
したら金の彫刻が現れてもうその場の雰囲気に飲まれっぱなし。

音楽もかなり聞き込んだからどんなのかだいたいわかってたけど、やっぱり生は違う。
今まで聞いた中では一番今井ファントムに近い高井ファントムはすばらしいパワー。
そして悲しみを歌声で見事に表現していた。

いっぱいびっくりしたシーンがあった。
まずはあれだ。
ファントムの部屋で花嫁人形がバッと手を広げるシーン。
心臓が口から出るかと思った。
んで、あれ。
1幕の最後にファントムが上から降りてくるシーン。
なんといってもほとんど頭の上だから気付くのがちょっと遅れた。
あの乗ってる彫刻も目や口が光って怖かった。
さらに、シャンデリアが落ちてくるシーンはこれもちょうど頭上に落ちてくる感じだった。
もうビビリまくり。

今日のキャストはファントムが高井さんていうのは予定通りなんだったけど、クリスが大抜擢の苫田さん。
若い!
そしてうまい!
とても佐野ラウルと幼馴染の年には見えなかったけなぁ〜(笑)。
でも佐野ラウルも良かったよ〜。
奥さんは忍者ハットリ君に似てると言ってたけど、なんとなく友達のY君に似てたり、唐沢トシアキにも似てるかなって思った。
でもかっこよかったよ〜。

そして、そして、やっぱり一番感動したのは「も〜はや退けない〜」のところかなぁ。
今回がオペラ座12回目っていう奥さんも感動してた。
ファントムが部屋に残され、ラウルとクリスが去るシーンも涙をこらええるのが大変だった。
とにかく感動した。
奥様!また見よう。
見に連れてってくれ!お願いだぁ〜!

あ、最後のほうでラウルのクビにロープがかかっているシーンで、マイクが入っていないセリフがあった。
あれはアドリブ?!
クリスが「私の心を見せるわ〜」とファントムにキスをすると、それを見ていたラウルは「どうして!」と声にならない声を発しているように見えた。
あれは気のせいかな!?

こんなに感動したのは久しぶり。
奥様、ありがとやんした。
今年も文化祭が近づき、いよいよ先生バンドの練習が始まった。
まだ初日だけにまだまだだけど、大きな一歩を踏み出した感じ。
しばらくドラムも触ってなかっただけに、あんなにへたっぴになっちゃったんだ〜ってちょっとへこんだけど、まぁ、すぐにカンをとりもでせるでしょ〜。

曲はタイガー&ドラゴン。
クレイジーケンバンドの代表曲。
最近アチコチで聞きますね〜。
これって、CD聴いたらなんとなく8ビートにパーカッションを16で重ねてるように聞えてたけど、やっぱりドラム自体も16だったんですねぇ。
けっこうシンプルなようで複雑だったりして。
やりがいがありそうだ。

俺の話をきけぇ〜ってとこが和田アキ子っぽいですよね〜。
そこがまたいい。
なんとか成功させたいなぁ。

1/6の夢旅人2002

2005年9月2日 音楽
金曜日は毎週楽しみにしている「どうでしょうリターンズ」の日。
北海道ローカルの「水曜どうでしょう」の再放送だ。
これは以前Fマリノス応援番組「キックオフFマリノス」の前の時間帯にたまたまやってて見始めたのだけど、ほんっとに面白い。
もうとっくの昔に放送された番組が、なんでこんなに面白いんでしょう。
そして、この曲はその番組のエンディング曲。
ポップな感じでとてもお気に入りの曲なのです。
そして、あまりにお気に入りなんで、なんと自分の披露宴で弾き語りをしたくらいです。
この番組のDVDも全部そろえてます。
今年からお小遣い制でけっこう厳しいけど、これに使うんだったら惜しくないかな。
大泉さん、いいですねぇ〜。
早く新作が見たいよ〜。

LOVE PSYCHEDELICO III

2004年6月28日 音楽
「Everybody needs somebody」はやっぱり名曲だなぁ。
お給料が入ったんで、車用のCDを1枚買おうとCD屋へ。
いろいろ迷ったけど、「ホテル・ヴィーナス」でホントによかったLOVE PSYCHEDELICOにした。
このバンドは本当にすごい。
1曲聴いただけでノスタルジックな世界に連れて行ってくれる。
心地よいシンプルなビートと真空管アンプを通したようなギターサウンド。
おっちゃんキラーですね(笑)。
すごいよ。
ヴォーカルも聴いてる人を引き込む「聴かせる」ヴォーカル。
すべてにおいて、心地よさを感じさせる。
これは「買い」の1枚だった。
1stも2ndも飽きさせないアルバムだった。
今回も、このアルバムとは長い付き合いになりそうだ。

トリコポイントが優勝記念セール中。
勢いでアウェイユニを買っちまった。
今回はサンチョル兄さんの「8」。
フルスポしかサイズがなかったのでちょっとお高くついたけど、まあ2割引だからね。
早くできないかな〜。

READY STEADY GO

2004年5月18日 音楽
ラルクの曲でハイテンポ16Beatのナンバー。
かなりNOISYなリフとは対照的な流れるようなメロディ。
うん、かっこいい。
理屈ぬきでノレル曲。
ラルクかぁ。
まともに聴いたことはほとんどなかったけど、いいかもね。

12日、横浜アリーナでラルクのライブがあったらしい。
ちょうどその日は横国で清水戦があったんで、新横浜にいたけど、いっぱいそれらしい人がいたっけ。
どうもみんなサッカー見に行く感じではないと思ったよ。

実はこの曲を部活の3年生と演(や)ることになった。
とはいえ、キーボードをちょっとだけだけどね。
久しぶりにシンセを引っ張り出してちょこっと練習したけど、指が動かなくなってるね〜。
やっぱりちょこちょこさわってないとドンドン腕は鈍るもの。
少し出しっぱなしにしといて、いつでも練習できるようにしておかないとな。

Under My Skin

2004年5月14日 音楽
パワフルなボーカル、キャッチーなメロディ。
さすがですね〜。
2ndアルバムも1stの勢いは失ってない。
この人の曲の魅力は、人にクリエイティヴな気持ちを起こさせることかもしれない。
けっして無理めではない曲のシンプルさ。
音楽にかかわっている人なら自分にでもこんな曲が書けてしまいそうだと、いや、書いてみたいと思わせるようだ。
なにより、聞いていて爽快感がある。
このアルバムも聴いて損はない。
まだ若いのに、才能あふれてるんでしょうね。
うらやましい。

今日も朝からオラオラ状態で7時間授業。(1時間アキ)
もう疲れた〜。
一気に作文読んだり、新聞の記事のスクラップの課題チェックすると目がしょぼしょぼする。
トシか?
いやこないだの寝不足が原因だろう。

メガネが最近あってないような気がしてしかたない。
うちの近所のメガネやさんがつぶれちゃったから、どこか別のところで買わないとね。
もう5年ぐらい使ってるから、視力も落ちたかな〜。

○あげよう

2004年4月16日 音楽
このCDに入ってる「本望でございます」は、かなりいい曲だ。
アレンジが自分好み。
けっこうロック色が強い感じで、カラオケで聞くととてもNO PLANの曲には思えない。
コピーしたくなるような感じだ。
力強いビートと心地よいグルーヴ感は必聴!
クセになりそうだ。

今日は「国語表現」の授業があった。
今年も個性的なメンバーがそろったウチのクラス。
がんばって目標を達成して、みんな思い通りの進路に早く決まって欲しいもんだ。
やるほうも見るほうもけっこうたいへんだけど、絶対ためになるからがんばってくれ。

明日は久しぶりの横浜国際。
Fマリノスガンバって欲しい。
でも、頼みのサンチョルが腰痛…。
ちょっと、というか、かなり心配だ。
アヴリル・ラヴィーンってこのアルバム出るとき17歳だったんですね〜。
ジムへ行く車の中で聴いてます。
声にパワーがありますよね〜。

最近気になるCMに所ジョージのコーヒーのCMがある。
なんか、あれってちょっとわざとらしすぎて嫌な感じがする。
でも、同じボケ系のCMで、セブンイレブンのCMは感じがいい。
おじいさんが「肉まんください」
お姉さん「いくつですか?」
おじいさん「いくつに見えますか?」
肉まんの数と年齢を勘違いしたというネタだけど、こっちはほほえましい。
さりげない演技に好感が持てる。
何事もやりすぎはよくないってことかな。

オリンピック代表の試合、昨日のA代表より見ごたえがあった。
那須はがんばってましたね〜。
ハユマと坂田はイマイチアピールできなかったかもしれませんが、次回に期待がもてそうです。
チームに合流するのは3月の中盤以降だと思われますが、一回り成長して帰ってきて欲しい。
怪我だけには気をつけてね。

HPのリニュで観戦記を少し書いた。
なかなかうまくいかないもんだ。
悪戦苦闘中。