がんばった!
ウチのクラスはなんと1位!!
とは言え、学年でだけど、立派なもんだ〜。
あれこれ大変だったもんね〜。
評判のよかった組が2位と先に発表があったから、もうだめかと思ったよ。
けっこうクラス内ももめたりしてたりなかなか1つになれなかったから、どうなることやらと思ったけどねぇ。
発表の瞬間は見に来ていた奥さんもガッツポーズを取ったらしい。
それだけみんな期待してたんだね〜。
やっぱりうれしいねぇ〜。
努力が認められたってことだもんね。
本当にめでたい。
ちょっとウルっときてしまった。
よくやった!
いよいよ明日は合唱コンクール。
今日までの成果が現れる。
本当に思い残すことがないって状態で出て欲しかったけど、そうでもないようだ。
だけど、歌い終わったときにできるだけ多くの生徒が笑顔でいて欲しいな。
まだまだ波乱が待っていそうで怖い。
明日奥さんも見に来る中、どうなってるのかな。

今日は水曜どうでしょうのDVDの受取日。
もう注文したのは何ヶ月も前。
そりゃ忘れちゃうよねぇ、引換券。
帰りの電車の中に奥さんからメールが来て初めて思い出した。
家から駅までマーチ君で迎えに来てくれた奥さんが引換券を持ってきてくれた。
ありがとう!おくさん!!
早速受け取ってきたけどまだ見てない。
楽しみだ〜。
奥さんの友達から借りたゲーム「ワンダと巨像」をやってる。
とは言え、これ、難しい。
なかなか操作が慣れないし、うまくいかない。
けっこう先に進まなかったりして時間がかかる。
でも気になっちゃったりしてね。

家に帰ると晩御飯は焼肉だった。
奥さんと二人で鉄板で焼く焼肉はうまかったなぁ。
時間をかけてゆっくり食べる。
ビール(雑酒だけど)がよく合うね!
テレビ(リンカーン)も面白かった。
2人だけだけど、だんらんって感じでよかったなぁ。
なんかほのぼのした日だった。
久しぶりにコストコへ。
いろんなものを見るけど、やっぱり楽しみはフードコート。
ウチは必ず最初にチュロス1本、ソフト2つ、ホットドック1つを頼む。
これをウチではスリーセブンセットと呼ぶ。
合計777円なのだ。
このホットドックには飲み放題のドリンクバー付き。
このドリンクバーで、二人でどんどんおかわりする。
昨日はこの後、ソフト2つ、スムージー1つ、チュロス1本を追加。
ふぇ〜。
おなかいっぱいだ〜。
ホットドックはパンにデカウインナー(フランクフルト?)がはさんであるだけで、あとのトッピングはセルフになっている。
コールスロー、ピクルス、オニオン、マスタード、ケチャップを自由に使える。
さんざん食べたので、このトッピングもけっこううまくなった。
今回のソフトはチョコレートだった。
奥さんも早く抹茶とかにならんかな〜と思っている。
しかし、ここのソフトはボリューム満点。
これから暑い時期はたまらんね。
早くまた行きたいなぁ。
今日はの〜んびり。
ゆっくり寝た。
すんごい寝た。
たまにはこういう日もいいねぇ。
奥さんも充分睡眠が取れたかな〜。
いつも早起きさせてしまってるからこういう日はゆっくり寝かせてあげたいしね。

夕方から買い物に出かけた。
帰りにマックに寄り、ハッピーセットを買った。
今のおまけはスヌーピーのサッカーのおもちゃ。
ウチにも4つめぐらいだけど、お店の在庫もけっこう少なくなってきたみたい。
全部そろえたかったなぁ。
今のシェイクはメロン味が追加されている。
先日飲んだけど、バニラのがうまかったなぁ。
奥さんも同意見!

練習試合

2006年6月17日 お仕事
今日は隣の中学と練習試合。
3時ごろに早めに練習を切り上げ、学校を出発した。
午前中に、急遽もう1校の参加も決まり、ちょっとミニ大会っぽくなった。
始まってみると、やっぱりウチはなんとなく実力は他のところにくらべてやや劣っているように見えた。
それでも試合はけっこうなんとなく勝っちゃう。
う〜ん。
公式戦では一気にやられちゃうときがあるんで、こういうときに余計な自信がついちゃうのかなぁ。
その中で、やっぱりなかなか本当に勝てない生徒もいる。
なんだか打ちひしがれてかわいそうだけど、これをバネにしてほしいなぁ。

ウチに帰って奥さんと乾杯した!
今日は17日。
毎月お祝いしているのだ〜。
結婚1年と5ヶ月記念だねぇ〜。
めでたい。
最近はいつも「ぐびなま。」だけど、ビールで乾杯!
お料理も、んまかったな〜。
来月はなんと披露宴から1年記念だ!
京王プラザから招待状もきているし、一泊できるのもうれしいね。
これからも楽しい日々が続きますように。
なんでも、今日は大雨洪水警報が出たらしい。
この場合、学校は休校となる。
とは言え、それは台風の場合と決まっていたのだから今日は混乱が生じた。
学校に来ちゃった生徒は自習などで待機。
来なかった生徒はお休み。
う〜ん、なんとなく不公平のようだけど、まぁ仕方ないかな。
連絡がうまく回らなかったしねぇ。
実際に学校行くのには連絡が回るより早く家を出ないといけない生徒も多い。
自分もそうだったしねぇ。
学校についてから警報なんて出てたの知った。
朝ちょっとだけテレビを見たけど、天気予報は見てなかった。
B’zが全国ツアーやるよって芸能情報ぐらいだなぁ。
見てたのは。
家を出た後奥さんは外を見たら滝のようなすごい集中豪雨だったそうだ。
時間帯がずれててよかったなぁ。
でも授業の計画とか予定がずれちゃったのは大変だった。
あいたからまた大変だね〜。

奥さんの観劇

2006年6月15日 日常
今回の実習生は今の学校に来て2年目で担当した生徒だった。
そのときは実習生はまだ高校1年生。
今担任をしている学年だ。
まぁこれも何かの縁だな。
一日の終わりに実習ノートを見ながら反省会をする。
ちょうどそのときに当時の担任の先生がやってきた。
いろいろ当時のことを話して当時を懐かしんだけど、時のたつのは早いもんだとつくづく感じた。

奥さんが宝塚宙組の観劇に行ってきた。
今回のはトップの2人が引退するから何度見ても名残は尽きないみたいだ。
やっぱり見るごとにどんどん感動が深まるらしい。
あちこちで言われているように、今のトップ和央さん花總さんほどの華のあるトップはなかなか現れないだろうと思う。
引退前にあと1度は見たいかな。

帰りはたまたま時間が一緒になったから駅から一緒にバスで帰った。
なんかこういうのも新鮮でいいなぁ。
来週、ウチの学校は合唱コンクールがある。
各クラスがんばって練習したハーモニーを競い合うすばらしいコンクールだ。
ウチのクラスもがんばってる。
かなりいいセン行くのではと思ってはいるのだけど、やっぱり一筋縄ではいかないなぁ。
こういうクラス行事につき物のトラブルがあれこれ起こっている。
クラスをまとめる役の委員さんは本当にがんばってる。
こういうとき、口を出すのは簡単だけど、やっぱりタイミングが難しい。
生徒たちが自分たちの意思で一つの目標にまとまってくれるのが一番だしね。
本当は言いたいことも我慢しないといけない。
もうどうしようもなくなったら言おうとは思うけど、自分たちで解決して、そして自分たちに自信を持って欲しい。
あぁ、見てるのも辛いねぇ。
やっぱり自分のクラスは大事だし、かわいいもんだ。
これからどうなることだろう。
でも、最後にはまとまってくれると信じないとな。

掃除のときに生徒たちから奥さんのことを聞かれた。
奥さんのこと大好きかと聞かれたけど、そりゃ大好きだよと答えた。
こんなことも、さらっと言えてしまうようになったんだなぁと思った。
高校生にはなかなか言えない言葉かもしれないねぇ。

記念プレート

2006年6月13日 日常
なんだかちょっと今日も今日とていろいろあって疲れたなぁ。
仕事の量が日増しに増えていく感じだな。
でも家に帰ると癒される。
奥さんがいてよかった〜。
幸せ気分だ〜。

ところで、Fマリノスの新しい本拠地、マリノスタウン。
ここで記念プレートが発売される。
サポとしてはぜひぜひひとつ欲しいところだが、やっぱり1万円とちと高いな。
それがまぁ、奥さんからお許しが。
ありがとう〜。
できれば奥さんと自分の名前を入れたいところだが、本名で1名のみだということだ。
二人で入れるなら2枚買えってコトなんだろうね。
残念だ。
でも楽しみだな。

奥さんが懸賞あてまくり。
今日は帽子とキッチンタイマーが当たった!
すごいな〜。
聞いてる自分まで嬉しくなっちゃう。
ツキが向いてきてるぞ〜。
今日は実家の父ちゃんの誕生祝。
父の日のお祝いもやっちゃえって感じで。
それにしても元気だ。
このままずっと元気でいて欲しい。
奥さんが買ってきてくれた誕生日のプレゼントは気に入ってくれたかなぁ。
たまたま帰国してきた弟さんはまだ会社が終わらなくて今回は会えなかったのは残念。

今、ワールドカップの日本対オーストラリアやってるけど、まぁなんちゅうか、シュンスケゴールよかったね!
後はユウジが怪我しないでくれればいいなぁ。
あとあれ。
川口と中田はインナーがユニからはみ出てるのがかっこ悪いな。
首んとこの。
今日は約半年ぶりぐらいに劇団四季の「オペラ座の怪人」を観劇。
ファントムは高井さん、ラウルは佐野さんで前回見たときと同じだったけど、苫田クリスではなく、今回は西クリス。
キャスト的にはまぁまぁかな。
石丸幹二のラウル見たかったけどなぁ。
でも佐野ラウルは歌もうまいし、けっこう気に入っている。
ちょっとメグ・ジリーの西田さんはなんとなく物足りない感じで、台詞回しもあんましなぁ〜と思ったけど、奥さんはけっこう良かったらしい。
今回の席は前回と違って2Fの最後列。
でも、舞台全体を見渡せる感じでなかなかよかった。
前回は落ちてくるシャンデリアの真下あたりだったから、上にファントムがいるときはわからなかったもんね〜。
今回もいろんな感動があった。
ぐっとくるのはやっぱりラスト近くのファントムの部屋。
恋に破れたファントムがラウルとクリスを送り出し、「いけ〜!いってくれ〜!!お願いだ〜!!!」と絶叫する。
ここは鳥肌が立った。
CDで聴くよりやっぱり迫力が違うし、ヤマユウファントムみたいに「お願いだぁ〜♪」と変なメロディもなかったのも良かった。
奥さんもけっこうここらは感動していたようだった。
それにしてもいい。
何度見ても感動する。(2回目だけど)
奥さんと奥さんの友達と3人で行ったんだけど、友達はあまりに疲れていたのでしんどそうでかわいそうだったなぁ。
奥さんとその友達は本場のイギリスでも見たらしい。
うらやましいなぁ。

ところで、終了後、トイレの前を通り過ぎる女の子は感動の余韻に浸ってまだシクシク泣いていたけど、その後ろを爆笑しながらおばちゃん2人が通り過ぎていったのはちょっと興ざめ。
おばちゃんは切り替えが早いなぁ。

あいさつ

2006年6月10日 日常
ぜんぜん知らない人に挨拶するのってふつうちょっと照れくさいというかあんまりできないですよね〜。
今朝、家を出てバス停まで歩く途中、近くの寮から大学生が出てきた。
ちょっとその大学生の前を歩く感じでバス停に向かっていると、その大学生の後輩らしき子が「おはようございま〜す」と挨拶してきた。
てっきり自分が挨拶されたのかと思って条件反射的に答えようとしてしまった。
そしたら、後ろのほうから「おぃ〜っす」と声が。
アブね〜。
勘違いで挨拶しちゃうところだったな。
まぁ、しちゃってもよかったけどね。

そして奥さんが今日出かけるときに、やはりバス停まで歩く途中にあるマンションの出口を掃除している見知らぬおばさんに会ったそうだ。
そこで奥さんは「おはようございます」と声をかけると、おばさんはニコって笑い、「行ってらっしゃい」と返事してくれたそうだ。
そういうのっていいですねぇ。

朝、間違ってもいいから挨拶しちゃえばよかったな。
うん。

感謝です

2006年6月9日 日常
昨日生徒が合唱コンの練習をめぐってひと悶着あったらしいけど、今日は仲良くやっていたようだ。
よかったよかった。

今、学校には教育実習生が来ている。
けっこうがんばっているなぁ。
睡眠時間は平均で2時間ぐらいだそうだ。
すごい。
自分が実習生だったときはつらかったけど、そこまでではなかったような気がする。
今では実習期間も3週間。
倒れないといいけど。

実習期間は授業をお任せするからその分楽かと思ったらそうでもない。
変える時間にはヘトヘトだ。
体調もバッチリってわけでもないしねぇ。
そんなとき、ウチに帰って奥さんの顔を見ると本当にホッとする。
おいしい晩御飯や奥さんとの楽しい会話があるから、どんなに疲れていても次の日にがんばれる。
今日もいろんな話をして疲れを忘れさせてくれた。
感謝感謝だなぁ。
アウェーの磐田戦。
このゲームで引き分け以上になればFマリノスは準決勝進出が決まる。
でも0−1で負けちゃったらもう敗退になる。
だから是が非でも欲しかった先制点。
マルケスが豪快にぶち込んだ。
後半終了直前には2戦連発のドラゴンゴール。
久保はこれからリーグ戦でもゴールを量産して欲しい。
準決勝の相手は7月までわからないらしいけど、けが人が戻って来ればどこにも負ける気がしない。
岡ちゃん、頼みますよ〜。

よくいく八百屋さんにそっくりな久保。
奥さんもお気に入りだ〜。
ジーコにははずされたけど、試合中はめちゃめちゃ笑顔だったね。
これからはFマリノスでがんばれ!久保!
今日は合唱コンクールのリハがあった。
まぁ、担任の親ばかってかねぇ。
けっこうよくできたんじゃない?
でも、正直言って1番ではなかった。
他のクラスのいいところはやっぱりパワーかな。
ウチはけっこう音程やらハーモニーやらイイセン行ってると思う。
でも、声量だね。
とくに男子。
男子が張り切って声を出してくれればいいね〜。
まだまだおとなしい。
ぜひ殻をやぶってがんばって本番までにはパワフルな合唱を聞かせて欲しいね。
本番には奥さんも見に来てくれるしね。
楽しみだ〜。
ダミアーンの日ぃっ!
…とはいえ、いつもの普通の平日ですな。

今日は休み時間に生徒がメロンパンを自販機で買ってたので取り上げた。
ウチの学校は自販機は昼休みか放課後オンリーなのだ。
返そうと思ってたのだが、もういらなかったみたいなので持って帰って奥さんにあげた。
奥さんはメロンパン好きなのだ〜。

さてさて、夕べの「あいのり」は面白かった。
月曜の夫婦の楽しみ〜って感じで奥さんと毎週楽しみにしてる。
今回はずいぶん次回を期待させる内容だったなぁ。
和泉はどうなる?
アウトローのその後は??
ウチでも夫婦であ〜じゃないこ〜じゃない言いながら見ている。
ちょっと前まであんまり好きな番組でもなかったけど、今は毎週楽しみにしているなんて不思議だ〜。
まぁ主題歌はマリサポのゆずだしねぇ〜。

八百屋さん

2006年6月5日 日常
今日はの〜んびり過ごせた。
奥さんとスヌーピーのDVDを見たり、ゴロゴロした。
そしてここんとこサボっていた日記を一気につけた。
最近ダイアリーノートは夜につながりにくいんだよねぇ。
これはちょっと困ったもんだ。

奥さんと夕方から買い物に出かけた。
ウチの御用達の八百屋がスーパーのとなりにある。
ここは本当に威勢のいい店員さんが多い。
しかも、けっこう人数が多い上に、まるで家族のように仲がいい。
その中には久保に似た人や、嵐の二ノ宮君にそっくりな若者もいる。
うちの奥さんはこの子が大好きだ。
けっこうみんな見た目はヤンキーチックなんだけど、優しいし、レジ打ちもめちゃめちゃ早い。
そしてなによりここの八百屋さんは本当に安い。
今日も買い物が楽しかった。
このままがんばってずっと続けて欲しいなぁ。
もう30年以上というか、ものごころつく前からの友達INK氏がめでたく結婚することになった。
今日は新居へのお引越しのお手伝いのはずだったけど、もう一人の友人T氏が昨日張り切ってお手伝いをしてくれたおかげで、今日は会食だけということになった。
奥さんと一緒にはじめてINK氏の結婚相手にお会いできるのがとても楽しみだった。
最初は飲みに行くはずだったけど、車で行ったのでお食事にということになり、合流して和食系のレストランに行った。
INK氏と彼女はよくレストランに行ったらしい。
ウチはほとんど焼肉屋(安楽亭)だったけどね〜。
彼女はわりとおとなしい感じの人だった。
でも、いろんな話ができておもしろかった。
この人がINK氏の奥さんになる人かぁ〜としみじみ眺めてしまったけど、失礼だったかなぁ。
ウチの奥さんともいろいろ話をしてくれて嬉しかったなぁ。
なによりINK氏がとても嬉しそうだったので、こちらも嬉しくなってしまった。
これから末永く幸せになって欲しい。
びっくりしたことに、今日は入籍前日だったそうだ。
それなのに夜遅くまで申し訳なかったかな。
でも、二人をお祝いできてよかった!
いやぁ、仕事がギリギリでスタに到着したのはもうキックオフ数秒前。
スーツで走るのはしんどいよ〜。
どっかのカップルは男の子が女の子の手を引いて走ってたな。
女の子はもういやだって感じで引きずられるようについて行ってたっけ。

試合のほうは前半に先制される形でいつものようにちょっと暗雲が垂れ込めたようだった。
でも、後半あんなドラマチックな展開が待っているなんて。
まずはマツの落ち着いたシュートで同点!
そして、後半途中から出場してきた久保が試合終了間際に逆転ゴール!
出てきたときや決めたときの久保コールはいつもよりも長く、そして大きかった。
これでふっきれたという久保のコメントも泣かせる。
現に、久保が決めたときは周りの人もそして自分も泣いてた。
がんばれ久保!
今回は一緒に見られなかったけど、この感動は奥さんにも見せたかったな。
来週の木曜日のアウェーも勝って欲しい!
そしてその次も勝って、浦和にリベンジだね。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >