今日は生徒は自宅学習。
なので、テストをひたすら採点した。
う〜ん、けっこうしんどい。
かなりの量を一気に片付けた。
もう本当に大変。
途中から心が無心になるね。
暑いのでクーラーをガンガンに効かせた部屋でやってるから、つい眠くなっちゃったりするんだけど、そこはもう気合。
でも、終わったころには意識が朦朧としてきた。
これで明日無事に返却できるね〜。
ギリギリセーフって感じだ〜。
とりあえず、赤点はいなかったし、やれやれだ。
奥さんと一緒に夕方シャトレーゼに行った。
やっぱり暑いもんね。
けっこう人が多かった。
みんなアイス買いに来てるんだな〜。
ウチも負けずにお買い上げ。
あとで奥さんと食べるのが楽しみだな〜。
なので、テストをひたすら採点した。
う〜ん、けっこうしんどい。
かなりの量を一気に片付けた。
もう本当に大変。
途中から心が無心になるね。
暑いのでクーラーをガンガンに効かせた部屋でやってるから、つい眠くなっちゃったりするんだけど、そこはもう気合。
でも、終わったころには意識が朦朧としてきた。
これで明日無事に返却できるね〜。
ギリギリセーフって感じだ〜。
とりあえず、赤点はいなかったし、やれやれだ。
奥さんと一緒に夕方シャトレーゼに行った。
やっぱり暑いもんね。
けっこう人が多かった。
みんなアイス買いに来てるんだな〜。
ウチも負けずにお買い上げ。
あとで奥さんと食べるのが楽しみだな〜。
ベルサイユのばら−オスカル編−
2006年7月11日 演劇 コメント (2)奥さんと一緒に宝塚のベルバラを見に行った。
今回のは雪組みの全国公演、グリーンホール相模大野での舞台だった。
ここって、十数年前に成人式やったとこだ。
でも、まだまだきれいなホールだったなぁ。
今まで宝塚は東京宝塚劇場でしか見たことない。
しかも、まだ2回だけで、宙組しか見てない。
だから、なんだかとても不思議な気分だった。
銀橋もないし、なにより、いつも見ていた人たちとは違う人たちの舞台。
1幕ではけっこうそんな気持ちがあったので、充分には楽しめなかったかもしれない。
でも、テレビで見たことのある小公子の歌や、オスカルとアンドレが子供から大人へと早がわりするところとかは面白かった。
2幕、壮アンドレがとてもよかった。
なんだかアンドレの哀愁を見事に演じていた気がする。
最後絶命してしまうところは思わず熱いものがこみ上げてきた。
奥さんがいうに、水オスカルはそれほど期待していなかったらしいけど、かなりよかったそうだ。
確かに、愛それは〜甘く〜の歌のところとか、良かったなぁ。
オスカルも絶命し、最後にあの世(?)で二人が再会できたときには、やっぱりけっこう感動してしまった。
う〜ん、こりゃ人気があるわけだよね〜。
いいよ。とても。
見ごたえもある。
しかしまぁ、マリー・アントワネット生誕250周年記念ということのはずなのに、マリー・アントワネットが名前すら出てこなかったなぁ。
まぁいいけど。
最後に水さんがカーテンコールのあとに一言挨拶をしていた。
宝塚って、そういうの普通のときにやらないと思ってたからびっくり。
ちょっと得した気分だったかな。
今回のは雪組みの全国公演、グリーンホール相模大野での舞台だった。
ここって、十数年前に成人式やったとこだ。
でも、まだまだきれいなホールだったなぁ。
今まで宝塚は東京宝塚劇場でしか見たことない。
しかも、まだ2回だけで、宙組しか見てない。
だから、なんだかとても不思議な気分だった。
銀橋もないし、なにより、いつも見ていた人たちとは違う人たちの舞台。
1幕ではけっこうそんな気持ちがあったので、充分には楽しめなかったかもしれない。
でも、テレビで見たことのある小公子の歌や、オスカルとアンドレが子供から大人へと早がわりするところとかは面白かった。
2幕、壮アンドレがとてもよかった。
なんだかアンドレの哀愁を見事に演じていた気がする。
最後絶命してしまうところは思わず熱いものがこみ上げてきた。
奥さんがいうに、水オスカルはそれほど期待していなかったらしいけど、かなりよかったそうだ。
確かに、愛それは〜甘く〜の歌のところとか、良かったなぁ。
オスカルも絶命し、最後にあの世(?)で二人が再会できたときには、やっぱりけっこう感動してしまった。
う〜ん、こりゃ人気があるわけだよね〜。
いいよ。とても。
見ごたえもある。
しかしまぁ、マリー・アントワネット生誕250周年記念ということのはずなのに、マリー・アントワネットが名前すら出てこなかったなぁ。
まぁいいけど。
最後に水さんがカーテンコールのあとに一言挨拶をしていた。
宝塚って、そういうの普通のときにやらないと思ってたからびっくり。
ちょっと得した気分だったかな。
学校の帰りに奥さんに駅まで迎えに来てもらって、そのままお買い物に行った。
近くのスーパーでちょうど時間帯がよかったのか、イカを安く売っていた。
ウチの奥さんの大好物。
いっぱい買ったなぁ。
奥さんも大喜びだ。
帰って早速さばいてくれた。
イカ刺うまかったなぁ〜。
奥さんは塩辛まで作っちゃう。
すごいなぁ。
けっこうイカってグロテスクといえばグロテスク。
さばくのはけっこう勇気がいりそうなのにねぇ。
たいしたもんだ〜。
でも奥さんも喜んで、しかもうまかったから言うことなしだね〜。
近くのスーパーでちょうど時間帯がよかったのか、イカを安く売っていた。
ウチの奥さんの大好物。
いっぱい買ったなぁ。
奥さんも大喜びだ。
帰って早速さばいてくれた。
イカ刺うまかったなぁ〜。
奥さんは塩辛まで作っちゃう。
すごいなぁ。
けっこうイカってグロテスクといえばグロテスク。
さばくのはけっこう勇気がいりそうなのにねぇ。
たいしたもんだ〜。
でも奥さんも喜んで、しかもうまかったから言うことなしだね〜。
今日はテスト期間真っ最中なのに、部活の大会だ。
本当にしんどいねぇ。
生徒も日程的にはかわいそうだ。
特に3年生は引退試合だもんね。
試合のほうはなんとかほとんどの部員が1度は勝つことができた。
でも、残念な結果に終わった子もいる。
かわいそうだねぇ。
でも、勝負の世界だし。
これから何とか強くなって欲しいものだ。
先週に引き続いてけっこう蒸し暑い中にいたから体力がかなり消耗していたようだ。
晩ごはんのときにぐったりで、奥さんに悪かったなぁ。
ビールもちょっとだけで体中がダルくなっちゃった。
早く夏休みがやってこないかなぁ。
本当にしんどいねぇ。
生徒も日程的にはかわいそうだ。
特に3年生は引退試合だもんね。
試合のほうはなんとかほとんどの部員が1度は勝つことができた。
でも、残念な結果に終わった子もいる。
かわいそうだねぇ。
でも、勝負の世界だし。
これから何とか強くなって欲しいものだ。
先週に引き続いてけっこう蒸し暑い中にいたから体力がかなり消耗していたようだ。
晩ごはんのときにぐったりで、奥さんに悪かったなぁ。
ビールもちょっとだけで体中がダルくなっちゃった。
早く夏休みがやってこないかなぁ。
いよいよ期末試験も始まって、自分のテストも行われた。
ということで、ひたすら採点。
その前にノートをチェックして〜とほんとに大忙し。
ぐはぁ。
それにしても、なんちゅうかまぁ、けっこうできてなかったりすると落ち込むなぁ。
やっぱり今回は文法中心だしねぇ。
わかっていない子にはとことん教えないとねぇ。
まぁなんとか赤点はみんな回避できたようでほっとした。
テストの最終日には奥さんと観劇に行く予定だし、それまでがんばらなきゃ〜。
それにしてもけっこうしんどいの〜。
ということで、ひたすら採点。
その前にノートをチェックして〜とほんとに大忙し。
ぐはぁ。
それにしても、なんちゅうかまぁ、けっこうできてなかったりすると落ち込むなぁ。
やっぱり今回は文法中心だしねぇ。
わかっていない子にはとことん教えないとねぇ。
まぁなんとか赤点はみんな回避できたようでほっとした。
テストの最終日には奥さんと観劇に行く予定だし、それまでがんばらなきゃ〜。
それにしてもけっこうしんどいの〜。
テストが始まった。
無事赤点とらんように、みんながんばってくれいっ!
今日は七夕。
残念ながら星は見えなさそうだ。
雲がうっすらとかかっていて、月もぼんやりとしか見えない。
でも、短冊に書いた願いはかなってほしいな。
学校の笹に結びつけた短冊、偶然にも家で奥さんが同じコトを書いてた。
願いがかなって、笑顔の奥さんを見たいなぁ。
いろいろ想像してニヤニヤしてしまう。
う〜ん。
できれば、今夜は晴れて欲しかった。
白楽天の長恨歌にも出てきた7月7日の夜の話。
できれば、連理の枝、比翼の鳥となっていつまでも一緒に幸せでいたい。
無事赤点とらんように、みんながんばってくれいっ!
今日は七夕。
残念ながら星は見えなさそうだ。
雲がうっすらとかかっていて、月もぼんやりとしか見えない。
でも、短冊に書いた願いはかなってほしいな。
学校の笹に結びつけた短冊、偶然にも家で奥さんが同じコトを書いてた。
願いがかなって、笑顔の奥さんを見たいなぁ。
いろいろ想像してニヤニヤしてしまう。
う〜ん。
できれば、今夜は晴れて欲しかった。
白楽天の長恨歌にも出てきた7月7日の夜の話。
できれば、連理の枝、比翼の鳥となっていつまでも一緒に幸せでいたい。
帰りのバスの中で親子連れが乗っていた。
たぶん、子供は3歳ぐらい。
まぁ、やんちゃですわな。
そのお年頃は。
横に二人がけに区切られている優先席に座ると同時に、「降りますチャイム」を連打し始めた。
ピンポーンとなるのが面白かったんだろうねぇ。
まだ発車していないバスだったんだけど、バシバシボタンを押す子供。
親は注意していたようだが、一向に耳を貸すつもりもなさそうだ。
運転手に「すみませ〜ん」と言って一応あやまる親。
運転手は無言でついたランプを消す。
しかし、すぐまたピンポーン。
ありゃ、運転手でなくてもイライラしたよ。
親はボタンの届かない席に連れて行けばよかったのに。
結局降りるまでに何度ボタンを押したのだろうか。
いい迷惑だ。
奥さんのパソコンは調子が悪くなるとキーボードを連打すると直るらしい。
なんだか連打してしまうって、人間の本能なのかな。
奥さんがベランダにプチ七夕短冊を飾った。
それに乗じて短冊を書いて一緒に飾ってもらった。
願い事がみんなかないますように。
たぶん、子供は3歳ぐらい。
まぁ、やんちゃですわな。
そのお年頃は。
横に二人がけに区切られている優先席に座ると同時に、「降りますチャイム」を連打し始めた。
ピンポーンとなるのが面白かったんだろうねぇ。
まだ発車していないバスだったんだけど、バシバシボタンを押す子供。
親は注意していたようだが、一向に耳を貸すつもりもなさそうだ。
運転手に「すみませ〜ん」と言って一応あやまる親。
運転手は無言でついたランプを消す。
しかし、すぐまたピンポーン。
ありゃ、運転手でなくてもイライラしたよ。
親はボタンの届かない席に連れて行けばよかったのに。
結局降りるまでに何度ボタンを押したのだろうか。
いい迷惑だ。
奥さんのパソコンは調子が悪くなるとキーボードを連打すると直るらしい。
なんだか連打してしまうって、人間の本能なのかな。
奥さんがベランダにプチ七夕短冊を飾った。
それに乗じて短冊を書いて一緒に飾ってもらった。
願い事がみんなかないますように。
水曜どうでしょうの公式サイトでDVD第7弾の売り上げの集計が発表された。
なんと神奈川は3位!
すごいね〜。
これはやっぱあれか。
TVKの「リターンズ」効果だね〜。
初めて「どうでしょう」を見たのは番組改変で「どうでしょうリターンズ」が金曜日の夜10:00からになったとき。
確か2回目の四国ぐらいだったと思う。
これは10:30から「KICK OFF F・MARINOS」を見るのに、たまたまチャンネルをTVKにしてたから偶然見たのだ。
なんだかよくわからん番組だけど、見てみたらおもしろいのなんの。
それからはまっちゃったね。
でも、けっこうこのパターンの人が多いような気もする。
マリサポのブログなんかにもけっこうでてくるもんね、「どうでしょう」。
奥さんもたまに面白いねと言って一緒に見てる。
というか、けっこうあきれられちゃってるかなぁ。
これからも面白い作品を期待してます!
なんと神奈川は3位!
すごいね〜。
これはやっぱあれか。
TVKの「リターンズ」効果だね〜。
初めて「どうでしょう」を見たのは番組改変で「どうでしょうリターンズ」が金曜日の夜10:00からになったとき。
確か2回目の四国ぐらいだったと思う。
これは10:30から「KICK OFF F・MARINOS」を見るのに、たまたまチャンネルをTVKにしてたから偶然見たのだ。
なんだかよくわからん番組だけど、見てみたらおもしろいのなんの。
それからはまっちゃったね。
でも、けっこうこのパターンの人が多いような気もする。
マリサポのブログなんかにもけっこうでてくるもんね、「どうでしょう」。
奥さんもたまに面白いねと言って一緒に見てる。
というか、けっこうあきれられちゃってるかなぁ。
これからも面白い作品を期待してます!
6月から路上駐車の取締りが厳しくなった。
でも、横浜市はまだまだかな〜と思ってたんだけど、ついに見ちゃった。
取り締まりの現場。
路上駐車バリバリの駅前にチャリに乗って颯爽とやってきた彼は、ハザード出して停まっている車に向けてデジカメで撮影。
腕章してるからなんだかあやしいな〜と思ってたんだよね。
撮影後、なんだかバインダーにはさんだ紙にいろいろ書き込んでいた。
奥さんに迎えに来てもらうところだったから、ちょっとドキドキした。
それにしてもちょっといやだな〜。
しかも、その調査員は2人いた。
路上駐車はあんまりやらないけど、あんなのに見つかったら数万円も取られるかもしれないと思うと、ちょっとねぇ。
気をつけなければ〜。
でも、横浜市はまだまだかな〜と思ってたんだけど、ついに見ちゃった。
取り締まりの現場。
路上駐車バリバリの駅前にチャリに乗って颯爽とやってきた彼は、ハザード出して停まっている車に向けてデジカメで撮影。
腕章してるからなんだかあやしいな〜と思ってたんだよね。
撮影後、なんだかバインダーにはさんだ紙にいろいろ書き込んでいた。
奥さんに迎えに来てもらうところだったから、ちょっとドキドキした。
それにしてもちょっといやだな〜。
しかも、その調査員は2人いた。
路上駐車はあんまりやらないけど、あんなのに見つかったら数万円も取られるかもしれないと思うと、ちょっとねぇ。
気をつけなければ〜。
引退かぁ。
中田。
すごい騒ぎですねぇ。
奥さん情報では俳優になるかもしれんとか。
続けるかやめるのかは本人しだいだけど、まあ大きな決断をしたな。
なんでもやっていけそうだ。
彼なら。
その一日前ひっそりと(!?)宝塚のトップスターが二人引退。
中田情報は特番が組まれるほどだったのに、こちらは朝のテレビではちらりとも映らず。
う〜ん、なんだか寂しいぞ。
和央ようか・花總まり。
この二人はたぶん、これ以降なかなか現れないほどのスターだと思うんだけどなぁ。
ウチではかなりの大事件だったのに、やっぱり世間の認知度は低いのかも。
奥さんもけっこう寂しそうだった。
お疲れ様。
ぐびなま飲もっ!
中田。
すごい騒ぎですねぇ。
奥さん情報では俳優になるかもしれんとか。
続けるかやめるのかは本人しだいだけど、まあ大きな決断をしたな。
なんでもやっていけそうだ。
彼なら。
その一日前ひっそりと(!?)宝塚のトップスターが二人引退。
中田情報は特番が組まれるほどだったのに、こちらは朝のテレビではちらりとも映らず。
う〜ん、なんだか寂しいぞ。
和央ようか・花總まり。
この二人はたぶん、これ以降なかなか現れないほどのスターだと思うんだけどなぁ。
ウチではかなりの大事件だったのに、やっぱり世間の認知度は低いのかも。
奥さんもけっこう寂しそうだった。
お疲れ様。
ぐびなま飲もっ!
部活の大会。
もう本当に暑い。
なんといってもバドミントンは体育館で、しかも閉めっぱなしでやる。
クーラーなんて風が動くから論外。
もう涼を取るには団扇しかない。
朝からもうどんだけ手首を鍛えてるんだってくらい団扇で扇いだ。
それでもけっこう8時間ぐらいいると酸欠気味で頭がクラクラしてくる。
ちょっとどうにかならんもんかねぇ。
たとえば体育館の舞台だけでも透明の板が降りてきて、内側だけクーラーを入れても大丈夫とか。
来週も大会だ。
こりゃやばいね。
最近はどこに行ってもクーラーとか効いてるから、暑さに免疫がないもんね。
でもしかたないよね〜。
う〜ん。
ちなみにウチの学校の結果は残念だった。
でも暑いトコがんばって、帰って奥さんと飲むビールは最高!!
もう本当に暑い。
なんといってもバドミントンは体育館で、しかも閉めっぱなしでやる。
クーラーなんて風が動くから論外。
もう涼を取るには団扇しかない。
朝からもうどんだけ手首を鍛えてるんだってくらい団扇で扇いだ。
それでもけっこう8時間ぐらいいると酸欠気味で頭がクラクラしてくる。
ちょっとどうにかならんもんかねぇ。
たとえば体育館の舞台だけでも透明の板が降りてきて、内側だけクーラーを入れても大丈夫とか。
来週も大会だ。
こりゃやばいね。
最近はどこに行ってもクーラーとか効いてるから、暑さに免疫がないもんね。
でもしかたないよね〜。
う〜ん。
ちなみにウチの学校の結果は残念だった。
でも暑いトコがんばって、帰って奥さんと飲むビールは最高!!
もうすぐ1学期も終了
2006年7月1日 お仕事 コメント (2)今日から7月。
早いもので、1学期ももうすぐ終わり。
なんとか今年担任を持ったウチのクラスも充実した1学期が送れたかな。
遠足もあったし、合唱コンクールも優勝できたし、いろいろ楽しいこともあったと思う。
後は期末テスト。
なんとか乗り切って欲しいねぇ。
そうそう、合唱コン以来、けっこうクラスの子に奥さんの話題を振られる。
奥さんが見に来てくれて生徒たちとお話したからなぁ。
なかなか奥さんの評判もいいし、ちょっとうれしい。
今年初めての学校案内をした。
早いな。
もう、来年の入試を受ける生徒かぁ。
お父さんと一緒に見に来てたけど、ウチが第一志望だそうだ。
がんばって受験して合格して欲しいね。
早いもので、1学期ももうすぐ終わり。
なんとか今年担任を持ったウチのクラスも充実した1学期が送れたかな。
遠足もあったし、合唱コンクールも優勝できたし、いろいろ楽しいこともあったと思う。
後は期末テスト。
なんとか乗り切って欲しいねぇ。
そうそう、合唱コン以来、けっこうクラスの子に奥さんの話題を振られる。
奥さんが見に来てくれて生徒たちとお話したからなぁ。
なかなか奥さんの評判もいいし、ちょっとうれしい。
今年初めての学校案内をした。
早いな。
もう、来年の入試を受ける生徒かぁ。
お父さんと一緒に見に来てたけど、ウチが第一志望だそうだ。
がんばって受験して合格して欲しいね。
晩ごはんに鶏の南蛮揚げが出た。
奥さんのオリジナル料理だ。
けっこうお酢を使ってるんだけど、ぜんぜん大丈夫。
お酢はわりと苦手分野。
でも、ツンとしない。
お肉も柔らかくておいしい。
卵も使ってるから本当にまろやか。
そのまま食べてもかなりイケルけど、これまた奥さんが作ったタルタルソースで食べると最高。
奥さんのから揚げもかなりうまいけど、新レパートリーの南蛮揚げも最高だ。
これからまた作ってくれるといいなぁ。
奥さんのオリジナル料理だ。
けっこうお酢を使ってるんだけど、ぜんぜん大丈夫。
お酢はわりと苦手分野。
でも、ツンとしない。
お肉も柔らかくておいしい。
卵も使ってるから本当にまろやか。
そのまま食べてもかなりイケルけど、これまた奥さんが作ったタルタルソースで食べると最高。
奥さんのから揚げもかなりうまいけど、新レパートリーの南蛮揚げも最高だ。
これからまた作ってくれるといいなぁ。
ライオンキング文化祭版
2006年6月29日 お仕事 コメント (5)暑いなぁ。
なんだかいつの間にか夏って感じですねぇ〜。
ウチのクラスではないけど、教えてる生徒のいるクラス(学年は違う)で文化祭に「ライオンキング」をやるそうだ。
なんでもオリジナルの脚本で。
なんだかおもしろそうだぞ。
「ライオンキング」といえば、劇団四季のミュージカル。
これまでいくつか見てきたけどまだ見てないんだよなぁ。
そのうち見たいなぁと思っていたところだ。
文化祭でウチの学校版「ライオンキング」が見られたらぜひ見たいもんだ。
しかし、各クラスが芸能ばかりやりたがるんで、このままでは時間が足りなくなってしまった。
結局抽選が行われるようだけど、このクラスは残って欲しいなぁ。
もちろん、ウチのクラスも芸能。
なんだか新しい試みをしてみようということらしい。
ウチも残って欲しいなぁ。
奥さんにぜひ見せてあげたい。
なんだかいつの間にか夏って感じですねぇ〜。
ウチのクラスではないけど、教えてる生徒のいるクラス(学年は違う)で文化祭に「ライオンキング」をやるそうだ。
なんでもオリジナルの脚本で。
なんだかおもしろそうだぞ。
「ライオンキング」といえば、劇団四季のミュージカル。
これまでいくつか見てきたけどまだ見てないんだよなぁ。
そのうち見たいなぁと思っていたところだ。
文化祭でウチの学校版「ライオンキング」が見られたらぜひ見たいもんだ。
しかし、各クラスが芸能ばかりやりたがるんで、このままでは時間が足りなくなってしまった。
結局抽選が行われるようだけど、このクラスは残って欲しいなぁ。
もちろん、ウチのクラスも芸能。
なんだか新しい試みをしてみようということらしい。
ウチも残って欲しいなぁ。
奥さんにぜひ見せてあげたい。
期末が近い。
う〜ん、けっこう試験範囲がやばいかな。
終わらん。
ダッシュで進むとみんな理解できないし、困ったもんだ。
ミラクルプリント大作戦発令だな。
昨日の夜は駅の地下のスーパーで奥さんが買ってきた魚のカマを焼いたのが晩ごはんに出てきた。
けっこう大きいやつで、奥さんも作るのが大変だったらしい。
それがおいしいのなんの。
香ばしいし、やわらかいし、ダイナミックだったし、もう最高だった。
これはめったにないほどいい素材を見つけられたので、奥さんもうれしそうだった。
またいつか食べたいなぁ〜。
う〜ん、けっこう試験範囲がやばいかな。
終わらん。
ダッシュで進むとみんな理解できないし、困ったもんだ。
ミラクルプリント大作戦発令だな。
昨日の夜は駅の地下のスーパーで奥さんが買ってきた魚のカマを焼いたのが晩ごはんに出てきた。
けっこう大きいやつで、奥さんも作るのが大変だったらしい。
それがおいしいのなんの。
香ばしいし、やわらかいし、ダイナミックだったし、もう最高だった。
これはめったにないほどいい素材を見つけられたので、奥さんもうれしそうだった。
またいつか食べたいなぁ〜。
久しぶりに授業をやった〜。
ここのところ実習生にやってもらってたからだいぶ楽チンだったけど、まぁちょっと物足りなかった。
やっぱりいいね。
教壇に立つと授業はテンションもいい具合に上がり、楽しかった。
大きな声を出すと気持ちいい。
でもまだまだウォーミングアップぐらいだな。
明日からまたがんばるぞ〜。
それにしても忙しい。
試験作りやら、授業の準備やら、部活やら、実習生のノートまとめやらで、もう目がグルグル回るよ。
本当にツライな〜。
でも、そんなときに癒してくれるのが愛妻弁当。
今日のお弁当はごはんにのりで顔が書いてあった!
うはぁ。
幸せ気分だ。
毎日元気をもらってて本当に勇気付けられる。
ありがとう奥さん!!
ここのところ実習生にやってもらってたからだいぶ楽チンだったけど、まぁちょっと物足りなかった。
やっぱりいいね。
教壇に立つと授業はテンションもいい具合に上がり、楽しかった。
大きな声を出すと気持ちいい。
でもまだまだウォーミングアップぐらいだな。
明日からまたがんばるぞ〜。
それにしても忙しい。
試験作りやら、授業の準備やら、部活やら、実習生のノートまとめやらで、もう目がグルグル回るよ。
本当にツライな〜。
でも、そんなときに癒してくれるのが愛妻弁当。
今日のお弁当はごはんにのりで顔が書いてあった!
うはぁ。
幸せ気分だ。
毎日元気をもらってて本当に勇気付けられる。
ありがとう奥さん!!
そろそろいろいろとスケジュールを決めないといけない時期になってきた。
夏休みといえど、やっぱり仕事はたくさん入っている。
部活、夏期講習、学校案内、学校説明会、合宿、そして三者面談。
今回は盛りだくさんだ。
けっこう休みって少なくなりそうだなぁ。
なんだか始まる前からちょっとうんざりするぞ。
下手すると学校に行く回数は普通のときより多くなっちゃうなんてことはないだろうねぇ。
奥さんともどこか出かけたいし、体も充電しないとまいっちゃう。
はやいところ全部はっきりさせないとね。
夏休みといえど、やっぱり仕事はたくさん入っている。
部活、夏期講習、学校案内、学校説明会、合宿、そして三者面談。
今回は盛りだくさんだ。
けっこう休みって少なくなりそうだなぁ。
なんだか始まる前からちょっとうんざりするぞ。
下手すると学校に行く回数は普通のときより多くなっちゃうなんてことはないだろうねぇ。
奥さんともどこか出かけたいし、体も充電しないとまいっちゃう。
はやいところ全部はっきりさせないとね。
奥さんと一緒に家でビデオ鑑賞。
宝塚宙組の「レビュー伝説」だ。
その前に、インタビューとか見てたので、内容が気になってた。
そして、ずいぶん前にTVKで「どうでしょうリターンズ」を見てたときに、神奈川県民ホールだかでやるステージのCMのバックに流れていたからちょっと覚えていたし、去年の今頃うちにこのCDもあったしなぁ。
このショーはいつもとちょっと違うストーリー付けがしてある。
和央さんは「レビュー星人」で、地球のかわいそうな女性「ジジ」(花ちゃん)のもとにやってくる。
そこで余命間もないジジは歌や踊りを覚えていくのだけど、はじめのうちの下手な歌や踊りがおもしろい!
ほんとはうまいのにねぇ。
大和さんのピッピもおもしろいし、全体的にいつもより楽しいげな感じになってる。
きらびやかな中でもユーモラスな感じが楽しい。
宙組のステージでは前の前のものだけど、初めて見たのでかなり新鮮に感じた。
宝塚宙組の「レビュー伝説」だ。
その前に、インタビューとか見てたので、内容が気になってた。
そして、ずいぶん前にTVKで「どうでしょうリターンズ」を見てたときに、神奈川県民ホールだかでやるステージのCMのバックに流れていたからちょっと覚えていたし、去年の今頃うちにこのCDもあったしなぁ。
このショーはいつもとちょっと違うストーリー付けがしてある。
和央さんは「レビュー星人」で、地球のかわいそうな女性「ジジ」(花ちゃん)のもとにやってくる。
そこで余命間もないジジは歌や踊りを覚えていくのだけど、はじめのうちの下手な歌や踊りがおもしろい!
ほんとはうまいのにねぇ。
大和さんのピッピもおもしろいし、全体的にいつもより楽しいげな感じになってる。
きらびやかな中でもユーモラスな感じが楽しい。
宙組のステージでは前の前のものだけど、初めて見たのでかなり新鮮に感じた。
今日で教育実習生は最終日。
終礼のときに生徒たちと水入らずの時間を作ってあげた。
すると、目を真っ赤にして帰ってきた。
生徒たちがかなり感動的なお別れ会のようなものをしてくれたらしい。
合唱コンの曲を替え歌でお別れの歌を歌ってくれたり、いろいろプレゼントもしてくれたらしい。
いいね。
女子生徒も涙でボロボロだったらしいし、男子生徒もいろいろプレゼントしたりしてくれたらしい。
その実習生は就職でいろいろ迷っていたらしいけど、実習をしていくうちに教職を目指すことを決めたらしい。
うれしいことだ。
がんばってほしいねぇ〜。
でも、自分が実習生のころって、こんなに歓迎されたっけか?
終礼のときに生徒たちと水入らずの時間を作ってあげた。
すると、目を真っ赤にして帰ってきた。
生徒たちがかなり感動的なお別れ会のようなものをしてくれたらしい。
合唱コンの曲を替え歌でお別れの歌を歌ってくれたり、いろいろプレゼントもしてくれたらしい。
いいね。
女子生徒も涙でボロボロだったらしいし、男子生徒もいろいろプレゼントしたりしてくれたらしい。
その実習生は就職でいろいろ迷っていたらしいけど、実習をしていくうちに教職を目指すことを決めたらしい。
うれしいことだ。
がんばってほしいねぇ〜。
でも、自分が実習生のころって、こんなに歓迎されたっけか?
まぁなんちゅうか、一日余韻に浸っておりました。
家では合唱コンを録画したDVDを奥さんと一緒に見たりして。
それにしてもなんというか、達成感ですかねぇ。
今回は喜びもけっこうあったけど、なんちゅうかホッとしたところも大きかった。
やっぱりだめだった場合、ちょっともめそうな気もしたからなぁ。
奥さんは合唱コンクール楽しめたようで、けっこう生徒たちからも話しかけられてたそうだ。
生徒たちにも奥さんのウケはかなりよかった。
あれこれいっぱい話ができたのも生徒にとっても楽しかったみたい。
でもちょっとなんか照れくさかったかな。
家では合唱コンを録画したDVDを奥さんと一緒に見たりして。
それにしてもなんというか、達成感ですかねぇ。
今回は喜びもけっこうあったけど、なんちゅうかホッとしたところも大きかった。
やっぱりだめだった場合、ちょっともめそうな気もしたからなぁ。
奥さんは合唱コンクール楽しめたようで、けっこう生徒たちからも話しかけられてたそうだ。
生徒たちにも奥さんのウケはかなりよかった。
あれこれいっぱい話ができたのも生徒にとっても楽しかったみたい。
でもちょっとなんか照れくさかったかな。