3人の忘年会

2002年12月29日
今日はいつもの幼馴染3人組で忘年会。
それぞれいろんな一年だったなぁ。
仕事が忙しい人、車買っちゃった人、そして結婚した人。
それぞれの人生の年輪を積み重ねた意味のある一年だったと思う。
来年も笑って忘年会ができたらなと思う。
それにしても20〜30年もの付き合いってすごいですよね。
家族でもないのにそんなに長い付き合いってのはよっぽどのことだと思う。
ほんとにありがたい。
これからも仲良くしてやってくだせえ。

それから、今日もHPのリニューアル作業を少しした。
馬のページの中扉を作ってみた。
う〜ん、フラッシュの作りこみが甘い。
ちょっといろんなことを試してるんだけど、まだまだ修行が足らんな。
明日は不具合を直して、今度はマリノスのページをまとめるか。

大掃除!

2002年12月28日
今日は年末恒例の大掃除。
朝から山となったプリント類やらいらなくなった雑誌をまとめた。
これがまたすごい量。
でかいゴミ袋に二袋&まとめた本が3束。
いつものことだけどすごい時間がかかった。
毎年なにかを思い切って捨てるんだけど、今回はたまったカセットテープを捨てた。
夏にステレオを処分して、今回車もカセットではなくCDのみのオーディオだからもう再生出来なくなった。
だからこれを期に一気に思い切ったけど、これが段ボール箱3箱分ぐらい。
なんとなく寂しいけどさっぱりしたかな。

今日の天皇杯、京都はすごかった。
やっぱり中払はいないほうがいいんじゃないっすか?
でも、なんとなく決勝は鹿島有利な気がする。
なんだかんだ言ってすごいまとまりがあるし、
戦力的にも揃ってる。
「元気」な感じがした。
今日は特に本田がいい感じだった。
ディフェンスも冴えてたし、気迫があった。
マリノスも早々負けちゃったし、今回はどちらかといえば今回はアントラーズを応援しようかな。

HPのリニュ―アル

2002年12月27日
今日はHPのリニューアルを少しした。
だいぶ雰囲気は変ったと思うんですがどうでしょう?
FLASHとか使ってるんで、ちょっとだけ綺麗になったかな?
これからまたコンテンツを少しだけ増やそうと思います。
?自己紹介
昔あったけど、今ないし…。
?F-Marinos応援ページ
今まではなんとなく。これからは力を入れて応援したいっすね!唯一の神奈川J1チームですから。
?カマロ
車の紹介といろんなこと。
とりあえずこんなとこかな。
あんまり手を広げすぎるとまた大変なことになるからなぁ。

今日の6時からTV朝日でやってたワールドカップを振り返った番組は面白かった!
トルシエの本音とか試合のロッカールームとか、けっこう当時はわからなかった”裏”情報が紹介されていた。
それを見るとやっぱりトルシエってけっこうイイヤツかもって気になる。
わがままで、自分の思った通りにならないとイライラする子供っぽさも彼の人間性ですよね。
負けちゃったトルコ戦、アレックスを前半で変えたことを後悔してて、今考える超攻撃的布陣を話したりしていた。
後の祭りだけど、なんだかインタビューを見てると熱い思いが伝わってきた。
まだ日本代表のユニフォームを着て膝のリハビリをしているトルシエを見ると、やつも日本がそこそこ好きだったんだなって、なんだかしみじみした。

楽しいお酒

2002年12月26日
今日は昔の教え子と飲みに行った。
なんだか時の経つのも忘れてしまい、
明日仕事だってのに遅くまで引き止めちゃったみたいで申し訳なかった。
すんません。
それにしてもみんなどんどん大人になっていくなぁ。
自分だけ時が止まってるみたいだ。
話もけっこう面白かった。
さすが女子高。
いろんなウワサをたてられてたんだと改めて知った。
なかでは自分でも爆笑してしまうものも(笑)。
小さなことでもすごいことに発展しちゃうんですね。
今はもうおっさんになってきたからあんまりウワサもたたないけど(苦笑)。
でも楽しかったし、なんだか嬉しかった。
たまにはこういう飲みもいいなぁ。

ところで近頃困ったことがある。
車のシートカバーがいくら固定しても風で飛んでっちゃう。
わりと近所で車上あらしが起きてるんで心配なんです。
どうしたもんか。
あんまりムリに固定しようとすると傷がついちゃうしなぁ。
何かいい方法がないもんかな〜。

美女と和牛ぅ〜

2002年12月25日
いろいろやること多しっ!
なかなかHPのリニュができん。
今度はちょっとフラッシュつかってみようかと思うんで、初めてのことだから勝手がわからん。
ま、すこしっつ気長にやるかな。

最近菊川玲(こういう字だっけ?)のCMがおもしろい。
JビーフとミツカンのCM。
いままでこの人はなんとなく印象薄いっていうか、あんまり気にならなかったけど、
「やっぱり〜♪」とか歌いながら大根切ったり、「美女と和牛ぅ〜」とかいいながらステーキをほおばったりするところみると、なんだか無邪気でかわいらしい。
ちょっと見直したぞ。
うん。
それにひきかえちょっとどうかと思うのは
ヴィダルサスーンのシャンプーのCM。
ちょいとオーバーすぎじゃないっすか?
でも、わかりやすいっちゃわかりやすいけど(タモリ風)

クリスマスも終わってもうすぐお正月。
今年はいくらお年玉用意すればいいんだろ。
甥っ子や姪っ子が最近増えてきたなぁ。
いい加減嫁さんもらって子供作らんと、なんだかあげてばっかで悔しいな(笑)。

Ever after tomorrow

2002年12月24日
なんとなくニュースを見てると国際的にあんまり明るい話題がないですね。
心配なことばかりが報道されます。
そんななか、外を走り回ってる子供たちを見てると、こんななに気ない日常がいつまでも続いて欲しいって思う。

もう解散してしまったReplicaのこんな歌詞を
思い出しました。

Ever after tomorrow

君が大人になるまで
青空がありますように
青い海に魚たちが
キラキラ泳ぐように
暗いニュースばかりが
流れるTVの前で
小さな君は揺りかごの中
どんな夢を見てるの
大人になれば
忘れてしまう大切な
大切な大切な何かを
握り締めてねむっている
Little Chield
Love is Happy
どんな時代がきても
心だけは汚さないで
Love is Happy
愛のない世界で
誰も生きてゆけやしない
Let Love Light
君が大人になるまで
鳥たちがさえずるように
やさしい森が小鳥たちを
守ってくれるように
遠すぎて聞こえない
銃声がひびく空
小さな君はまだ知らない
憎しみも悲しみも
風の中の
キャンドルのようまだ今は
弱く無防備な愛も
いつかきっと闇を照らす
Little Light
Love is sunshine
惜しみなく降りそそぐ
陽射しのよう暖かい
Love is sunshine
愛のない世界で
誰も生きてゆけやしない
Let Love Light

すべての大切な人たちへ
いいクリスマスを

富士スピードウェイ

2002年12月23日
今日は愛車”カマロウ”(命名INK氏)に乗って、富士スピードウェイに行ってきた。
別にサーキットを走りに行ったわけじゃなくて、高速道路を走ってみるために御殿場まで行ったので、そのついでに行ってみたという感じ。
初めての高速道路は、やはりギャラン君とは違った。
加速感が違う。パワーがすごい。
たいしたもんだ。

富士スピードウェイではいろんな車が走行会をやってたり、レーシングカーがテストをしてたりした。
爆音を出して走っていく車はやっぱりかっこいい。
いいなぁ。
でも、カマロウではまだ走る気にはならんが。
それでもやっぱり初めてのサーキットは感動した。

で、そんな遠出もして、左ハンドルにも慣れてきた感じだったそこに油断が!
なんだか家に着く最後の路地で、なんとなく右側をこすった感じがした!
車が黒だし、夜だったんで懐中電灯でみたんだけどよくわからんかった。
明日がドキドキだ。
いちおうなんでもなさそうだったけど、明るい所で見ないとわからなそうだしなぁ。
神様、何もなってませんように(祈)

大波乱の有馬記念

2002年12月22日
今日は朝早起きして久しぶりの中山出勤。
これがまた、久しぶりなんで本当に遠い。
純粋に電車だけで2時間ぐらいかかるし。
でもまぁ、やっぱりナマの競馬は迫力がある!
やることも一杯あったけど、楽しめたし良かった。
今日のゲストはJRAの今年のキャラ3人がみんなきてた。
永瀬正敏が来たのはダービー以来かな。
なんとなくテレビで見るより小柄な感じと、
寒かったからか、いつもソワソワ揺れていた(笑)。
妻夫木(こういう字だっけ?)君は去年の金杯の時来てたから今年は3回ぐらいだったけど、やっぱり好青年って感じ。
今年一杯で終わりってのはなんだか物足りない。
来年はさんまとジミーってのはどうなんだろう?

さてさて、馬券の方はオオハズレ(泣)。
2着にタップダンスシチーとは!?
いくらなんでも真っ先に切った馬だった。
はぁ。それにしても今日の武豊は絶不調。
一回も勝てなかった。
けっこう狙いだったんでさんざん。

マイカ姉妹はけっこう頑張った。
妹のモナリザは6着。(4番人気)
姉のマイカはファイナルSで9着。
でも、最後の4コーナーでは見せ場たっぷりだった。
次走は金杯に登録してるけど、大丈夫か?
今日はやっぱり距離が長かった感じ。
1400までの方がいいのに。

一応これで今年の競馬は終了。
また来年まで2週間。
しばらくゆっくりお休みです。
来年は久しぶりに北海道の牧場めぐりしたいなぁ。

明日は有馬

2002年12月21日
いよいよ明日は有馬記念。
一年の締めくくりの大レース。
なのに明日は天気悪そう。
ここ10年ぐらい決まって中山にいるけど、
こんな天気はあんまり記憶に無い。
寒すぎて風邪ひかないようにしないと。
今年は一年いろいろあった競馬界。
中でもやっぱり一番衝撃的なのは早田牧場の倒産でしょうね。
だから早田牧場にゆかりのある馬を応援したい。
でも今回はいないんですよね。
そこで、早田牧場と同経営で共倒れしたCBスタッド所属だったブライアンズタイムの仔ノーリーズン。
この馬を応援しようと思う。
(ただし馬券は別)
それから人気投票?1のナリタトップロード。
雨がニガテなのにあしたも芝が湿りそう。
引退レースなので応援したい。
(でも馬券は別)
いろんなロマンが競馬にはあるんですよね。
明日になってさまざまな思いを背負って走る馬たち。
全馬無事ゴールできること。
それが一番なんだと思う。

マイカの妹も明日中京で2戦目。
がんばれ。
みんながんばれ。
ついにやってきました。
これでアメ車オーナーです。
しかし、左ハンドルってなれないと怖いっす。
今日は市内をぐるぐる試運転っていうか、
いろいろ慣らしてたんですが、1時間も走ってないのに家に着いたら汗だく。
なんだかビビッてました。
でもやっぱりいいっすね〜。
かっこいいっす。
迫力あるし。
最後の狭い路地がちょっと心配だったけど、
なんとかクリアできるのがわかってホッとしました。
あとはカーナビやらセキュリティの説明書読まなくちゃ。
嬉しい悲鳴ですね。
でも、今日はちょっと車カバーがまだ届いてないのでいたずらされないか心配です。
これからまた夜に乗りに行くんで今日は早い夕方日記ですね。

それにしても3.8V6はすごいパワー。
急な坂も楽々。
そしてちょっと踏み込んだだけですごい加速。
車体がでかいだけにちょっと怖い。
後部シートはやっぱり狭かった。
一応四人乗りだけど、後ろの二人は子供ぐらいかな。
さてさて夜はまたどんな感覚になるのかな。
ちょっと一回りしてこよっと。

AIKI

2002年12月19日
今日は飲み会が延期になったので、少しゆっくり出来た。
これで、来週からHPのリニューアルに取り掛かれるかな。

さて、昨日見た映画は「AIKI」。
渋谷の単館でやってる映画。
宮益坂登りきった先のシアター・イメージフォーラムって映画館はコンクリート打ちっぱなしの作りでなかなかアーティスティックな感じ。
シートもフカフカでいい感じだった。
お客さんは14,5人くらい。
ガラガラだった。
映画の内容は事故で下半身付随になったボクサー(加藤晴彦)が合気柔術によって人生を再生させていく感動青春ストーリー。
2時間があっという間で面白かった。
なかなか豪華メンバーで、永瀬正敏も数秒(笑)出てた。
いいです。これ。
なんだか泣けるし。
ただ単に障害者を扱った映画というより、それを超越した、誰にでもある壁を打ち破る努力に素直に感動できる。
ともさかりえもいい縁起。
こんなに大人っぽかったっけ?
そして分かりやすいストーリーで爽快感がある。
この映画はオススメです。
まだ見てない人はお試しアレ。
今日は学校の懇親会で昼から飲んでた。
それにしても生徒も部活やらなんやらで来てるのに、こんなに酔っ払ってていいんだろうか!?
ま、個人的には”大いに許す!”って感じだけど。
会場は学食。
立食みたいな感じだった。
予定より1時間遅れて始まった会も料理が終わり次第終了。
これがまたあっという間だった。
ちょっと料理少なかったのかな。
でも、おでんがうまかった。
何よりも昼から飲めたのは嬉しい。
ほとんど他の先生方とは話もゆっくり出来なかったけど、おなかは満足しました。

そして夜は別の学校の講師会。
そこでもけっこう飲んで2次会まで。
あ〜、今日は幸せ気分っす。
その会には英語のネイティヴの先生もいらして、ミニ英会話教室なんかもあったりしておもしろかった。
なんだか、一部ずっと英語なまりの日本語で話してた(笑)。
それにしても渋谷の和民ってすごい。
なんだか若者のパワーを感じた。
隣で飲んでる集まりのはじけ方を見ると自分もこうだったのかな〜って思う。
学生のときの飲みは激しくって、よくお店の人に怒られたりしたからなぁ。
でも、今日はさすが大人の飲み会で、暴れる人はいなかったけど、いろんな話ができて面白かった。
ひさびさにカラオケにも行ったし。
しかし、ネイティヴの方の前で英語の歌を歌うのはちょっと度胸が必要だったな(笑)。

あ、それから夕方ぽっかりあいた時間に映画をみたんだけど、それはまた明日。

VAIO導入!

2002年12月17日
曲作りをするときに、PCを使う。
でも、メインPCではなぜか、そのソフトの不具合が出て起動できない。
んで、サブのノートを使っていたのだが、数日前にテスト作ってた最中ハードディスクが壊れていた。
すっかりそのことを忘れていて、今日Noi_ZのイントラにデモをUPする予定だったのに不可能に。
しかたないので、迷った末、NEWマシンをAVC専門店NOJIMA(ローカルネタだなぁ)で購入してきた。
とにかくサブPCなんで、そんなに高くないものということで、お店の展示品で1台限りのVAIOにした。
ノートで、15万以下という条件にみごとクリア。
ほんとはVAIOって評判悪いのでLaviにしたかったんだけど、やっぱり高い。
1.1Ghzだし、DVDもついてるんで、これでいいやって即決。
これで、人に貸したシーケンスソフトを返してもらい次第デモを作れる。
よし。

さて、そのVAIOの初仕事はなんと、うちの連中の年賀状作りだった(泣)。
おっ、新しいパソコン買ったの?
なんて目ざとく見つけられて、早速やらされてしまった。
ふう。
ほとんど今日はそれにかかりっきり。
やっとさっき終了。
こないだ買ったプリンタの綺麗さと速さにはびっくり。
日々技術は進歩してるんだなぁ。

再試日

2002年12月16日
今日はビールがうまい。
やっと成績処理が終わった!
あとは宿題の俳句出さなかったフトドキモノに冬休みの宿題をど〜んと出すだけだ。
ぐはははは。
これでやっと部屋の片付けが出来る。
今の悲惨な状態をなんとか脱出っ!
へへへへ。
やっとこさ明日は全休日だぁ〜。

今日は再試だった。
再試の間、一生懸命問題を解く生徒を見てたら、自分が高校のときに受けた再試を思い出した。
家から近いということだけで決めた高校は、自分のレベルよりやや高いとこだったので、英語と数学がついていけなかったときがあった。
数学は1年生の1学期から再試を受けた覚えがあるし、中学では3年間教科書の訳をノートに写すだけのおばちゃん授業のおかげで(とはいえ自分の努力もなかったんだけど)ぜんぜん高校の英語は分からなかった。
自分が出来ないなって思ったとき、すごい悔しかったのを覚えている。
そこでがんばろって思うかどうかが分かれ道なんだろうな。
あきらめたらぜんぜん進めない。
少しでもいいから前へ進みたい。
悔しいって気持ちを大事にしたから、今の自分があるんだと思う。

今日の連中も再試で合格したよろこびと、再試受けたっていう悔しさを大事にしてほしいなぁ。
日曜日もおかまいなしの休日出勤。
しかも合間にNoi_Zの練習と今日も大忙し。

今日もビックリ電車の中の風景シリーズ。
それにしてもビックリした。
なんだか目の前に座っている女の人が怖かった。
気がついたら白目をむいていた。
そしてなんだかまぶたがピクピク。
駅に着くたびに普通に戻るから、多分眠いのを必死にがまんしてたんだろうなぁ。
まるで「トリック2」の佐野四郎(わかりにくいたとえ)だ。
周りの人も気になったらしくクスクスしてたけど、インパクトがあったな。

そして久々のNoi_Zはやっぱり楽しかった。
気持ちが落ち着くし、なんだかここんとこたまってたストレスが発散されていく感じ。
やはり音楽はいい。
絶対に必要なものだ。
即興で何曲かジャムる感じであっという間に2時間終わった。
年末は忙しくて今年のスタジオ納めだけど、それなりにいい練習だったと思う。
Noi_Zのページも冬休みに少しずつリニューアルしていきたい。
はやく休みにならないかな。
ホームページのリニューアルを12月にやるという宣言をしてるのに、なにもしないで半月たっちゃった。
それにしても忙しすぎる。
頭の奥のほうがず〜んと重い。
はよ解放してほし〜。

今日は授業もないのに成績処理で学校へ。
すべての仕事を終わらそうとしたもくろみもはずれ、明日も出勤になってしまった。
あぁ、明日はその後Noi_Zの練習なのに…。
練習終わってからまた学校行くようかも。

今日は久しぶりに電車の中でハイパーおばちゃん軍団を見た。
すごい荷物たくさんもって乗り込んできたおばちゃんは、自分のすわる両サイドに荷物を置き、しかも大声でしゃべりだした。
それが車両の向き合った位置だったので、いくらウォークマンしていたこっちの耳にも丸聞こえ。
どこに行くのか楽しそうにしてるおばちゃんたち。
いくらすいてるからとはいえ、ハイパーすぎるっす。
なんだかすごいなって思う反面、ちょっと羨ましかったりなんかもする。
ちょっと不思議な気分だった。
疲れてるなぁ〜。

今日はシルキーグルーヴが中山で出走。
16頭中6着と健闘!
掲示板はすぐそこだ!

あたまにきた

2002年12月13日
今日のニュースを見てたら腹が立った。
文部科学省のお偉いさんは、現場がわかってない。
なんだか子供の学力が低下しているらしい。
まぁ、これは分かってることだけど、原因はあんたらじゃないの?
文部科学省のお偉いさん方。
勝手にころころ教育方針変えたりして。
ゆとりの教育とか言い出してから変になったことに気付いてないのかなぁ?
しかも自分のことは棚に上げて現場批判。
教師の資質向上だって?
現場は一生懸命やってるんだ。
あんたらみんな現場で働いたことあるの??
あ〜腹が立つ。
こんなやつらに税金払ってると思うとバカらしい。

ところで、今日は学校で転んだ。
こないだは駅の階段で。
今日は学校の中の廊下で。
しかも、今回はスーツの膝が破けるほど派手な転び方。
トホホ。
もう体力の限界か?
明日も元気に学校行かねばならぬのに。
今夜はユンケルでも買ってこようかな?

ラーメン行脚

2002年12月12日
今日でやっと本番の期末試験も終わり、残った採点や成績つけるのをやってしまったら仕事納めだ!
あ〜、待ち遠しい。

今日はお昼に同僚の先生4人で荏原中延にあるラーメン屋さん(名前は忘れた)に入った。
以前時間が無くて入れなかったので、今日はかなり期待して行った…って、昨日も書いたような。
今日のお店のウリは塩ラーメン。
沖縄の有名な粟国塩とかいうのを使っているらしい。
もちろん注文はその塩ラーメン。
だがしかし…。
なんだか、スープがものすごく辛い。
そう、塩辛い感じ。
始めはタカノツメをたべちゃったかなって思ったんだけど、やっぱりからかった。
メンはけっこういい感じでコシがあっていいんだけど、なんだかちょっと残念だった。
一緒に行った先生で味噌ラーメンを食べた先生はけっこう良かったっていうし、なんだか二日続けてしっぱいしたらしい…。トホホ。
朝の占いは良かったはずなのになぁ。

ただいま我が家はペンキの塗り直し中。
この期間だけ限定でうちの愛犬ネロはお座敷犬に。
いつもと違う様子にキョロキョロしてるけど、またそれがかわいい。
でも、あんまり家の中に慣れると困るなぁ。

蓬莱軒

2002年12月11日
赤ペンがいっぽ〜ん。
赤ペンがにほ〜ん。
すごい量の採点をこなしてたらいつのまにか赤ペンを何本もつぶしていた。
学校からの支給じゃなきゃたいへんだ(笑)。
競馬場でもみんなもってるペンテルの赤ペン。
重宝してます。

今日は蓬莱軒というラーメン屋に同僚の先生と行った。
小田急多摩線の終点、唐木田駅の近くにあるんだけど、車で学校の帰りがけによった。
いつも駐車場がいっぱいでなかなか入れないんだけど、今日は時間も早かったせいかなんとか入れた。
かなり期待して「味噌チャーシューメン」を注文。
出てきたのはちょっと濃いめの味噌味だった。
スープはもう少しあっさりしてたほうがいいような気もしたけど、麺は細めんで美味しかった。
次回は醤油ラーメンを食べてみたい。
それにしても不思議なのは、味噌ラーメンが650円。味噌チャーシューメンが650円。
同じなんです。
なぜっ!?
チャーシューもそれなりにおいしかったから、なんだか不思議な気分だった。
明日は東急の荏原中延にあるラーメン屋さんに行く予定。
以前こんでてはいれなかったんです。
楽しみ〜。

ハロゲンなんとか

2002年12月10日
あ〜、もうっ。
どこかへ行ってしまいたいほど忙しい。
でもね、そうもいかんのよ。
山のように積み上げられているお仕事は、みんなの努力の結晶なんだよね。
そう考えると、がんばろうって気になるので不思議。
よしよし。

それにしても寒さが厳しいっすね。
自分の部屋で採点をしてると手がかじかんできます。
暖房つけてもなんとなく寒いっていうか、部屋のつくりからいって仕方ないんだけど。
そこで気になるのがハロゲンなんとかとかいう電気ストーブみたいなヤツ。
あれってどうなんだろ。
電気屋さんでもイチオシだった。
でも、今部屋の中プリントとか散乱してるし火事になりそう。
なんかいい解決策あればいいんだけど、ちょっとなぁ。

さて、そろそろまたはじめないと。
ふぁいっ!

< 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 >