今日は有楽町で仕事だった。
仕事のあと、軽く飲んだら7時すぎになった。
奥さんからの情報では今日は宝塚月組の千秋楽だったではないか。
ちょっと興味本位で東京宝塚劇場の前まで行ってみると、かなりの人だかりだった。
即座に奥さんに電話。
もうすぐ退団する3人が出てくるそうだ。
もうファンクラブの人は歩道をはみ出して並んで待っている。
結局そこで1時間以上待って、ジェンヌが出てくるのを待った。
退団してしまうジェンヌが出てくると、みんなが拍手をして、声をかけた。
いつもだったら奥さんがあれこれ説明してくれるんだけどいなかったからよくわからなかった。
でも、電話でいろいろ聞いたんだけどねぇ。
ちょっと自分も酔ってる上に、興奮してしまった。
シャメを奥さんに送り、電話で様子を聞かせた。
3人が出てくるともう力尽きて家路に着いたが、キリヤンや轟さんたちを待ってからでもよかったかな。
でも、やっぱりこの場に奥さんがいなかったのは寂しかったし、違和感があった。
奥さんと一緒にわいわいしながら待つのが楽しいんだけどねぇ〜。
仕事のあと、軽く飲んだら7時すぎになった。
奥さんからの情報では今日は宝塚月組の千秋楽だったではないか。
ちょっと興味本位で東京宝塚劇場の前まで行ってみると、かなりの人だかりだった。
即座に奥さんに電話。
もうすぐ退団する3人が出てくるそうだ。
もうファンクラブの人は歩道をはみ出して並んで待っている。
結局そこで1時間以上待って、ジェンヌが出てくるのを待った。
退団してしまうジェンヌが出てくると、みんなが拍手をして、声をかけた。
いつもだったら奥さんがあれこれ説明してくれるんだけどいなかったからよくわからなかった。
でも、電話でいろいろ聞いたんだけどねぇ。
ちょっと自分も酔ってる上に、興奮してしまった。
シャメを奥さんに送り、電話で様子を聞かせた。
3人が出てくるともう力尽きて家路に着いたが、キリヤンや轟さんたちを待ってからでもよかったかな。
でも、やっぱりこの場に奥さんがいなかったのは寂しかったし、違和感があった。
奥さんと一緒にわいわいしながら待つのが楽しいんだけどねぇ〜。
ウエスト・サイドストーリー
2006年8月19日 演劇 コメント (2)
仕事の後、奥さんと来日公演「ウエストサイドストーリー」を渋谷文化村に見に行った。
ウエストサイドといえば、劇団四季の鹿賀さんのトニーが自分のなかでは印象深い。
ベルナルドは市村さん。
あのコンビではもうみられないのは本当に残念だ。
今回の公演は来日公演だからもちろん英語。
やっぱりあの電光掲示板の字幕はちょっとねぇ。
字幕を見てるとなかなか演技を集中して見られないし。
なんとかならんもんか。
客層はやっぱりちょっとおじさんおばさんが多かった気がする。
でも、クールなどではそんな中年層のおばちゃんもノリノリで体をゆすりながら聴いていた。
今回の見所はやっぱり「トゥナイト」だと思う。
シャーク、ジェット、アニタなど、歌うときにスポットがあたり、最後はみんなでみごとなアンサンブルになる。
ここは鳥肌が立つくらい良かった。
正直、四季のほうが良かったけど、ここはけっこう感動できた。
奥さんは宝塚版も見てるけど、やっぱり感動できたようだった。
去年のウィーウイルロックユーより、内容を知ってるだけ、こっちのほうが入り込めた。
また日本語で見たいもんだ。
ウエストサイドといえば、劇団四季の鹿賀さんのトニーが自分のなかでは印象深い。
ベルナルドは市村さん。
あのコンビではもうみられないのは本当に残念だ。
今回の公演は来日公演だからもちろん英語。
やっぱりあの電光掲示板の字幕はちょっとねぇ。
字幕を見てるとなかなか演技を集中して見られないし。
なんとかならんもんか。
客層はやっぱりちょっとおじさんおばさんが多かった気がする。
でも、クールなどではそんな中年層のおばちゃんもノリノリで体をゆすりながら聴いていた。
今回の見所はやっぱり「トゥナイト」だと思う。
シャーク、ジェット、アニタなど、歌うときにスポットがあたり、最後はみんなでみごとなアンサンブルになる。
ここは鳥肌が立つくらい良かった。
正直、四季のほうが良かったけど、ここはけっこう感動できた。
奥さんは宝塚版も見てるけど、やっぱり感動できたようだった。
去年のウィーウイルロックユーより、内容を知ってるだけ、こっちのほうが入り込めた。
また日本語で見たいもんだ。
観劇&NANA&麻布十番祭り
2006年8月18日 日常 コメント (4)「オペラ座の怪人」のお昼の公演のあと、日テレでNANAの部屋に行った。
お兄さんが付いて、いろいろと解説をしてくれたが、一緒のグループになった小学生のノリが最悪。
正直、あんまりNANAを知らないみたいだった。
あのしらけぐあいはちょっと解説泣かせだったなぁ。
奥さんと一緒に部屋で写真を撮ってもらったり、プラネタリウムチックな花火を見たりとそれなりに楽しめた。
その後、麻布十番のお祭りに行った。
初めてだったので、まずその規模に圧倒された。
奥さんは以前にもいったことがあって、ワールドバザールが本当にお気に入りだった。
一緒に行ってやっぱりその人だかりにびっくり。
どこに行っても人人人。
すごい。
パワーを感じたね〜。
中国のテントで北京ダックを買い、地中海料理のテントでチキンの串焼きみたいのと、牛肉が入ったピタをハイネケンを飲みながら食べた。
うまかったな〜。
その後広島焼きの出店に行ったけど、焼きたてのじゃなく、ずいぶん待たされたのに、初めからあったやつを渡されたので、奥さんとちょっとキレた。
それでも楽しいお祭りだったな。
また来年も行きたいねぇ〜。
お兄さんが付いて、いろいろと解説をしてくれたが、一緒のグループになった小学生のノリが最悪。
正直、あんまりNANAを知らないみたいだった。
あのしらけぐあいはちょっと解説泣かせだったなぁ。
奥さんと一緒に部屋で写真を撮ってもらったり、プラネタリウムチックな花火を見たりとそれなりに楽しめた。
その後、麻布十番のお祭りに行った。
初めてだったので、まずその規模に圧倒された。
奥さんは以前にもいったことがあって、ワールドバザールが本当にお気に入りだった。
一緒に行ってやっぱりその人だかりにびっくり。
どこに行っても人人人。
すごい。
パワーを感じたね〜。
中国のテントで北京ダックを買い、地中海料理のテントでチキンの串焼きみたいのと、牛肉が入ったピタをハイネケンを飲みながら食べた。
うまかったな〜。
その後広島焼きの出店に行ったけど、焼きたてのじゃなく、ずいぶん待たされたのに、初めからあったやつを渡されたので、奥さんとちょっとキレた。
それでも楽しいお祭りだったな。
また来年も行きたいねぇ〜。
オペラ座の怪人3回目
2006年8月18日 演劇 コメント (2)
劇団四季の「オペラ座の怪人」を見に行ってきた。
3回目とあって、かなり内容はバッチリ。
今回はキャストに期待していた。
怪人役は前2回は高井さんだったけど、今回は佐野さん。
初めて違う怪人を見られるということでかなり期待していた。
奥さんは怪人といえば今井さんだから、どうかな〜と思ってたら、これがまたけっこう良かった。
そしてクリスは沼井さん。
この二人はかなりいい組み合わせだと思う。
はじめは心配していたけど、パワフルな声量、そして見事な演技。
これはいいんじゃない?
前半に出てくるクリスとメグのからみではメグの声量がかなりかすれてしまうほどにクリスがずば抜けてよかった。
もちろん、北沢さんのラウルも良かった。
ラスト近くの怪人の部屋での怪人、ラウル、クリスのからみ「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」は今までで一番聞き応えがあった。
そして、「いけ〜いってくれ〜お願いだ〜」で思わず目頭が熱くなった。
CDも含めるといろんな怪人の叫びを聞いてきたけど、佐野怪人はかなりよかった。
気になるところは、オーバーチュアでのパイプオルガンがちょっと途切れ途切れに聴こえたけど、あれは気のせいだったのかな?
それにしても毎回新しい発見がある「オペラ座の怪人」。
まだまだこれからも何度も見たいな。
3回目とあって、かなり内容はバッチリ。
今回はキャストに期待していた。
怪人役は前2回は高井さんだったけど、今回は佐野さん。
初めて違う怪人を見られるということでかなり期待していた。
奥さんは怪人といえば今井さんだから、どうかな〜と思ってたら、これがまたけっこう良かった。
そしてクリスは沼井さん。
この二人はかなりいい組み合わせだと思う。
はじめは心配していたけど、パワフルな声量、そして見事な演技。
これはいいんじゃない?
前半に出てくるクリスとメグのからみではメグの声量がかなりかすれてしまうほどにクリスがずば抜けてよかった。
もちろん、北沢さんのラウルも良かった。
ラスト近くの怪人の部屋での怪人、ラウル、クリスのからみ「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」は今までで一番聞き応えがあった。
そして、「いけ〜いってくれ〜お願いだ〜」で思わず目頭が熱くなった。
CDも含めるといろんな怪人の叫びを聞いてきたけど、佐野怪人はかなりよかった。
気になるところは、オーバーチュアでのパイプオルガンがちょっと途切れ途切れに聴こえたけど、あれは気のせいだったのかな?
それにしても毎回新しい発見がある「オペラ座の怪人」。
まだまだこれからも何度も見たいな。
ずいぶん前から気になっていた「フットルース」。
奥さんも見たいといってたので、見られてよかった〜。
ケビンベーコンが若いですねぇ。
インビジブルやアポロサーティーンではかなり難しい役を熱演してたけど、こんなころもあったんだ〜と。
曲はやっぱり知ってるものが多く、すんなり入っていけたけど、あの、「スクールウォーズ」の主題歌にもなってた「ヒーロー」はちょっとあのトラクターの場面には合ってたのかどうか。
イメージしていたものよりちょっとほのぼのした映画だったけど、けっこう楽しめた。
ただ、もっともっとミュージカルしていてもよかったかもしれない。
奥さんも見たいといってたので、見られてよかった〜。
ケビンベーコンが若いですねぇ。
インビジブルやアポロサーティーンではかなり難しい役を熱演してたけど、こんなころもあったんだ〜と。
曲はやっぱり知ってるものが多く、すんなり入っていけたけど、あの、「スクールウォーズ」の主題歌にもなってた「ヒーロー」はちょっとあのトラクターの場面には合ってたのかどうか。
イメージしていたものよりちょっとほのぼのした映画だったけど、けっこう楽しめた。
ただ、もっともっとミュージカルしていてもよかったかもしれない。
夜、奥さんと、その友達カップルと飲みに行った。
地元の駅の居酒屋さんだったけど、楽しかった〜。
ずいぶん夫婦で飲み屋さんて行ってないもんね。
結婚する前はよく行ってたんだけど。
なんだか懐かしい感じだった。
友達もずいぶん前から仲良くしてくれている人たちだったので、奥さんも安心してかなり飲んでた。
ずいぶん酔っ払ったけど、地元だと帰るのがラクでいいねぇ。
たまにはああいう飲みもいいね。
そういや、そこで食べた冷やし坦々麺がうまかった。
またそのうち食べたいなぁ。
地元の駅の居酒屋さんだったけど、楽しかった〜。
ずいぶん夫婦で飲み屋さんて行ってないもんね。
結婚する前はよく行ってたんだけど。
なんだか懐かしい感じだった。
友達もずいぶん前から仲良くしてくれている人たちだったので、奥さんも安心してかなり飲んでた。
ずいぶん酔っ払ったけど、地元だと帰るのがラクでいいねぇ。
たまにはああいう飲みもいいね。
そういや、そこで食べた冷やし坦々麺がうまかった。
またそのうち食べたいなぁ。
奥さんとドライブで富士山をぐるっと一周した。
高速は津久井から乗ったから、そこまでちょっと混んじゃったけど、そこから河口湖まではけっこう空いていた。
途中の談合坂で今日まず1つめのソフトクリーム。
奥さんは白桃ソフト、自分では巨峰とバニラのミックスを頼んだ。
これがねぇ。
ちょっと暑かったせいか、溶けるのがちょっと早かった。
下のほうから染み出しちゃったり、ニュルッとでちゃったり大変だった〜。
河口湖インターで高速を降りて、まず最初に目指したのは「天昇庵」というそば屋。
奥さんのリクエストで行ってみると、けっこうわかりにくい山道の途中にあった。
中は趣のあるつくりで、けっこうお客さんも入っていた。
焼いたみそを混ぜていただく「ぶっかけ」はとてもうまかった〜。
奥さんも大満足〜。
そこから一気に朝霧高原へ。
まぁ、ちょっとまわりが樹海って感じでけっこう怖かったかなぁ。
朝霧高原の道の駅では今日2日目のソフト。
濃厚なバニラでうまかった〜。
そこでちょっと情報を仕入れ、ミルクランドへ。
ミルクランドは20代のころ友達と3人で行ったことがあった。
そのときはカマンベールチーズを早食いしたっけ。
今回は売ってなかったけど、思い出の地へ奥さんを連れて行けたのがよかったかなぁ。
そこから南下して富士スカイラインへ入り、御殿場から高速へ。
けっこうな距離を走ったけど、一日曇ってて、なんだか富士山がぜんぜん見られなかった。
う〜ん、残念。
くるっと一回りしたから、チラッとでもみたかったなぁ。
でもドライブは楽しかったからよかった、よかった。
高速は津久井から乗ったから、そこまでちょっと混んじゃったけど、そこから河口湖まではけっこう空いていた。
途中の談合坂で今日まず1つめのソフトクリーム。
奥さんは白桃ソフト、自分では巨峰とバニラのミックスを頼んだ。
これがねぇ。
ちょっと暑かったせいか、溶けるのがちょっと早かった。
下のほうから染み出しちゃったり、ニュルッとでちゃったり大変だった〜。
河口湖インターで高速を降りて、まず最初に目指したのは「天昇庵」というそば屋。
奥さんのリクエストで行ってみると、けっこうわかりにくい山道の途中にあった。
中は趣のあるつくりで、けっこうお客さんも入っていた。
焼いたみそを混ぜていただく「ぶっかけ」はとてもうまかった〜。
奥さんも大満足〜。
そこから一気に朝霧高原へ。
まぁ、ちょっとまわりが樹海って感じでけっこう怖かったかなぁ。
朝霧高原の道の駅では今日2日目のソフト。
濃厚なバニラでうまかった〜。
そこでちょっと情報を仕入れ、ミルクランドへ。
ミルクランドは20代のころ友達と3人で行ったことがあった。
そのときはカマンベールチーズを早食いしたっけ。
今回は売ってなかったけど、思い出の地へ奥さんを連れて行けたのがよかったかなぁ。
そこから南下して富士スカイラインへ入り、御殿場から高速へ。
けっこうな距離を走ったけど、一日曇ってて、なんだか富士山がぜんぜん見られなかった。
う〜ん、残念。
くるっと一回りしたから、チラッとでもみたかったなぁ。
でもドライブは楽しかったからよかった、よかった。
実家の両親が里帰りしたから、愛犬の面倒をみに奥さんと実家へ。
愛犬ネロは雑種。
もう十歳をすでに超えている。
ちょっと前に心臓が弱くなり、薬を飲み始めた。
その影響か、おなかに水がたまってしまうようになった。
おなかがまるで妊娠しているかのようにプクッとふくれている。
本当に見ているだけでかわいそうだ。
前にちょっと話だけ聞いていたんだけど、やっぱり目の当たりにするとねぇ。
奥さんも心配そうだった。
ただ、おなかにたまる水は悪いものではないらしい。
でももう老犬だから、おなかが重いのは応えるだろうなぁ。
なんとかならんもんだろうか。
医者には行っているみたいだけど、やっぱり心配だ。
愛犬ネロは雑種。
もう十歳をすでに超えている。
ちょっと前に心臓が弱くなり、薬を飲み始めた。
その影響か、おなかに水がたまってしまうようになった。
おなかがまるで妊娠しているかのようにプクッとふくれている。
本当に見ているだけでかわいそうだ。
前にちょっと話だけ聞いていたんだけど、やっぱり目の当たりにするとねぇ。
奥さんも心配そうだった。
ただ、おなかにたまる水は悪いものではないらしい。
でももう老犬だから、おなかが重いのは応えるだろうなぁ。
なんとかならんもんだろうか。
医者には行っているみたいだけど、やっぱり心配だ。
日本代表のイエメン戦メンバーが発表になった。
Fマリノスからの選出は3人。
ユウゾーが外れることとなった。
これは意外。
センターバックはトゥーリオと坪井だけだし次がやばいとしたらサカティだと思ってたから。
ユウゾーまだまだこれからだぞ。
次、がんばれ!
サカティはちょっとハムストがやばいし、あんまりJでもアピールできてないもんね。
でも、オシムがみたらやっぱり代表に呼びたくなるのかな。
プレイスタイルがオシム好みなのか。
ただ、イエメン戦ではあんまり出番は無さそう。
巻や佐藤、田中が使われそう。
サカティはでも代表の雰囲気に溶け込んで欲しい。
代表定着できる実力は本当にあるはずだから。
奥さんもレッツゴーサカタのコールはできるようになったし(笑)
今後もスタジアムで応援するぞ〜。
アキがいなくなった今、マリの中では1番好きな選手。
これからもがんばれ〜。
Fマリノスからの選出は3人。
ユウゾーが外れることとなった。
これは意外。
センターバックはトゥーリオと坪井だけだし次がやばいとしたらサカティだと思ってたから。
ユウゾーまだまだこれからだぞ。
次、がんばれ!
サカティはちょっとハムストがやばいし、あんまりJでもアピールできてないもんね。
でも、オシムがみたらやっぱり代表に呼びたくなるのかな。
プレイスタイルがオシム好みなのか。
ただ、イエメン戦ではあんまり出番は無さそう。
巻や佐藤、田中が使われそう。
サカティはでも代表の雰囲気に溶け込んで欲しい。
代表定着できる実力は本当にあるはずだから。
奥さんもレッツゴーサカタのコールはできるようになったし(笑)
今後もスタジアムで応援するぞ〜。
アキがいなくなった今、マリの中では1番好きな選手。
これからもがんばれ〜。
家に帰ってホッとしたのか、もうの〜んびりとした。
ゴロゴロして夕方起きた。
奥さんも一緒にゴロゴロ。
合宿でしばらく離れていただけに、奥さんと一緒にいられるのがうれしい。
やっぱり自分の居場所はここだな〜と実感した。
夜からJリーグをケーブルテレビで見た。
川崎との神奈川ダービー。
奥さんと一緒に行こうかとも思ってたけど、疲れてたし結果的にテレビで正解だった。
試合は1−1で引き分けだったけど、なんだか勝てた試合でもあったなぁ。
夜は奥さんがうまいフライを作ってくれた。
一日ゆっくりして、いい骨休みになったなぁ〜。
ゴロゴロして夕方起きた。
奥さんも一緒にゴロゴロ。
合宿でしばらく離れていただけに、奥さんと一緒にいられるのがうれしい。
やっぱり自分の居場所はここだな〜と実感した。
夜からJリーグをケーブルテレビで見た。
川崎との神奈川ダービー。
奥さんと一緒に行こうかとも思ってたけど、疲れてたし結果的にテレビで正解だった。
試合は1−1で引き分けだったけど、なんだか勝てた試合でもあったなぁ。
夜は奥さんがうまいフライを作ってくれた。
一日ゆっくりして、いい骨休みになったなぁ〜。
やっとこさ最終日。
もうヘロヘロ。
よくもまぁ、ここまでがんばってきた。
虫だらけの部屋も、暑すぎて入れない温泉からももう開放。
やっと奥さんのいる横浜に帰れると思うとうれしくってワクワクした。
意外と帰りのバスも道が空いていてだいぶ早くついた。
みんなこの合宿で実力や根性がついたかな。
それにしても大変だった。
帰りは駅に奥さんが迎えに来てくれた。
髪を切った奥さんに見とれながら家に帰るとホッとした。
久しぶりに飲むビールもうまかったなぁ〜。
無事終了してよかった。
もうヘロヘロ。
よくもまぁ、ここまでがんばってきた。
虫だらけの部屋も、暑すぎて入れない温泉からももう開放。
やっと奥さんのいる横浜に帰れると思うとうれしくってワクワクした。
意外と帰りのバスも道が空いていてだいぶ早くついた。
みんなこの合宿で実力や根性がついたかな。
それにしても大変だった。
帰りは駅に奥さんが迎えに来てくれた。
髪を切った奥さんに見とれながら家に帰るとホッとした。
久しぶりに飲むビールもうまかったなぁ〜。
無事終了してよかった。
4日目。
もうバテバテ。
今回の合宿では、8月の終わりにある大会のメンバー選考も兼ねている。
最終日に発表だから、生徒たちも最後のアピールの場。
けっこう目の色が違った。
しかし、やっぱり40℃近い室温にはかなわず体調を崩す生徒も。
かわいそうだったけど、体力つけないとねぇ。
生徒ほどは運動してないけど、顧問もけっこうしんどかった。
夜、顧問3人とOG3人で恋愛話をした。
普段そんな話しないからおもしろかったなぁ。
奥さんとの馴れ初めやら披露宴の話とかした。
既婚者は一人だったからみんなの興味もけっこうあったみたい。
でも、OGたちの話もおもしろかった。
しらふでこんな話をするのもないだろねぇ〜。
もうバテバテ。
今回の合宿では、8月の終わりにある大会のメンバー選考も兼ねている。
最終日に発表だから、生徒たちも最後のアピールの場。
けっこう目の色が違った。
しかし、やっぱり40℃近い室温にはかなわず体調を崩す生徒も。
かわいそうだったけど、体力つけないとねぇ。
生徒ほどは運動してないけど、顧問もけっこうしんどかった。
夜、顧問3人とOG3人で恋愛話をした。
普段そんな話しないからおもしろかったなぁ。
奥さんとの馴れ初めやら披露宴の話とかした。
既婚者は一人だったからみんなの興味もけっこうあったみたい。
でも、OGたちの話もおもしろかった。
しらふでこんな話をするのもないだろねぇ〜。
3日目。
この日は意外と涼しかった。
がんばって最後までみんな脱落せずに練習できた。
それにしても避暑地のはずなのになぁ。
この日からOGが参加してくれた。
中学1年生にとっては7つも上のお姉さんだから、先輩というより先生みたいな感じだったかもしれないなぁ。
あれこれお世話になって助かった。
この日はオシムジャパンの初試合。
Fmarinosの4人も無事に出場できたらしいけど、ゆっくり奥さんと一緒に見たかったなぁ。
この日は意外と涼しかった。
がんばって最後までみんな脱落せずに練習できた。
それにしても避暑地のはずなのになぁ。
この日からOGが参加してくれた。
中学1年生にとっては7つも上のお姉さんだから、先輩というより先生みたいな感じだったかもしれないなぁ。
あれこれお世話になって助かった。
この日はオシムジャパンの初試合。
Fmarinosの4人も無事に出場できたらしいけど、ゆっくり奥さんと一緒に見たかったなぁ。
2日目。
これまた暑い。
朝起きてすぐにランニング、そして、午前、午後練習と、1日で7時間ほどの練習。
やはり高校生はなんとかふんばったけど、中学生の特に1年生はヘロヘロ。
やっぱり体調を崩す生徒も多かった。
普段からあんまりご飯をたくさん食べていない子が暑さと疲れで余計に食欲もなくなってた感じだ。
でも、夜になるとなぜかみんな元気。
やっぱりみんなでいるのが楽しいのかなぁ。
奥さんは久しぶりに友達と会ってきたそうだ。
早く帰りたくてしかたがなかったなぁ。
これまた暑い。
朝起きてすぐにランニング、そして、午前、午後練習と、1日で7時間ほどの練習。
やはり高校生はなんとかふんばったけど、中学生の特に1年生はヘロヘロ。
やっぱり体調を崩す生徒も多かった。
普段からあんまりご飯をたくさん食べていない子が暑さと疲れで余計に食欲もなくなってた感じだ。
でも、夜になるとなぜかみんな元気。
やっぱりみんなでいるのが楽しいのかなぁ。
奥さんは久しぶりに友達と会ってきたそうだ。
早く帰りたくてしかたがなかったなぁ。
今年は例年と違って関東近郊の民宿に泊まり、近くの体育館で練習ということになった。
去年は総合宿泊施設のようなホテルで、体育館も問題なかったんだけど、今年はそうはいかなかった。
まぁ、すごいとこだ。
ザ・インセクトという感じで虫が出まくり。
ほとんど女子のうちの部は最初はどうなることかと思った。
体育館もできて何十年経ってるのかなぁと。
とにかくこりゃ、絶対ホームシックになる子がでるなと思った。
なんといっても東京の私立学校の生徒。
こんな環境はいままでに味わったことはなさそうだ。
自分でも初日から帰りたいと思った。
早く奥さんに会いたいな〜と。
初日から体育館で5時間ほど練習した。
もちろん体調を崩す生徒も続出。
室温はたぶん40℃ぐらいいってたんじゃないでしょうか。
すぐ休ませたけど、初日からこれではねぇ。
去年は総合宿泊施設のようなホテルで、体育館も問題なかったんだけど、今年はそうはいかなかった。
まぁ、すごいとこだ。
ザ・インセクトという感じで虫が出まくり。
ほとんど女子のうちの部は最初はどうなることかと思った。
体育館もできて何十年経ってるのかなぁと。
とにかくこりゃ、絶対ホームシックになる子がでるなと思った。
なんといっても東京の私立学校の生徒。
こんな環境はいままでに味わったことはなさそうだ。
自分でも初日から帰りたいと思った。
早く奥さんに会いたいな〜と。
初日から体育館で5時間ほど練習した。
もちろん体調を崩す生徒も続出。
室温はたぶん40℃ぐらいいってたんじゃないでしょうか。
すぐ休ませたけど、初日からこれではねぇ。
もうやってきちゃったって感じの合宿。
1年のうちで奥さんに会えなくなるのはこの期間だけ。
あぁ、寂しい。
そして、お酒も飲めないのがこの期間だけ。
あぁ、厳しい。
ふぅ。
それから、1年で最も1年で運動するのもこの期間。
それでもけっこう水分補給したり、合宿ではご飯の量が多かったりするんで、意外と体重は減らない。
ことしはどうなることやら。
1年のうちで奥さんに会えなくなるのはこの期間だけ。
あぁ、寂しい。
そして、お酒も飲めないのがこの期間だけ。
あぁ、厳しい。
ふぅ。
それから、1年で最も1年で運動するのもこの期間。
それでもけっこう水分補給したり、合宿ではご飯の量が多かったりするんで、意外と体重は減らない。
ことしはどうなることやら。
今日は車で厚木でやってる花火を見に行った。
とはいっても、家で洗濯機が壊れるなどのトラブルがあったから出るのはけっこうゆっくりだったけど。
でも、車の中で見た花火はきれいだったなぁ。
奥さんと一緒だったし、楽しかった。
去年は伊豆の別荘で見たし、今年も家の窓から見えたけど、あんなに近くで見られたのは初めてだったから、本当にきれいだった。
渋滞が激しかったけど、かえって車の中でゆっくりみられたからよかったなぁ。
帰ってネットを見たら、サッカー日本代表にFマリノスから3人追加召集!
特になんとサカティがいるじゃないか!
今マリノスで一番好きな選手なのだ。
うれしぃ〜。
怪我は心配だが、やっぱりうれしいよ。
奥さんと乾杯したぞ〜。
背番号は何番かなぁ。
とはいっても、家で洗濯機が壊れるなどのトラブルがあったから出るのはけっこうゆっくりだったけど。
でも、車の中で見た花火はきれいだったなぁ。
奥さんと一緒だったし、楽しかった。
去年は伊豆の別荘で見たし、今年も家の窓から見えたけど、あんなに近くで見られたのは初めてだったから、本当にきれいだった。
渋滞が激しかったけど、かえって車の中でゆっくりみられたからよかったなぁ。
帰ってネットを見たら、サッカー日本代表にFマリノスから3人追加召集!
特になんとサカティがいるじゃないか!
今マリノスで一番好きな選手なのだ。
うれしぃ〜。
怪我は心配だが、やっぱりうれしいよ。
奥さんと乾杯したぞ〜。
背番号は何番かなぁ。
今日、奥さんと買い物に行く車の中でパラパラマンを目撃した。
後ろを走っていた軽のワゴンを運転していたパラパラマン。
すごかった〜。
バックミラーでなにか気になったんだよね〜。
ちょっと見てみたら、若い男が車の中で一生懸命なんか本を読みながらパラパラの練習をしていた。
頭にタオルを巻いて、ちょっとチャラ男系の彼は手をシャカシャカ動かし、真剣だった。
そこで、奥さんに後ろの車の状況を教えてあげると、そこからもう後ろの車に釘付けで大笑いしていた。
それくらいすごかった。
途中、すごい笑顔で歌いだしたり、鼻をほじったり。
まぁ、覗き見たいになってしまったけど、とにかくバックミラーの中でチラチラ見えちゃうので気になって仕方なかった。
なんかすごいよくわからない技を使ったり、こっちが見てたことなんて、ぜんぜん気づいていなかったようだ。
う〜ん、こちらも車の中だからって誰が見てるかわからないもんだし、気をつけないとね。
後ろを走っていた軽のワゴンを運転していたパラパラマン。
すごかった〜。
バックミラーでなにか気になったんだよね〜。
ちょっと見てみたら、若い男が車の中で一生懸命なんか本を読みながらパラパラの練習をしていた。
頭にタオルを巻いて、ちょっとチャラ男系の彼は手をシャカシャカ動かし、真剣だった。
そこで、奥さんに後ろの車の状況を教えてあげると、そこからもう後ろの車に釘付けで大笑いしていた。
それくらいすごかった。
途中、すごい笑顔で歌いだしたり、鼻をほじったり。
まぁ、覗き見たいになってしまったけど、とにかくバックミラーの中でチラチラ見えちゃうので気になって仕方なかった。
なんかすごいよくわからない技を使ったり、こっちが見てたことなんて、ぜんぜん気づいていなかったようだ。
う〜ん、こちらも車の中だからって誰が見てるかわからないもんだし、気をつけないとね。
日産スタジアムでマリノスとセルティックの親善試合があったそうだ。
まぁ、告知があったときに料金見ていつもの倍額と知り、まったく行く気が失せた試合。
一昨年レッジーナが来たときは手術後数日でフラフラになりながら行ったけど、今は親善試合はそんなに力が入らない。
テレビでいいやって感じだ。
ちょっと暑かったし、奥さんといくのも奥さんもかわいそうだもんね。
結果は3−0でマリノスの勝ち〜。
やっぱりセルティックは強行スケジュールと2軍ってとこがだめだったねぇ。
シュンスケぐらいしか見所なかったし。
でも、この試合のおかげでこのあとオシムが代表に数人選んでくれたのかな。
まぁ、告知があったときに料金見ていつもの倍額と知り、まったく行く気が失せた試合。
一昨年レッジーナが来たときは手術後数日でフラフラになりながら行ったけど、今は親善試合はそんなに力が入らない。
テレビでいいやって感じだ。
ちょっと暑かったし、奥さんといくのも奥さんもかわいそうだもんね。
結果は3−0でマリノスの勝ち〜。
やっぱりセルティックは強行スケジュールと2軍ってとこがだめだったねぇ。
シュンスケぐらいしか見所なかったし。
でも、この試合のおかげでこのあとオシムが代表に数人選んでくれたのかな。
GUYS & DOLLS
2006年8月2日 演劇 コメント (2)2002年月組公演の「GUYS & DOLLS」のビデオを見た。
イチ押しの大和悠河さんも出てるし、楽しみにしてたのだ。
奥さんに連れられて観劇した宝塚はまだ3回。
でも宙組の大和さんはかなり目を引いていたのだ。
TOPではないけど華がある感じがした。
奥さん曰く、あんまり大和さんは歌がうまくないけど、この「GUYS & DOLLS」はなかなかよかったと。
見てみると、大和さんは”ネイサン”というちょっとチンピラっぽい感じだけど、すごいがんばってる感じだった。
宙組でない大和さんを見るのは初めてだったから、和央さんや花ちゃんがいないのがちょっと違和感があったけど、楽しそうに演じていた大和さんがかなり印象的だった。
そして、話自体も面白かった。
ロンドンミュージカルらしいけど、楽しい感じでハッピーエンドなのもいい。
ちょっと曲が「壁抜け男」に似ているのもあったかな!?
コミカルな感じで、再演があればまた見てみたいと思った。
イチ押しの大和悠河さんも出てるし、楽しみにしてたのだ。
奥さんに連れられて観劇した宝塚はまだ3回。
でも宙組の大和さんはかなり目を引いていたのだ。
TOPではないけど華がある感じがした。
奥さん曰く、あんまり大和さんは歌がうまくないけど、この「GUYS & DOLLS」はなかなかよかったと。
見てみると、大和さんは”ネイサン”というちょっとチンピラっぽい感じだけど、すごいがんばってる感じだった。
宙組でない大和さんを見るのは初めてだったから、和央さんや花ちゃんがいないのがちょっと違和感があったけど、楽しそうに演じていた大和さんがかなり印象的だった。
そして、話自体も面白かった。
ロンドンミュージカルらしいけど、楽しい感じでハッピーエンドなのもいい。
ちょっと曲が「壁抜け男」に似ているのもあったかな!?
コミカルな感じで、再演があればまた見てみたいと思った。