HARD ROCK NIGHT

2006年2月12日 音楽
今日は奥さんと買い物に行く車の中でVOWWOWの「HARD ROCK NIGHT」を聴いた。
いやぁ、懐かしい。
奥さんはROCKがあまりよくわからないけど、かっこいいのもあると言ってくれたのでよかった。
それにしてもやっぱりVOWWOWはかっこいい。
特に厚見さんの超絶キーボードはすごい。
ギターにぜんぜん負けてない。
ロックバンドのキーボードってけっこうサポート的役割が大きいけど、VOWWOWではメインを奪うシーンがほとんどの曲に確実に存在する。
今聴いてもぜんぜん色あせない。
もちろんギターの山本さん、ヴォーカルの元基もすごい。
そして、ドラムの新見さんなんてすごい形相で震えるほどすごいリズムを刻む。
完成されたロックバンドだ。
もう絶版のCDだらけだけど、全部大切にしたいなぁ。

ハウルの動く城

2006年2月11日 映画
学校の図書室から借りてきたDVD「ハウルの動く城」を見た。
なかなか見ることができなかったのでけっこう楽しみだった。
ジブリ系ははずれが少ないからねぇ。
今回もテーマは平和なのかな。
戦争の愚かしさが感じられた。
それがファンタジーの中のことだけど、現実でもそうだよね。
自分が異形になってしまうことがわかっていても戦争に身をまかせてしまう魔法使い。
ハウルも人間ではなくなってしまいそうだったけど、ソフィアの存在それを覆す大きなものだった。
やはり「愛」は強しってとこですかねぇ。
奥さんはジブリ作品の中ではラピュタがお気に入りだけど、ハウルもなかなかよかったと。
この作品、千と千尋に引き続いて大泉さんが声の出演。
かかしのかぶさんの役でしたねぇ。
ヤスケンやナックスのみんなも出演。
なんの役だったのかなぁ。
とにかく久しぶりになかなかホンワカした気持ちで楽しめた作品だった。

高校入試1日目

2006年2月10日 お仕事
今日は金曜日だってのに出勤。
いつもは1日お休みなんだけどねぇ。
入試のお仕事だから全員出勤なのだ。
自分の高校入試のときなんて覚えてないけど、やはりけっこう緊張したと思う。
朝から緊張した面持ちの受験生を見てるとそんな感じがした。
やっぱり中学入試のときとはちょっと違う。
試験が始まる前の教室(試験場)を見てみると過去問題集を見て最終確認している受験生もいた。
入試が終わり、合格発表に立ち会った。
中学のときとは違う方式で、番号一覧を張り出すのではなく、手渡しによる発表だった。
これはうかってるか落ちているか見た目ではなかなか判断がつかない。
だから、おめでとうと声をかけていいのか微妙なのだ。
みんなスキップでもしてくれりゃわかりやすいのにねぇ。
2日後に2日目の試験。
日曜日なのに奥さんにも早起きつき合わせてしまい、申し訳ないなぁ。

ミートローフ

2006年2月9日 日常
高校3年の授業がなくなって木曜日の授業はひとつもなし。
だからといって楽になるわけでもなく、いろいろと雑用がある。
う〜ん、あれこれ来年度に向けてやらないといけないことってけっこうあるんだなぁ。
たとえば新しい副教材の選定やら、遠足の行き先決めなど。
勝手に決めるわけではないけど、候補を選ぶのもけっこう骨が折れる。
そうそう、それでも図書室で「ハウルの動く城」のDVDを借りることができたので楽しみ。
いつも貸し出し中だったりしたんだよな〜。

家に帰ると奥さんがミートローフを作ってくれていた。
でかい版ハンバーグのようだった。
ソースもうまかったし、焼き具合も外がこんがりで中はジューシー。
うまかったなぁ〜。
また作ってください。
おねがいしま〜す。

ジブリ博物館

2006年2月8日 日常
今日は大学入試で学校はお休み。
奥さんと一緒にジブリ博物館に行ってきた。
駐車場はないということだったけど、近くのコインパーキングに入ったので問題なかった。
ずいぶん前から行きたいな〜と思っていたのでかなりの期待をしていたけど、まぁ、おもしろかったな。
上映していた短編映画もけっこうおもしろかった。
それにしても、なにがどこにあるのかがわかりにくい。
一応案内図みたいなのがあるけど、ちょっとどこがどこだか。
それに、子供向けにいろんなものが作られていて、ちょっとでかいおっさんにはつらいところが多い。
螺旋階段やらトンネルやら。
でも、どこもかしこもメルヘンチックだったなぁ。
一番印象に残ったのは屋上のロボット。
ラピュタとかに出てくるアレ。
奥さんと一緒に記念写真を撮ってもらった。
まだまだ満足いかない部分も多かったけど、一度は行ってみて損はないかな。
DVDのジャケットだけど、これ見たわけではありません。
今日はスープカレーを作りました。
大泉さんのレトルトのカレーだけど、いろいろ調理して見ました。
とはいえ、豚肉、ジャガイモ、にんじん、たまねぎを炒め、煮込んでやわらかくなったところにスープカレーを温めたものをかけて、一緒にさらに煮込んだもの。
ジャガイモやにんじんはちょっと大きめにしたからなかなかやわらかくならなかったけど、できあがりはまあまあ。
奥さんも喜んでくれるかなぁ。
これから食べるんです。
ごはんでなくて、パンで食べてもうまそうだ。
楽しみだ〜。

明日はお休み

2006年2月6日 日常
わりと早く帰ってこれた。
いろいろたいへんだったけど、ようやく中学入試は完了。
これから2日大学入試をはさんで今度は高校入試。
しかし雪も降ってきて大丈夫だろうか。

夜はカルフールへお買い物。
二人であれやこれや買ってると、やっぱりこころが落ち着くねぇ。
めずらしくお寿司を買って帰った。
ゆっくり行くといろいろお買い得でうれしい。
とにかく次の日がお休みってのは気持ちがゆったりする。
もう曜日の感覚もあんまりなくなってきてるな〜。

あいのりを見た。
それにしてもあの30歳の男はなんだ。
ホストっぽい感じでかっこつけてるけどなんだかうきまくり。
印象悪いなぁ。
スーザンとMIEはうまくいってほしいねぇ。
あと、アレックはおもしろい。
来週も楽しみだけど、でも来週は特集らしいからちょっとお休みかな。
奥さんも大好きな番組だしこれからも楽しみ。

四月の雪

2006年2月5日 映画
いやぁ。
見ました。
初ぺ。
奥さんが入手したDVD。
なんて音楽が美しいのでしょうか。
話の内容はどうかなぁ。
新しい恋の形と銘打っているようだけど、なんとなくちょっと新鮮味がない。
韓国映画を見るのもあまりないからねぇ。
でも、素朴な感じがするしなんか見終わったあとほんわかした。
奥さんもペさんがよかった〜というわけでもなく、やはり音楽がよかったと。
確か冬ソナと同じ人の音楽だったような気がする。
ピアノ中心のバラードだけど、メロディがいいですね。
ストーリーは短すぎだったような気がする。
内容が薄い感じは否めないけど、それだけが魅力ではない。
ちょっと映画館で見るというより、家でゆっくり見る映画かな。

合格発表

2006年2月4日 日常
今日の入試の合格発表で合格して涙を流している受験生がいた。
こんなに合格がうれしいなんて、学校側の一人としてとてもうれしい。
この子はこれからの6年間にとてもいい希望を持ってすごせそうな気がする。
そういえば、自分の合格発表って初めては高校受験のときだった。
そのときは同じ学校を受験したみんなで見に行ったし、みんな受かってたのでそんなに感動はなかった。
というか、ほっとしたというのが本音だった。
みんなで見に行って、自分だけが落ちたらどうしようと思ってた。
大学の発表は自分では見に行かなかったり、大学院の発表は結果もほとんどわかっていたようなものだったからなぁ。
今日の受験生を見て、なんだかちょっとうらやましい感じもしたな。

節分

2006年2月3日 日常
今日は節分。
奥さんとちょこっとだけ豆まきをやった。
今年もいい年でありますように。
そしてこれから恵方巻を食べるのであるが、うちは手作りなのだ。
今日は奥さんの実家から寿司をまくすだれを借りてきた。
行事好きな夫婦。
こういうのって楽しいですねぇ。
これ、すごくおいしかった!
そして楽しかった〜。
手巻き寿司っていいなぁ。

それにしても今日は朝から頭が重い。
かなりの眼精疲労による肩こりが影響していると思われる。
やっぱりここのところ目を酷使しているからなぁ。
PCを見るのもほどほどにしないとね。
朝からも〜、寒い中校門で入試を受けに来る受験生を出迎えた。
ほんっとに寒いっ!
別に正式にかかり分担があるわけじゃないけど、これがうちの部のつらさかなぁ。
入試関係の部に属してるからねぇ。
まだまだ体調が優れないのに。
入試を受けに来る小学生はやっぱり小学生って感じで幼かった。
親も若いな〜と。
まぁ、歳もあまりかわらないんだろうなぁ。
ちょっとショックだ。

帰ってきてから奥さんと買い物に行くともう3月のひなまつりのあられとかが売ってた。
いくらなんでも早くない?
奥さんからひなまつりの歌の替え歌を教えてもらった。
どこにでもあるんだなぁ。
やばい。
ちょっと調子悪い。
熱が上がらないからインフルエンザではないと思うけど。
せきが出る。
そしてなんだか胃が痛い。
今日は入試だったのでいろいろ仕事が立て込んでたんだけど、夜に寒い中合格発表に立ち会うために外に立っていたら胃がず〜んと重くなった。
家に帰ってもせっかくの奥さんのおいしいご飯があまり食べられなかった。
ごめんよ〜。
今日も奥さんはいっぱい考えてロールキャベツや卵焼きなどを作ってくれた。
本当においしかったのにぃ。
ちっくしょ〜。
胃薬のんでもう横になってます。

FマリノスのOHP、どうしたんだろう。
不具合があったらしくリニューアルできてない。
これからなのに幸先悪いな。

「水曜どうでしょう」の新しいDVDの予約開始日が決定。
久々なのでたのしみだなぁ〜。
ただ発売は6月末らしいけど。

明日も入試第2日。
早く寝て回復しないと!
早いもので1月ももう終わり。
明日から2月だよ〜。
2月の前半は毎日入試に携わる仕事が入ってもう大変。
日曜日も出勤があったりと、いまからもう戦々恐々。
でもがんばって乗り切るぞ〜。

今夜はなんとステーキだった。
奥さんが快気祝いということで作ってくれたのだ〜。
本当にうまかったなぁ。
寝込んだときは、すりりんごとかしか食べられなかったもんね。
おくさんのすってくれたりんごは格別だったけど。
だんだんと回復してきているのが本当に実感される。
やっぱり健康はいいねぇ〜。

Fマリノスに平野が加入。
31歳の新顔だ。
実力は折り紙つきだけど、大丈夫かなぁ。
ところで、FマリノスのOHPがリニューアル。
期待してます。
http://www.f-marinos.com/
あぁ、3日も寝たきりだったから、もう体力が落ちまくりだった。
なんと、授業1時間もやってないうちになんだか疲れちゃって。
インフルエンザ恐るべしってことか。
けっこう生徒たちもインフルエンザでお休みしだしてるなぁ。
ということは、けっこう流行の先端を行ってる!?
そんな流暢なこといってられないほどたいへんだったけどねぇ。
奥さんにも多大な迷惑をかけちゃったしね。
気をつけないと!

土曜日にはスパサカで俊輔のインタビュー、そして日曜日にはやべっちFCで久保のインタビューを見た。
正直、いままで代表はあんまり見る気も起きなかったけど、そうだねぇ、この二人+ユウジが出れば相当見ごたえがありそうに感じた。
ジーコも久保をエースに指名したらしいし、あとマツを復帰させてくれればなぁ。

今日は30日。
ウチではバラの日。
帰りに駅でピンクのバラを買った。
奥さんは喜んでくれたみたいでよかった。
ちっくしょ〜。
もうずっと夫婦で楽しみにしていたファン感だったのにぃ。
インフルエンザとは…。

結局今日も一日安静にしてました。

あぁ、もう多くは語るまい。

去年は夫婦でいけたのになぁ。

来年こそはリベーンジ!!
熱が出て2日目。
あ〜、今年初めて授業に穴を開けてしまった。
ちょっとショックだ。
でもインフルエンザでは学校に行くわけもいかず。
夜にはPTAの会合もあったので気がかりだったんだけどなぁ。

それにしても熱を計ってもなかなか平熱までは下がらない。
とにかく消化にいいものを食べて安静安静。

それにしても人間そんなに眠れるものではない。
起き上がることは困難だったからたまってたビデオを見た。
第一回から録画してて1度も見てなかった「小早川伸木の恋」。
3回連続で。
大泉師匠いい味出してるねぇ。
若い研修医役だけど、師匠30超えてんだけどなぁ。
けっこうおもしろかった。
続きが気になる。

さてさて、夜も奥さんが気を遣ってくれた消化にいいメニュー。
おなべ。
お野菜もやわらか〜くて、味もやさしい。
そしてなにより暖かくて最高。
奥さんありがとう!

だんだん回復してきたぞ!
金曜日は奥さんを歯医者さんに連れて行く予定だったのだが、なんと熱が39度近く上がってしまった。
歩くのも困難。
こりゃ、運転なんてとてもできたもんじゃない状態に。

たまたま奥さんの行く歯医者と同じビルに内科もあったので一緒に連れて行ってもらった。
逆に運転も任せちゃってねぇ。
本当に申し訳なかった。

待合室で待ってると、なんだか知らないけどぜんぜん順番が回ってこない。
4,50分待ったあたりで座ってるのもつらくなって、あいてるベッドで寝かせてもらった。
インフルエンザのテストをしてもらうと案の定陽性。
点滴をうってもらい、さらに解熱剤をおしりに注射してもらった。
おしりの注射って痛いねぇ。

とにかく病院にいってよかった〜。
インフルエンザかぁ。
とほほ。
なんだかね〜。
朝の電車からおかしかったんだよね〜。
のどが。
かばんの中にたまたまマスクが入ってたからずっとマスクしてた。

学校に何ヶ月か留学してきてる生徒を歌舞伎座に連れてった。
その前にかな〜りいろいろ説明しなきゃならなかったから、けっこう勉強した。
なんといっても、初めてだしね〜。
歌舞伎なんて。
3階だったんで、もう席もせまかったなぁ。

肝心の歌舞伎はこれがけっこうおもしろかった。
染五郎とか有名な人が出てくるとテンションがあがりますねぇ。
とにかくテンポがスローだからねぇ。
曽根崎心中なんて、ラストで心中するまで泣いては嘆き、嘆いては泣き、なかなか刀をとらない。
それがまた情緒をかもし出すんでしょうねぇ。
機会があったらまたいきたいねぇ

そんなときももうせきがゴホゴホと。
帰って奥さんと一緒に買い物に行ったら、途中で咳き込んで涙が出た。
間接もあちこち痛くなってこりゃ、ただ事ではないなぁと。
金曜日が休みで本当によかった。
来年の仕事分担がいろいろ決まってきたけど、まぁ今年とあんまりかわりなしかなぁ。
それにしても年度がわりはいろいろと大変だねぇ。

うちの近所はけっこう日が当たらないのかいまだに雪がけっこう残っている。
横浜だけに坂が多く特に凍って解けにくい歩道ではつるつるでけっこう怖い。
女の人はヒールがすべるのが怖いのか、車道を歩いていた。
もう早く解けないかなぁ。
駐車場もまだまだつるつる状態。
車を出すのも怖いのだ〜。

こんばんはおなべ。
寒い夜にはいいねぇ〜。
元気がでるよね。
奥様、ありがとぉう〜。
仕事に余裕が出てきた。
というのも、高校3年の授業がすべて終了し、そしてセンター試験の直前講習も終了。
学校では高校2年の授業だけとなった。
今年度はだいぶ楽になったぞ。

今日も1日のなかで働いたのは授業は1時間。
そして、放課後の部活。
あ、その間に卒業式で答辞を読む生徒の指導をしたかぁ。
それでもだいぶ楽だ。

そんなわけなので、今日は研究室で視聴覚教材で使えそうなのを探していた。
今日見たのは「黒い雨」井伏鱒二の作品。
1989年に映画化されているのをDVDで見た。
う〜ん、授業で扱ったことのある作品だったけど、映像は見たことがなかったな。
しかしけっこうこれがショッキングな映像だった。
授業で見せるのはちょっとツライか。

家では先日管理会社に頼んでおいた扉の修理をしてもらった。
奥さんにすべて応対してもらっちゃった。
すみません。
いろいろ奥さんには今日も大活躍してもらっちゃった。
夜に食べたデザートのチョコレート寒天はサイコーでした。
んまかったなぁ。
しかもヘルシー。

明日はお給料日。
なんだか所得税が増えちゃってるらしいことを事務長がいってたなぁ。
やれやれ。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >