奥さんの誕生日プレゼントを買った。
誕生日は23日だけど、テスト期間で早く仕事がはけるので、地元の駅でお買い物。
去年はスティッチのDVD、そのまえもDVD。
自分のお小遣いをためて買えるものだけど、心はこもってるつもりなんだよねぇ。
今年は何にしようかと考えて、結局はローラアシュレイの小物にした。
あんまり高くなかったけど、喜んでくれるかなぁ。
どうせ、家に持って帰って隠してもバレルので、帰りに堂々と渡してしまった。
でも奥さんは袋から出さずに誕生日まで待つようだ。
喜んでもらえるといいなぁ。
男の人なんてほとんどいない店内で1時間近くも迷ったから、変な人と店員にも思われちゃったかな。
でも、今年はいつもと違うプレゼントができて、ちょっとこっちもうれしかった。
先日、新宿で「出口のない海」を見てきた。
戦争ものだったのでもっと激しい戦闘しーんとかがあるのかと思ったけど、そうでもなかった。
戦争の中で翻弄されていく若者を描いたヒューマンドラマという感じだったかな。
一言で言うと「かわいそうだねぇ〜」と。
今まで戦争ものの映画はたくさん見てきたからか、この映画にはそれほど新鮮さが感じられなかった。
でも、主人公の切ない気持ちは共感できるところがあった。
自分が乗って出撃するはずの人間魚雷が故障して戻ってきたときに、整備兵が笑顔で迎えた。
このときに、「なぜ笑うか!」と言ってこの整備兵を殴る主人公。
でも、遺書に「自分がホッとしているのを見透かされたように感じたから殴ってしまった」と。
誰でも死ぬのは怖い。
それも戦争で理不尽な死に方をしなければならないならなおさらだ。
納得なんて到底できたものではない。
もし自分が奥さんを残して戦争にいくことになったらなんて考えるだけでも辛い。
それも、生きて帰れることなんてできないとわかっていながら。
本当に今の平和な世の中に生まれてよかったと思う。
まあ、本当に平和なのかはわからないけれど。
ついに買っちゃった。
液晶テレビ。
いつも見てるテレビの調子が悪かったから、前から欲しかったんだよねぇ。
チャンネル替えるとしばらく画面が映らなくなって音声だけになってしまってたから。
これで瞬時にチャンネルが切り替わるぞ〜って当たり前か。
でもうれしいねぇ。
40型だからけっこう大きいし、地デジにも対応。
いやぁ、こりゃいいねぇ。
なんで新しいテレビ買うのってこんなにウキウキするんだろう。
早く奥さんとこれで宝塚のビデオを見たいぞ。
もう十何年ぶりかにボーリングに行ってきた。
それにしても、今ボーリング場ってなかなかないのねぇ。
前はもうちょっとあちこちにあったような気がしたけど、いくつか回ったところはみんなつぶれててやってなかった。
仕方がないので、ちょっと古いけど町田のボーリング場へ行ってきた。
それにしてもまぁ、へたっぴ。
夫婦でほんとにねぇ。
1ゲームしかしなかったけど、やっぱり80ちょっとがやっとだ。
隣でバリバリやってたじいちゃんばあちゃんにもはるかに届かない。
ふぅ。
それでも奥さんと二人で大はしゃぎだった。
たまにやる分には盛り上がるねぇ。
しかし、昔から1ゲーム以上はできないんだよねぇ。
なぜなら重いボールしか指が入らず、1ゲームやるともう腕も辛いし、爪も痛くなる。
なんとか穴がでかくて軽いボールがないもんかねぇ。

ACL

2006年10月15日 演劇 コメント (1)
ACLといえば、アジアチャンピオンズリーグと思い浮かべてしまうんだけど、これ、ミュージカル好きの間では「コーラスライン」のことなんですねぇ。
へぇ〜。
奥さんと久しぶりに浜松町の四季劇場に行ってみてきた。
ちょっと体調は悪かったんだけど、なんだか見始めたら吹っ飛んだ。
最初の総踊りのところは奥さんが見所だと教えてくれていただけあって、けっこう見ごたえがあった。
舞台がオーディション会場になって、演出家役は実際に観客席に座る。
とても変わった舞台だ。
オーディション会場に集まったみんなの独白を聞き、最後に合格者が発表される。
そんな途中のセリフに「安定を望んでここにいる人なんていない」というのがあった。
自分も同じような立場にいたこともあったから、これは心に響いた。
そして、最後のみんなで踊る有名な「ONE」ではなぜか涙がポロポロ。
いい作品だったねぇ。
奥さんは途中の坂田さんの一人で踊るダンスシーンで感激してた。
これは見てよかったという作品。
ボビー荒川さんがよかったな。
荒川さんは「クレイジーフォーユー」や「CATS」でもけっこう見てるけど、どんな作品でも楽しませてくれるすごい人だと思う。
楽しかった〜。
う〜ん、数年前だったら負ける気もしない相手だったけどなぁ。
ガンバ大阪。
いつの間にやら立場逆転し、今回も勝てる気がしなかった。
ガンバ側も遠藤の肝機能障害などでベストメンバー組めなかったのもあったけど、よく引き分けた。
先取点を山瀬が決めたときはびっくり。
もちろん仕事中だったからどんな点のとり方かはぜんぜんわからなかったし、ほとんど情報もなく携帯に送られてくる速報メールだけがたよりだったけど、そんなにちょいちょいメールチェックもできずちょっとオロオロしていた。
そして最後、マグノに同点ゴール入れられるとやっぱりかぁと。
どうも勝ちきれないねぇ。
以前の栄光にいつまでもしがみついてはいられないけど、あまりにも寂しすぎだ。
一応テレビもTBSで中継があってビデオにも撮ったけど、ほとんど見ずに消しちゃった。
がんばれFマリノス。
もっとがんばれ!
ここんとこ、毎日毎日ずっと遅くまで残業残業。
実習生の指導もあるけど、テスト作りも大変だ。
週末に出かけたいし、なんとか休みまでにすべてやっつけたい。
しかし、毎日ここまで遅くなってるのは今までなかったぐらいだ。
すごい体に負担がかかっているのがわかる。
あちこちなんだか痛いし、パワーも落ちている。
思考力もどんどん鈍くなっていて、家に帰っても意識朦朧。
奥さんにも心配をかけてしまった。
でも奥さんが励ましてくれたからなんとか乗り切れたな。
週末は元気にでかけるぞ〜。
奥さんがさんまでハンバーグを作った。
これがすごいうまかった。
つみれみたいな要領で作るんだけど、卵や豆腐などでふんわり。
いままでにない食感だ。
奥さん特製のタレでいただいたり、ケチャップでいただいたりとなにをつけてもおいしい。

奥さんはかなり創作料理がうまい。
ちょいと前に紀文のHPで募集してたはんぺんのアイディアレシピでも入賞。

毎日うまい料理をたらふく食べられて幸せだ。
ちょいと食べすぎかな?
今日も毎週恒例の会議連発日。
しかし、今日は宿題をやってこなかったフトドキものに居残り課題をやらせていたのでひとつめの会議に出られなかった。
とほほ。
ちょっと重要な会議だっただけに、その後いろいろ自分で情報を収集しなくてはならずしんどかった。

さらに、今日もしっかりと実習生指導。
なかなかウチの実習生はがんばりやさんで態度もよろしくその点は助かった。
同じ科の実習生に態度のひどいものがいた。
先生になりたいのであれば、礼儀もわきまえないようなタイドは良くない。
指導してもらっている先生にタメ語はないよ。
案の定指導教諭に怒られていた。
当然だ。

週末は奥さんと出かける予定。
楽しみだな。
教育実習生も2週目に入って、いよいよ授業をしてもらった。
ウチのクラスに着いた実習生はなかなか落ち着いたもんだ。
自分が実習生のときはもっとボロボロだったもんねぇ。
「先生には向いてない」とはっきり言われたし。
しかし今ではなんとかセンセイやってるもんね。
わからないもんだぁ。

奥さんが持ってるビデオで宝塚の宙組「ミレニアムチャレンジャー」を見た。
前から見たかったけど、なかなか見る時間がなかった。
和央さんのトップお披露目だもんねぇ。
やっぱり和央さんはかっこいいねぇ。
今まで見たトップの中では抜群。
花ちゃんもうれしそうだったよねぇ。
楽しい系のショーはやっぱりいいねぇ。
まだまだ見てないショーも見てみたいなぁ。
あぁ、世の中お休みの祝日。
パシフィコ横浜まで出張だ。
まぁ、学校とはいえ私立だし、営業が必要なのよね〜。
それにしても、普段は月曜日はお休みの日だから、今週は土曜までぶっ続けで仕事なのだ。
正直しんどい(笑)。
朝から夕方までみっちりと働いたよ〜。
お昼に食券1000円分もらったからランドマークで「げんこつや」のラーメンを食べた。
うまかったけど、やっぱり忙しくてあんまりゆっくり食べる時間もなかった。

せっかくここまで来たから、帰りはマリノスタウンを見てきた。
やっぱりオフの日だし、ほとんど人がいなくて寂しかった。
奥さんとも来たいねぇ。
正直言ってもっと広いかと思ったなぁ。
でも今度はスタンドでゆっくりと練習や試合を見たいねぇ。
以前勤めていた学校の文化祭へ奥さんと行ってきた。
10年以上もお世話になっていた学校だし、本当に懐かしかった。
でも、あれこれと少しずつ変わっていて、やっぱり時の流れを感じたなぁ。
今年で知ってる生徒もみんな卒業してしまう。
もうここの学校の生徒は誰もしらないってことになるのは寂しいなぁ。
学校で、昔世話していた部活の子に話しかけてもらえたのはうれしかったな。
私立だけあって、先生方の移動がないから、いっぱいお世話になった先生方に会えたのはうれしかったなぁ。
みんないい方ばかりだったな。
奥さんはバザーでスヌーピーのエプロンセットを買えたみたい。

帰りに奥さんの実家に寄った。
そこで初めて奥さんパパの特製やきそばをいただいた。
うまかったなぁ〜。
ペロッと2人前ぐら食べちゃったよ。
食べきれない分はおみやにしていただいて家に帰ってまた食べた。
前から奥さん自慢のパパ料理だったからうれしかった〜。
また食べたいなぁ。
今日は宝塚月組の全国ツアー「あかねさす紫の花/レ・ビジューブリアン」を府中の森芸術劇場へ見に行ってきた。
宝塚初心者の私もこれで4組目。
あと星組で全国ツアーも入れれば全部見ることになる。
さてさて、今日のお話は大和朝廷のころの中大兄皇子、大海人皇子、額田王らの物語。
一応国語の先生としてはここらへんはわりと知ってる話。
でも額田王のからみは説としてあるけど、こんなにロマンチックな物語になるとはねぇ。
それにしても大海人皇子はかわいそうだねぇ。
トップの瀬奈さんはラストシーンで「狂いました〜」の絶叫。
あれはけっこうグッときた。
ちょいと中大兄小憎らしくなったねぇ。
しかし、このお芝居ではちょっと遼河さんて出番少なかったんじゃない?
なにげに遼河さんって今までで一番生で見てるんだよねぇ。
ちょっと応援してしまう。
ショーでは遼河さんが最後にデカイ羽しょって出てきたのは本当に「良かったね〜」という感じだった。
宙組ではしょってなかったもんね。
しょってたっけ?
ところで、今日の公演には椎奈葵さん、真野すがたさんらOGも見に来てた。
この人たちが外を歩いているときに見かけてだれだろうと思ってたんだけど、ショーの途中に瀬奈さんが紹介してたのでちょっと驚いた。
そういやぁ、椎奈さんてやめちゃうときの千秋楽にたまたま出待ちしちゃった方だったっけ。8月に。
ショーの最後に瀬奈さんが、「全国公演恒例のご当地ジェンヌ紹介です!東京出身の人、前へ飛び出てください!」のようなことを言って、ご本人も含めて何人かがぴょ−んと前へジャンプ。
これは面白かった〜。
前に雪組の全国ツアーのベルバラを見たとき、水さんも最後になんかやってた気がするからちょっと期待してたんだよね。
楽しかった〜。
奥さんは東京宝塚劇場で月組見たから、「レ・ビジューブリアン」は違いが比べられてうらやましいなぁ。
「暁のローマ」も見たかったな。

大雨

2006年10月6日 日常 コメント (2)
今日はすごい雨だった。
台風が近づいているのかねぇ。
学校も放課後の活動は一切禁止。
部活も講習もなし。
そのおかげでちょっと早く帰れたぞ。
駅まで奥さんが迎えに来てくれたので、そのあと少しだけ買い物して帰った。
こんな天気で運転すると外はすごい雨だったけど、ちょっとワクワクするのはなぜだろう。
楽しかったな。
たまにはこうやって少しゆっくりできるのもうれしいね。
明日も忙しいし、ちょっと骨休みができた。

あぁ、そろそろテストを作らないとなぁ。
いつの間にか試験2週間前だ。
教育実習生が来ている上に、土曜日には学校説明会と大学の模擬授業、さらに生徒の生活指導と、さらにさらに部活。
もう目が回るよ〜。
頭が痛い。
夜も帰りがずいぶん遅くなって奥さんにも迷惑ばかりかけている〜。

奥さんが昨日わかさぎの南蛮漬けを作った。
作ったことなかったらしいけど、すごいうまかった。
なかなかここ何年も食べてなかったけど、こりゃはまりそう。
そして今日はデカハンバーグ。
やっぱり奥さんのご飯を食べると元気が出るね。
ちょっとここのところ疲れ気味だったから、本当に癒される。
毎日ほんとうにありがとう!
帰りの電車でたまたま座れた。
いくつか駅を過ぎたところで、おばさんが乗ってきた。
おばさんはとなりに座っていたお姉さんの前に立ち、両手でつり革をそれぞれ持って何やらぶつぶつ独り言を言い出した。
「あ〜、座りたいわぁ〜。」
「なんで若い人が座ってて年寄りが立たないといけないのかねぇ。」
などと。
しかし、お姉さんは完全に寝たふり(してたように見えた)。
そして席が譲られることのないまま2駅でそのおばさんは降りていった。
う〜ん、あの態度はないよね。
あれでは意地でも譲りたくならないよ。
でも、センセイとしては横で自分も寝たふりしてたのはよくなかったかな。
晩御飯がてんぷらだった。
奥さんの特製のてんぷらは種類も多く、ボリュームも満点。
ちょうど前に録画しておいたVVV6の天丼対決を見た後だったし、食べたかったんだよねぇ〜。
今回は「わかさぎ」のてんぷらが、これまたおいしかった。
中には子持ちもいて食感も最高だ。
ここ何年も食べてなかったから、とても懐かしかった。
そして、かきあげもうまかったなぁ。
奥さんの料理はなんでもうまいけど、てんぷらも最高。
また食べたいなぁ〜。
超ひさびさにの〜んびり。
なんと夕方4時過ぎまでゴロゴロしてた!
疲れもけっこう取れたなぁ。
やっぱり休息は必要だ〜。
2時半ぐらいまでは熟睡。
んでもって、それからビデオ見ながらの〜んびり。
生きててよかった〜。
奥さんも一緒にのんびりできてうれしかった。
またこういう日が早く来ますように!
奥さんと、奥さんの友達、そして前の学校の同僚の先生の4人で箱根へドライブに行ってきた。
ウチでは珍しく早起きして集合は8時。
コンビニに集まって2台の車で行ってきた。
まずは東名高速に乗って、そこから小田原厚木道路、箱根新道を使って芦ノ湖まで。
それにしても楽しみにしてたのに雨がふっちゃったのは残念だったな。
湖尻に車を置いて遊覧船で箱根園へ。
遊覧船に乗ったのは箱根では初めてだった。
でもみんなでワイワイしながら乗るのも楽しい。
一緒に乗ってたお客はじいちゃんばあちゃんばかりだったけど、すいてて快適だった。
箱根園ではまず水族館へ。
けっこう外観がちっちゃかったからしょぼいかなぁと思ったけど、最後のほうにいたアザラシがかわいかった〜。
4人ともアザラシに釘付け。
行ってっ良かった〜。
箱根園のおそば屋さんできのこそばを食べた。
冷たいそばを注文して正解!
寒かったんだけどねぇ〜。
他の3人はちょっとのびぎみのおそばが出て来たようだ。
うまかった。

箱根園をあとに、次はガラスの森美術館へ。
ベネチアグラスとかなかなか見られないものを見られて面白かった。
みんな時間を忘れて見入ってた。
たまにはあぁいうのも落ち着けていいね。

夜は地元のレストランでお食事。
奥さんと結婚前からよく行ったお店。
雰囲気が良くておいしい。
久しぶりに食べたご隠居カレーもうまかったなぁ。

またみんなでどこか行きたいね〜。
楽しかったなぁ〜。
あぁ、ジュビロに惜敗。
川口がよすぎたね。
ぜんぜん点が入る気がしなかった。
マツのPKが防がれたし、ツキもなかった。
ただ攻めが手詰まりっぽかったのが心配だ。
サカティや山瀬兄がもっとドリブルで仕掛けないとだめかな。
ドゥトラも以前ほど怖がられない存在になってしまった。
外人選手もやっぱりフルに活用していかないと厳しいか。
マルケスは長期離脱、マグロンは帰国。
もう新しい選手は規約で今年は雇えないけど、せめてグラウをもどして欲しい。
いくらでもオプションとして使えそうだしね。
今年もリーグ戦は残り10戦を切った。
来年を見据えると少しでも上の順位に居たい。
でも若手もバンバン使ってほしいな。
山瀬弟が出てきたのは少し収穫だったかな。
また奥さんと見に行きたいな。

1 2 3 4 5 6 7 8 >