ぷっぷっぷ〜
2003年3月19日ぷっぷっぷ〜、ぷっぷっぷぷ〜、ぷっぷっぷ〜、ぷ〜りっつ♪
と松浦あやのプリッツのCM。
突っ込みどころがたくさんありますね〜(笑)。
言わずもがなの「スモークオンザウォーター」ですよね。
せっかくギターにアンプもつないで弾いてるカッコしてるんだから、あのくらい弾き方教えてあげればいいのに。
いくらギターを弾いたことない人でも1時間で弾けるフレーズなのに。
左手なんか指一本でもできますよね。
ギターの教本とかにはだいたい出てる超有名フレーズ。
まぁ、かわいけりゃなんでもいいのかな。
明日はいよいよ来年の担当が発表される。
今年はこっちの学校は高校3年しか授業をもってなかったので、どこでもみんな初対面になる。
どこでも一緒なんだけど、ただできれば古典担当がいいなぁ。
最近の担当がわりと現代文中心だったから、専門の古典をじっくりやりたいなぁ。
予習もラクだし。
ま、出たとこ勝負だな。
と松浦あやのプリッツのCM。
突っ込みどころがたくさんありますね〜(笑)。
言わずもがなの「スモークオンザウォーター」ですよね。
せっかくギターにアンプもつないで弾いてるカッコしてるんだから、あのくらい弾き方教えてあげればいいのに。
いくらギターを弾いたことない人でも1時間で弾けるフレーズなのに。
左手なんか指一本でもできますよね。
ギターの教本とかにはだいたい出てる超有名フレーズ。
まぁ、かわいけりゃなんでもいいのかな。
明日はいよいよ来年の担当が発表される。
今年はこっちの学校は高校3年しか授業をもってなかったので、どこでもみんな初対面になる。
どこでも一緒なんだけど、ただできれば古典担当がいいなぁ。
最近の担当がわりと現代文中心だったから、専門の古典をじっくりやりたいなぁ。
予習もラクだし。
ま、出たとこ勝負だな。
夜の雨の中を
2003年3月18日今日は愛車カマロのエンジンオイルの交換とブレーキの交換やらなんやら整備を一気にやってもらった。
同僚の先生の知り合いの工場でやったので、格安…、といってもアメ車だけにそれなりに。
なんだか整備してもともといい調子が更に上がった感じがして気分が良かったので、アクセル踏み込む足がパンパンになるまで走りこんできた。
ほんとはブレーキは交換して落ち着くまでちょっと大人しく走った方がよかったんだけど。
なんだか今日は力が入ってしまった。
疲れた〜。
今日行った工場の社長さんはとてもいい人だった。
アメリカに何年かいってたときのことを話してくれた。
面白かったのは野外シアターの話。
車に乗りながら映画を見るアレです。
日本では車を止めている間はエンジンを切るとか、細かいきまりがあるから普及しないんだとか。
アメリカでは映画を目的に行ってる人はほとんどいないとか(笑)。
なんだかアメリカらしいなぁと…。
まぁ、でもやっぱり映画は映画館が一番だ。
さて、今日は「僕の生きる道」の最終回。
今日も泣くぞ〜。
ちょっと期待しすぎかな〜。
なんとなくストーリーは予想できちゃうけど、なんか感動のほかに驚きもあるといいなぁ。
同僚の先生の知り合いの工場でやったので、格安…、といってもアメ車だけにそれなりに。
なんだか整備してもともといい調子が更に上がった感じがして気分が良かったので、アクセル踏み込む足がパンパンになるまで走りこんできた。
ほんとはブレーキは交換して落ち着くまでちょっと大人しく走った方がよかったんだけど。
なんだか今日は力が入ってしまった。
疲れた〜。
今日行った工場の社長さんはとてもいい人だった。
アメリカに何年かいってたときのことを話してくれた。
面白かったのは野外シアターの話。
車に乗りながら映画を見るアレです。
日本では車を止めている間はエンジンを切るとか、細かいきまりがあるから普及しないんだとか。
アメリカでは映画を目的に行ってる人はほとんどいないとか(笑)。
なんだかアメリカらしいなぁと…。
まぁ、でもやっぱり映画は映画館が一番だ。
さて、今日は「僕の生きる道」の最終回。
今日も泣くぞ〜。
ちょっと期待しすぎかな〜。
なんとなくストーリーは予想できちゃうけど、なんか感動のほかに驚きもあるといいなぁ。
コレステロール
2003年3月17日今日は朝から小雨。
チャリが使えないので仕方なしに病院まで歩いていった。
まぁ、歩いても20分ぐらいだけど。
少しは胆石の方もよくなってるかな〜と思ったけど、もうしばらくは薬の生活だそうだ。
少し血の中のコレステロール値が高いそうだ。
当分ラーメンやめよ…。
今年はやせよっかな。
うん。
ここで目標とか決めないのが弱い所。
意志薄弱なんですねぇ。
身長182センチなんで、目標はやっぱり70kg?
死ぬな…。
とりあえず70?代を目指すということで。
少し酒の量も控えんとな。
(これが一番できなさそう)
病院から帰ってきて、何気なくテレビを付けたら「はじめの一歩」をやってた。
これって、夜中にやってたやつですよね〜。
再放送やってんだ。
このマンガは学生時代に友達が好きで、本棚に全巻そろってたけど、あんまり興味なかった。
でも、今日見たらけっこうおもしろいじゃん。
そのうちヒマがあれば原作よんでみようかな。
そういや、その友達はマンガが好きで、「走れシルフィード」も教えてもらった。
思いっきり泣ける競馬マンガで、JRA騎手の吉田豊もこれに影響されたっていうくらい。
同僚でミュージシャンのS先生も奥さんとともに全巻読破して涙したくらい。
これもおすすめだ〜。
なんだか久しぶりに読みたくなってきた。
今日はこれ読んで寝るか(笑)。
チャリが使えないので仕方なしに病院まで歩いていった。
まぁ、歩いても20分ぐらいだけど。
少しは胆石の方もよくなってるかな〜と思ったけど、もうしばらくは薬の生活だそうだ。
少し血の中のコレステロール値が高いそうだ。
当分ラーメンやめよ…。
今年はやせよっかな。
うん。
ここで目標とか決めないのが弱い所。
意志薄弱なんですねぇ。
身長182センチなんで、目標はやっぱり70kg?
死ぬな…。
とりあえず70?代を目指すということで。
少し酒の量も控えんとな。
(これが一番できなさそう)
病院から帰ってきて、何気なくテレビを付けたら「はじめの一歩」をやってた。
これって、夜中にやってたやつですよね〜。
再放送やってんだ。
このマンガは学生時代に友達が好きで、本棚に全巻そろってたけど、あんまり興味なかった。
でも、今日見たらけっこうおもしろいじゃん。
そのうちヒマがあれば原作よんでみようかな。
そういや、その友達はマンガが好きで、「走れシルフィード」も教えてもらった。
思いっきり泣ける競馬マンガで、JRA騎手の吉田豊もこれに影響されたっていうくらい。
同僚でミュージシャンのS先生も奥さんとともに全巻読破して涙したくらい。
これもおすすめだ〜。
なんだか久しぶりに読みたくなってきた。
今日はこれ読んで寝るか(笑)。
チャリを買いに
2003年3月16日午前中にチャリを買いに近所の自転車屋さんに行った。
もう今の主人が小学校の時から知ってる、顔なじみなんで(私より年下)、けっこう安くしてくれることを期待してたんだけど、景気の悪さからほとんど安くしてくれなかった。
んなわけで、ちょっと保留中。
でも必要なんだよね。
なんといっても駅までチャリで30分。
バス嫌いの私には通勤必需品なんです。
ちょっと前にマイチャリ修復不可能にクラッシュ。
しばらく家のを勝手に借りて乗り回してたけど、いい加減に自分のが欲しくなった。
あ〜、自転車ってけっこう高い。
今月は税金払ってけっこうピンチなのになぁ。
ところで、秋に引退した愛馬シルクトップガン。
なんと地方に転厩して3勝もしていた。
すでに自分の権利をはなれてしまったけど、それでも嬉しいものだ。
爪さえ丈夫だったらもっと活躍できたはず。
所属は名古屋。
まだまだ頑張って欲しいな。
もう今の主人が小学校の時から知ってる、顔なじみなんで(私より年下)、けっこう安くしてくれることを期待してたんだけど、景気の悪さからほとんど安くしてくれなかった。
んなわけで、ちょっと保留中。
でも必要なんだよね。
なんといっても駅までチャリで30分。
バス嫌いの私には通勤必需品なんです。
ちょっと前にマイチャリ修復不可能にクラッシュ。
しばらく家のを勝手に借りて乗り回してたけど、いい加減に自分のが欲しくなった。
あ〜、自転車ってけっこう高い。
今月は税金払ってけっこうピンチなのになぁ。
ところで、秋に引退した愛馬シルクトップガン。
なんと地方に転厩して3勝もしていた。
すでに自分の権利をはなれてしまったけど、それでも嬉しいものだ。
爪さえ丈夫だったらもっと活躍できたはず。
所属は名古屋。
まだまだ頑張って欲しいな。
そうか、昨日はホワイトデーだったんだ
2003年3月15日忘れてました。
恩知らずな私を許してけろ…。
33年も生きてきて、まともなホワイトデーを過ごしたことってないなぁ〜。
基本的に渡してくれる人って、ホワイトデーを待たずにお返しを請求する人が多いので(笑)。
大体その前に済んでしまう。
学校の生徒達は今試験休みや卒業しちゃってるしね。
まぁ、学校の方は年くっていくのとチョコの数はかなり反比例って感じですが(号泣)。
コンビニでホワイトデーのお返しを売ってるんで、そろそろだとは思ってましたが、そうですかぁ。
昨日でしたか。
ま、すぐあえない人にはバックレるしかないかな(笑)。
今日はナビスコ杯予選第二節。
FマリノスはFC東京と駒沢競技場で対戦でした。
雨もポツポツふったし、いろいろ仕事でごたごたしたので見にいけませんでしたが、なんとか引き分けに持ち込んでホーム&アウェーでは勝ち越し!
でもやっぱり守備に不安があるなぁ。
2点も取られちゃって、来週の磐田の猛攻を防げるのか?
ちょっとというか、かなり心配だ〜。
恩知らずな私を許してけろ…。
33年も生きてきて、まともなホワイトデーを過ごしたことってないなぁ〜。
基本的に渡してくれる人って、ホワイトデーを待たずにお返しを請求する人が多いので(笑)。
大体その前に済んでしまう。
学校の生徒達は今試験休みや卒業しちゃってるしね。
まぁ、学校の方は年くっていくのとチョコの数はかなり反比例って感じですが(号泣)。
コンビニでホワイトデーのお返しを売ってるんで、そろそろだとは思ってましたが、そうですかぁ。
昨日でしたか。
ま、すぐあえない人にはバックレるしかないかな(笑)。
今日はナビスコ杯予選第二節。
FマリノスはFC東京と駒沢競技場で対戦でした。
雨もポツポツふったし、いろいろ仕事でごたごたしたので見にいけませんでしたが、なんとか引き分けに持ち込んでホーム&アウェーでは勝ち越し!
でもやっぱり守備に不安があるなぁ。
2点も取られちゃって、来週の磐田の猛攻を防げるのか?
ちょっとというか、かなり心配だ〜。
八田ファーム応援サイトオープン!
2003年3月14日ナムラマイカの生産牧場で、以前から親しくしていただいている八田ファームの応援サイトをオープンしました。
まだ仮オープンの段階ですが、これからどんどん充実させていきたいと思いますので、こちらの方もよろしくお願いします。
http://members.jcom.home.ne.jp/noizynoiz2003/
八田ファームは北海道静内のサラブレッド生産牧場で、小さいけど、あったかくていい方ばかりの牧場です。
バイクで北海道を旅行したときにもいろいろお世話になりました。
楽しいサイトができるようにがんばります。
さて、明日のマリノスはFC東京のアウェー戦。
駒沢競技場です。
天気が良かったら応援に行ってこようかなぁ。
なんと言っても明日は阿部がFWで出るかもしれないというじゃないですか。
テレビの中継もないし、晴れるといいなぁ。
まだ仮オープンの段階ですが、これからどんどん充実させていきたいと思いますので、こちらの方もよろしくお願いします。
http://members.jcom.home.ne.jp/noizynoiz2003/
八田ファームは北海道静内のサラブレッド生産牧場で、小さいけど、あったかくていい方ばかりの牧場です。
バイクで北海道を旅行したときにもいろいろお世話になりました。
楽しいサイトができるようにがんばります。
さて、明日のマリノスはFC東京のアウェー戦。
駒沢競技場です。
天気が良かったら応援に行ってこようかなぁ。
なんと言っても明日は阿部がFWで出るかもしれないというじゃないですか。
テレビの中継もないし、晴れるといいなぁ。
映画館のマナー
2003年3月13日夕べ「ロードオブザリング二つの塔」を見てきた。
レイトショーなので、すいてると思ってたのに、わりとこんでたし、全席指定だったのでがっかり。
こんでる映画館って嫌いなんですよね〜。
携帯いじくるバカモノや、ペチャクチャしゃべるアホンダラがいるから。
んなことするなら家でビデオでも見てろってんだ。
昨日もとなりのカップルが携帯出してメールしてた。
画面が発光しててめざわりなんだよぉ。
ところで、内容は良かった。
とにかく壮大な眺めに圧倒されちゃうし、独自の世界観やスケールもすごい。
最後の闘いは力がはいりましたね〜。
これって、できれば去年一緒に見た人と見に行きたかったけど、都合により残念だった。
ま、いいけど。
またDVDが出たら買おうかな。
今日で片方の仕事が今年度の仕事納めだった。
また状況も変ることなく、ずるずる講師のまま5年目を迎えることになりそうだ。
来年は何年生の担当になるのかな??
できれば今年担当のクラスを持ち上がりたいなぁ。
レイトショーなので、すいてると思ってたのに、わりとこんでたし、全席指定だったのでがっかり。
こんでる映画館って嫌いなんですよね〜。
携帯いじくるバカモノや、ペチャクチャしゃべるアホンダラがいるから。
んなことするなら家でビデオでも見てろってんだ。
昨日もとなりのカップルが携帯出してメールしてた。
画面が発光しててめざわりなんだよぉ。
ところで、内容は良かった。
とにかく壮大な眺めに圧倒されちゃうし、独自の世界観やスケールもすごい。
最後の闘いは力がはいりましたね〜。
これって、できれば去年一緒に見た人と見に行きたかったけど、都合により残念だった。
ま、いいけど。
またDVDが出たら買おうかな。
今日で片方の仕事が今年度の仕事納めだった。
また状況も変ることなく、ずるずる講師のまま5年目を迎えることになりそうだ。
来年は何年生の担当になるのかな??
できれば今年担当のクラスを持ち上がりたいなぁ。
髪が早く乾く方法
2003年3月12日伊東家の食卓でやってた髪が早く乾く方法を教わったので、さっそくやってみた。
なんでも、タオルを頭にかぶったままドライヤーをかけるらしい。
すごいこれがやりにくい。
なんとなく頭がぺっちゃんこになったり、くしゃくしゃになったり。
これは練習が必要か!?
今日は「家庭科」の試験監督。
ヒマなので、問題を見てたらけっこう面白い。
問 植物性油脂は、だいず、なたね。とうもろこし以外に何からつくられるか?
なんだろう?
紅花?キャノーラ?それは植物の名前かどうかもわからん(笑)。
けっきょくなんだろうかわからん。
それから、
問 魚介類の旬とはどんな時期をいうのか説明しなさい。
なんだろう??うまいとき?
どんな答えを求めていたのかな?
こんど家庭科の先生に聞いてみよう。
今日はこれから「ロードオブザリング」を見に行く。
レイトショーなんで9時から12時。
ちょいと明日の朝がつらいかも。
寝ないようにしないとな。
なんでも、タオルを頭にかぶったままドライヤーをかけるらしい。
すごいこれがやりにくい。
なんとなく頭がぺっちゃんこになったり、くしゃくしゃになったり。
これは練習が必要か!?
今日は「家庭科」の試験監督。
ヒマなので、問題を見てたらけっこう面白い。
問 植物性油脂は、だいず、なたね。とうもろこし以外に何からつくられるか?
なんだろう?
紅花?キャノーラ?それは植物の名前かどうかもわからん(笑)。
けっきょくなんだろうかわからん。
それから、
問 魚介類の旬とはどんな時期をいうのか説明しなさい。
なんだろう??うまいとき?
どんな答えを求めていたのかな?
こんど家庭科の先生に聞いてみよう。
今日はこれから「ロードオブザリング」を見に行く。
レイトショーなんで9時から12時。
ちょいと明日の朝がつらいかも。
寝ないようにしないとな。
髪型
2003年3月11日髪が伸びた。
生徒にも、先生の頭髪検査ってのがあったら、完全にひっかかってるって言われてしまった。
そろそろ切りにいかねばなるまい。
どのくらい長いかって〜と、前髪をそのまま食べることが出来るくらい(笑)。
後ろも結ぼうとすれば結べるぐらいです。
またこりゃ、先生とはいえん髪型だ。
自分の髪型を変えるって、けっこう勇気がいりますね。
もう基本的に10年以上変ってない。
昔、学生時代に一度だけパーマをかけたことがある。
これがまた、サイアク(泣)。
なんじゃこりゃ〜って出来上がりに自分でも驚いて、次の日にすぐ切りに行った。
パーマがわからんぐらいに短く切っちゃった。
それ以来ずっと同じ髪型。
多分次に切るときもほとんどかわらないんだろうな。
その失敗パーマは、渋谷の道玄坂のライブハウスでのライブの直前だったんで、いまだに残ってるけど、もう見たくない。
でも、次は何かしら変化をつけてみようかなぁ。
悩む。
今日は仕事帰りに同僚の先生と恵比寿にラーメンを食べに行った。
チーズたっぷりの丸究ラーメンby九十九とんこつらーめん。
うまかった。
前に行ったときは1時間も並んだのに、今日は並ばずに入れた。
その後どんどんこんできたから、タイミングが良かったんですね。
ランチなんでライスが無料でついてきたけど、やっぱり、のりとチャーシューが入ってるやつじゃないとライスは食べにくいな、というのも今回の感想だった。
生徒にも、先生の頭髪検査ってのがあったら、完全にひっかかってるって言われてしまった。
そろそろ切りにいかねばなるまい。
どのくらい長いかって〜と、前髪をそのまま食べることが出来るくらい(笑)。
後ろも結ぼうとすれば結べるぐらいです。
またこりゃ、先生とはいえん髪型だ。
自分の髪型を変えるって、けっこう勇気がいりますね。
もう基本的に10年以上変ってない。
昔、学生時代に一度だけパーマをかけたことがある。
これがまた、サイアク(泣)。
なんじゃこりゃ〜って出来上がりに自分でも驚いて、次の日にすぐ切りに行った。
パーマがわからんぐらいに短く切っちゃった。
それ以来ずっと同じ髪型。
多分次に切るときもほとんどかわらないんだろうな。
その失敗パーマは、渋谷の道玄坂のライブハウスでのライブの直前だったんで、いまだに残ってるけど、もう見たくない。
でも、次は何かしら変化をつけてみようかなぁ。
悩む。
今日は仕事帰りに同僚の先生と恵比寿にラーメンを食べに行った。
チーズたっぷりの丸究ラーメンby九十九とんこつらーめん。
うまかった。
前に行ったときは1時間も並んだのに、今日は並ばずに入れた。
その後どんどんこんできたから、タイミングが良かったんですね。
ランチなんでライスが無料でついてきたけど、やっぱり、のりとチャーシューが入ってるやつじゃないとライスは食べにくいな、というのも今回の感想だった。
爆走野郎
2003年3月10日今日は試験監督だけだったので、午前中で仕事もはけて車で多摩地区をあっちこっち走ってきた。
天気もいいし、気持ちよかった。
なんでも、ウチの車は窓を中途半端に開けてると割れる可能性があるようなウワサを聞いたので、全開にして走ってた。
あぁ、花粉症でなくて良かった。
暫く走って、八王子市に突入するとき、隣の車線を走ってたトラックがこっちに気付かなかったのか、横から体当たりをしてきそうになった。
死角だったんですかね〜。
思いっきりクラクションを鳴らしながら急ブレーキで回避したけど、前に車重がかかって、バンパーの下を地面に擦ってしまった。
トラックの兄ちゃんは車を止めてひたすら謝ってたけど、ぶつかったわけじゃなし、特に何も請求できない。
でも、かなり強めに切れてるように見せて、文句だけ言っといた。
この車もけっこう細かい傷だらけになってきたなぁ。
明日は学校から帰ったら洗車してやろう。
最近、CMで犬が歩いたってやつをやってる。
ためしにウチのネロにやらせてみたら、前にぴょんぴょんはねるだけで、歩けなかった(立った状態では)。
なんども挑戦させたけどやっぱり無理で、諦めかけた瞬間、なんと、立ったまま後ろに歩いた!!
すごい。TVに出れるかもしれない!
しかしそれが出来たのは1回だけ。
当たり前のように出来ないと、芸とは言えませんよね〜。
天気もいいし、気持ちよかった。
なんでも、ウチの車は窓を中途半端に開けてると割れる可能性があるようなウワサを聞いたので、全開にして走ってた。
あぁ、花粉症でなくて良かった。
暫く走って、八王子市に突入するとき、隣の車線を走ってたトラックがこっちに気付かなかったのか、横から体当たりをしてきそうになった。
死角だったんですかね〜。
思いっきりクラクションを鳴らしながら急ブレーキで回避したけど、前に車重がかかって、バンパーの下を地面に擦ってしまった。
トラックの兄ちゃんは車を止めてひたすら謝ってたけど、ぶつかったわけじゃなし、特に何も請求できない。
でも、かなり強めに切れてるように見せて、文句だけ言っといた。
この車もけっこう細かい傷だらけになってきたなぁ。
明日は学校から帰ったら洗車してやろう。
最近、CMで犬が歩いたってやつをやってる。
ためしにウチのネロにやらせてみたら、前にぴょんぴょんはねるだけで、歩けなかった(立った状態では)。
なんども挑戦させたけどやっぱり無理で、諦めかけた瞬間、なんと、立ったまま後ろに歩いた!!
すごい。TVに出れるかもしれない!
しかしそれが出来たのは1回だけ。
当たり前のように出来ないと、芸とは言えませんよね〜。
採点の日々
2003年3月9日今日はいい天気だったけど風が強かったっすね。
家の周りのいろんなものが風でガタガタいうと愛犬ネロも負けずにワンワン吠え出す。
それにしても飼い主に似て小心者だ。
そこがまたかわいいんだけど(笑)。
今日も一日採点だった。
体調も万全ではないから、大人しく家でひたすらお仕事。
ちょっともったいないけど、仕方ない。
けっこうビックリするような点が続出。
再試が確定の人には連絡しないとなぁ。
今回のテストは自分で作っていないとは言え、難しかったかも。
欠席がいなかっただけでもましか。
夕べやってた「愛のエプロン3」はすごかった。
土曜日に家にいるときは必ず見るんだけど、「北陽」とかいうコンビは最低。
人に食べさせるつもりで料理を作ってるとは思えない。
これなら自分で作ったほうがぜんぜんいいな。
気持ち悪くなっても食べるリーダーや服部先生はえらい。
あ〜いうキャラがいないと面白くないかもしれないけど、「北陽」は他の番組で見たときも感じ悪かったから、できればあまり見たくないなぁ。
それに比べて、今日の「隠れ家ごはん」は良かった。
あの番組見ると、自分でも料理を作りたくなる。
これ見てけっこう料理のレパートリーも増えた。
今日やってた餃子はもう何年も作ってないけど、明日にでも作ってみるかな。
家の周りのいろんなものが風でガタガタいうと愛犬ネロも負けずにワンワン吠え出す。
それにしても飼い主に似て小心者だ。
そこがまたかわいいんだけど(笑)。
今日も一日採点だった。
体調も万全ではないから、大人しく家でひたすらお仕事。
ちょっともったいないけど、仕方ない。
けっこうビックリするような点が続出。
再試が確定の人には連絡しないとなぁ。
今回のテストは自分で作っていないとは言え、難しかったかも。
欠席がいなかっただけでもましか。
夕べやってた「愛のエプロン3」はすごかった。
土曜日に家にいるときは必ず見るんだけど、「北陽」とかいうコンビは最低。
人に食べさせるつもりで料理を作ってるとは思えない。
これなら自分で作ったほうがぜんぜんいいな。
気持ち悪くなっても食べるリーダーや服部先生はえらい。
あ〜いうキャラがいないと面白くないかもしれないけど、「北陽」は他の番組で見たときも感じ悪かったから、できればあまり見たくないなぁ。
それに比べて、今日の「隠れ家ごはん」は良かった。
あの番組見ると、自分でも料理を作りたくなる。
これ見てけっこう料理のレパートリーも増えた。
今日やってた餃子はもう何年も作ってないけど、明日にでも作ってみるかな。
ビールいかぁ〜っすかぁ〜
2003年3月8日今日は学校で学年末の試験監督をやって、午後から横浜国際へナビスコ杯FマリノスVSFC東京を見に行った。
試合内容は「がんばれFマリノス」のコーナーに書くとして、ともかく、面白かった。
Jリーグは見に行くの初めてだったんですよね〜。
日本代表戦はコンフェデ杯で行ったことあったんだけど。
そのときに比べるとスタジアムもガラガラ。
ほのぼのとしてた。
はじめは日が差して暖かかったんだけど、段々曇って寒くなった。
そこで、昼間っからビール飲んじゃいました。
綺麗なお姉さんが「ビールいかぁ〜っすかぁ〜」っていうから、くださ〜いってなもんで。
たくさん売り子さんがいたけど、そのお姉さんが気に入って、3杯くらい飲んじゃった。
寒くってあんまり売れなかったらしく、そのたびにちょこちょこ話をして面白かった。
「お兄さん顔赤いよ〜」「寒いからね〜」なんて言って酔っ払ってましたね(笑)。
あ〜、「おじさん」と言われずちょっと嬉しかったりして(爆)。
今日午前中、2年生にノート提出させたのを見てたら、「ぶっちゃけ、第一印象は授業つまんなそうだたけど、まあまあだった」みたいなことを書かれてた。
はぁ〜。こんなことぶっちゃけられて、なんだか複雑…。
試合内容は「がんばれFマリノス」のコーナーに書くとして、ともかく、面白かった。
Jリーグは見に行くの初めてだったんですよね〜。
日本代表戦はコンフェデ杯で行ったことあったんだけど。
そのときに比べるとスタジアムもガラガラ。
ほのぼのとしてた。
はじめは日が差して暖かかったんだけど、段々曇って寒くなった。
そこで、昼間っからビール飲んじゃいました。
綺麗なお姉さんが「ビールいかぁ〜っすかぁ〜」っていうから、くださ〜いってなもんで。
たくさん売り子さんがいたけど、そのお姉さんが気に入って、3杯くらい飲んじゃった。
寒くってあんまり売れなかったらしく、そのたびにちょこちょこ話をして面白かった。
「お兄さん顔赤いよ〜」「寒いからね〜」なんて言って酔っ払ってましたね(笑)。
あ〜、「おじさん」と言われずちょっと嬉しかったりして(爆)。
今日午前中、2年生にノート提出させたのを見てたら、「ぶっちゃけ、第一印象は授業つまんなそうだたけど、まあまあだった」みたいなことを書かれてた。
はぁ〜。こんなことぶっちゃけられて、なんだか複雑…。
高校教師の謎(笑)
2003年3月7日今日は一日採点採点。
とりあえず3クラス分はやっつけた。
明日は返せるな。
でも、テスト最中にテストが帰ってくるのもどうなんだろ。
やっぱ赤点の人は次のテストのモチベーションが下がるんだろな。
さて、今日は「高校教師」ですね。
まぁ〜、激しい展開。
それにしてもすごい学校だ。
あそこまですごいと外にばれないはずないと思うんですよね。
そして、あの学校って、プール綺麗ですよね。
室内で、時期的に考えると温水プール!?
それにしちゃあ、水に入って我慢比べってシーンがあったし、謎だ。
温水だったら冷え切ったりしないもんね。
ということは、あれだ。
いまどきの女子高生に気合いをいれようと普通の水で冬も水泳。
意外と熱血学校だったりして。
と、まぁどうでもいいことだなぁ。
予告ではついに先生が壊れだすってことなんで、今日は見ないと。
ところで、あのプールって昔キンキが出てた「人間・失格」で体育の先生が殺されたプールに似てません!?
とりあえず3クラス分はやっつけた。
明日は返せるな。
でも、テスト最中にテストが帰ってくるのもどうなんだろ。
やっぱ赤点の人は次のテストのモチベーションが下がるんだろな。
さて、今日は「高校教師」ですね。
まぁ〜、激しい展開。
それにしてもすごい学校だ。
あそこまですごいと外にばれないはずないと思うんですよね。
そして、あの学校って、プール綺麗ですよね。
室内で、時期的に考えると温水プール!?
それにしちゃあ、水に入って我慢比べってシーンがあったし、謎だ。
温水だったら冷え切ったりしないもんね。
ということは、あれだ。
いまどきの女子高生に気合いをいれようと普通の水で冬も水泳。
意外と熱血学校だったりして。
と、まぁどうでもいいことだなぁ。
予告ではついに先生が壊れだすってことなんで、今日は見ないと。
ところで、あのプールって昔キンキが出てた「人間・失格」で体育の先生が殺されたプールに似てません!?
忘れられない卒業式
2003年3月6日あ〜、今日も仕事でいやぁ〜なことがあった。
だ〜っ!もうっ!
朝の占いでは仕事運ばっちりだったはずなのにな〜。
いろいろと凹むことが多い。
でもま、なんとかなる…だろ。多分…。
ところで、5年以上前に、忘れられない卒業式があった。
卒業式は学校の記念講堂で行われる。
講堂の1階は在校生と卒業生、2階は保護者の席。
その2階の席一番前の列にある生徒がお母さんといっしょに座っていた。
その子はある病気で中学3年の2学期に入ったくらいから、入退院を繰り返して授業には出られなかった。
それでも卒業式だけは出たかったんでしょうね。
なんとか学校には来ることができた。
でも、クラスのみんなのところには行けなかった。
そんな、生徒のことをなんともいえない気持ちで見ていると、その子の名前を担任の先生が呼んだ。
卒業証書をもらう順番がきたのだ。
でも、その子はそこに座ったまま。
後ろからだったから表情は見えなかったけど、横に座ってるお母さんの泣いてる姿がすごい印象的だった。
友達はみんな元気な「はいっ!」って返事をして立ち上がってるのに、その子はただそれを見ることしかできない。
卒業式が終わると、その子は意外とすっきりした顔でこっちを見た。
そしてこちらに気付くと、少しだけおじぎをしたんで、「卒業おめでとう」とだけ声をかけた。
すると、「うん」とだけ答えて黙ってしまった。
となりで涙でくしゃくしゃになったお母さんを気にしながら、何か言った。
もう、今では何て言ったのかわからないけど、「ありがと」って言った気がする。
その子はそのままクラスのみんなには会わずに帰ってしまった。
そのとき、なんて自分は無力なんだと思った。
医者でもないから、その子に対して医療的なことなんてしてあげられるわけはない。
でも、もっと何かしてあげられたような気がする。
そのときはそんな気がした。
ほとんどなにもしてあげられなかった、その子に「ありがと」って言われるなんて、自分がはずかしかった。
今ではもう二十歳も過ぎているはずだけど、病気はなおったんだろうか。
元気でいるんだろうか。
元気でいてほしい。
いや、多分、元気でいるんだろう。
だ〜っ!もうっ!
朝の占いでは仕事運ばっちりだったはずなのにな〜。
いろいろと凹むことが多い。
でもま、なんとかなる…だろ。多分…。
ところで、5年以上前に、忘れられない卒業式があった。
卒業式は学校の記念講堂で行われる。
講堂の1階は在校生と卒業生、2階は保護者の席。
その2階の席一番前の列にある生徒がお母さんといっしょに座っていた。
その子はある病気で中学3年の2学期に入ったくらいから、入退院を繰り返して授業には出られなかった。
それでも卒業式だけは出たかったんでしょうね。
なんとか学校には来ることができた。
でも、クラスのみんなのところには行けなかった。
そんな、生徒のことをなんともいえない気持ちで見ていると、その子の名前を担任の先生が呼んだ。
卒業証書をもらう順番がきたのだ。
でも、その子はそこに座ったまま。
後ろからだったから表情は見えなかったけど、横に座ってるお母さんの泣いてる姿がすごい印象的だった。
友達はみんな元気な「はいっ!」って返事をして立ち上がってるのに、その子はただそれを見ることしかできない。
卒業式が終わると、その子は意外とすっきりした顔でこっちを見た。
そしてこちらに気付くと、少しだけおじぎをしたんで、「卒業おめでとう」とだけ声をかけた。
すると、「うん」とだけ答えて黙ってしまった。
となりで涙でくしゃくしゃになったお母さんを気にしながら、何か言った。
もう、今では何て言ったのかわからないけど、「ありがと」って言った気がする。
その子はそのままクラスのみんなには会わずに帰ってしまった。
そのとき、なんて自分は無力なんだと思った。
医者でもないから、その子に対して医療的なことなんてしてあげられるわけはない。
でも、もっと何かしてあげられたような気がする。
そのときはそんな気がした。
ほとんどなにもしてあげられなかった、その子に「ありがと」って言われるなんて、自分がはずかしかった。
今ではもう二十歳も過ぎているはずだけど、病気はなおったんだろうか。
元気でいるんだろうか。
元気でいてほしい。
いや、多分、元気でいるんだろう。
卒業式パート2
2003年3月5日今年2回目の卒業式。
いろいろな思い出が蘇って、けっこう感慨深い卒業式だったな。
今年の3年生は2年生のときからの付き合いだったし、8割がた係わり合いがあったから、ひとりひとりの名前が読み上げられると、それぞれの顔が浮かび上がる。
あっという間に卒業しちゃうんだって感じだ。
卒業式が終わって、しばらくすると実感がわいてくる。
やっぱ、今寂しい思いでいっぱいだ。
こういうとき、ちょっと専任の先生が羨ましくなる。
どんなに対立があっても、やっぱり担任は担任。
講師ではして上げられることに限界がある。
こないだもそうだったけど、講師には絶対にできない、担任。
いつかはやってみたい。
「先生」やってるからには。
卒業式の後、今年から謝恩会が無くなったから、生徒達が卒業写真の撮影の後に合唱をした。
これ、すごいよかった。
感激した。泣いてる先生もけっこういた。
小憎らしいときもけっこうあったけど、やっぱりイイヤツばかりだ。
コイツらならいつか輝く日が必ずやって来る。
そう思った。
新しい自分のステージをしっかりがんばって欲しい。
元気で。ただ、元気で。
あまり今日ゆっくり話せなかった卒業生たち、ごめんな。
そして、おめでとう。
来年はどんな生徒に会えるんだろう。
それがまた楽しみで、この商売やめられんな(笑)。
いろいろな思い出が蘇って、けっこう感慨深い卒業式だったな。
今年の3年生は2年生のときからの付き合いだったし、8割がた係わり合いがあったから、ひとりひとりの名前が読み上げられると、それぞれの顔が浮かび上がる。
あっという間に卒業しちゃうんだって感じだ。
卒業式が終わって、しばらくすると実感がわいてくる。
やっぱ、今寂しい思いでいっぱいだ。
こういうとき、ちょっと専任の先生が羨ましくなる。
どんなに対立があっても、やっぱり担任は担任。
講師ではして上げられることに限界がある。
こないだもそうだったけど、講師には絶対にできない、担任。
いつかはやってみたい。
「先生」やってるからには。
卒業式の後、今年から謝恩会が無くなったから、生徒達が卒業写真の撮影の後に合唱をした。
これ、すごいよかった。
感激した。泣いてる先生もけっこういた。
小憎らしいときもけっこうあったけど、やっぱりイイヤツばかりだ。
コイツらならいつか輝く日が必ずやって来る。
そう思った。
新しい自分のステージをしっかりがんばって欲しい。
元気で。ただ、元気で。
あまり今日ゆっくり話せなかった卒業生たち、ごめんな。
そして、おめでとう。
来年はどんな生徒に会えるんだろう。
それがまた楽しみで、この商売やめられんな(笑)。
今年度最終授業
2003年3月4日今日で今年の最後の授業も終わり、ホッとしたら疲れがドッと出だ。
ひゃ〜、今年はハードだったなぁ。
でも充実はしてた。
一生懸命やれたってのはある。
でも、今日は生徒に歩き方がトボトボしてるっていわれちゃった。
もうちょっと颯爽としたイメージがあったのに、と言われると、よっぽどくたびれてたんだと思った。
いかんなぁ。
少し反省。
今日は最後の授業だったのに、けっこうあっさり終わった。
やっぱり3年生と違って、まだ学校で会えるし、来年も受け持つからかもわからないけど。
できることならすべてのクラスを持ち上がりたいけど、まぁそれは無いでしょうね。
どのクラスにあたるのかもまぁ、楽しみですね。
今週の土曜日の週刊天気予報がついに雨に。
初めてJリーグを見に行く予定なのになぁ。
残念だ。
なんとか天気予報もはずれて欲しい。
あんまり寒いと体調悪くなりそうだ。
てるてるボウズでもつくるかな。
ひゃ〜、今年はハードだったなぁ。
でも充実はしてた。
一生懸命やれたってのはある。
でも、今日は生徒に歩き方がトボトボしてるっていわれちゃった。
もうちょっと颯爽としたイメージがあったのに、と言われると、よっぽどくたびれてたんだと思った。
いかんなぁ。
少し反省。
今日は最後の授業だったのに、けっこうあっさり終わった。
やっぱり3年生と違って、まだ学校で会えるし、来年も受け持つからかもわからないけど。
できることならすべてのクラスを持ち上がりたいけど、まぁそれは無いでしょうね。
どのクラスにあたるのかもまぁ、楽しみですね。
今週の土曜日の週刊天気予報がついに雨に。
初めてJリーグを見に行く予定なのになぁ。
残念だ。
なんとか天気予報もはずれて欲しい。
あんまり寒いと体調悪くなりそうだ。
てるてるボウズでもつくるかな。
3年生を送る会
2003年3月3日久しぶりに片方の学校に行った。
こっちは担当が高校3年だけだったので、1月で授業が終了してたのだ。
よって、2月は働かなくともお給料が入るという美味しい目にあっていた。
今日は部活の「3年生を送る会」。
昔はこの時期はすべての授業が終了してたのだが、学校の方針で授業時間数が増えた為、授業の後の「3送会」になった。
新部長の2年生が、かなり苦労してたようだけど、なんとか始まり、なんとか終わった。
去年は当時の3年生の都合でこの会が無かっただけに勝手がわからなかったようで、かわいそうだったな。
ウチの部活、フォークロック部は、俗にいう軽音楽部。
なんで、それほど先輩後輩のつながりが強いって感じでもないけど、こういうときはなんだかほのぼのした様子がした。
先輩はちゃんと先輩してるし、後輩は、まぁ後輩やってるかな。
3年生は卒業していってもたまには顔を出して欲しい。
3年生にそれぞれ贈られた寄せ書きをニコニコしながら見る様子は微笑ましかったなぁ。
来年度は自分ももう少し部活に出ないとな。
少し反省。
今日は初めてカマロに3人乗った。
学校の帰りに同僚の先生を駅まで送ったんだけど、思ったよりスペースがあったんだと、いまさらながら驚いた。
でも、別に広いってわけじゃないから長距離は辛いだろうな。
こっちは担当が高校3年だけだったので、1月で授業が終了してたのだ。
よって、2月は働かなくともお給料が入るという美味しい目にあっていた。
今日は部活の「3年生を送る会」。
昔はこの時期はすべての授業が終了してたのだが、学校の方針で授業時間数が増えた為、授業の後の「3送会」になった。
新部長の2年生が、かなり苦労してたようだけど、なんとか始まり、なんとか終わった。
去年は当時の3年生の都合でこの会が無かっただけに勝手がわからなかったようで、かわいそうだったな。
ウチの部活、フォークロック部は、俗にいう軽音楽部。
なんで、それほど先輩後輩のつながりが強いって感じでもないけど、こういうときはなんだかほのぼのした様子がした。
先輩はちゃんと先輩してるし、後輩は、まぁ後輩やってるかな。
3年生は卒業していってもたまには顔を出して欲しい。
3年生にそれぞれ贈られた寄せ書きをニコニコしながら見る様子は微笑ましかったなぁ。
来年度は自分ももう少し部活に出ないとな。
少し反省。
今日は初めてカマロに3人乗った。
学校の帰りに同僚の先生を駅まで送ったんだけど、思ったよりスペースがあったんだと、いまさらながら驚いた。
でも、別に広いってわけじゃないから長距離は辛いだろうな。
みのもんたは4時間睡眠
2003年3月2日今日は体調がかなり思わしくなく、バンドの練習も休ませてもらった。
本当にメンバーに申し訳ない。
ちょっと家かえら出られる状況ではなかったので、仕方なく一日仕事(テスト作り)していた。
家にいても仕事はしなくちゃならない。
もうすぐ学年末しけんだしね。
なんとか問題は大方できた。
あとは解答用紙と模範解答だ!
息つくひまもないけど、やらないと終わらんもんね。
がんばろう。
こないだスポーツ新聞にみのもんたの特集が載っていた。
なんと、この人は平均睡眠時間が4時間ぐらいだそうだ。
あんだけハードなスケジュールなのに、すごい人だ。
なんでも、仕事が好きだからできるっていうけど、限度がありますよねぇ。
4時間しか寝なかったら仕事にならないよなぁ。
たいしたおっさんだ。
明日は久しぶりに部活だ。
今日は早寝だね。
本当にメンバーに申し訳ない。
ちょっと家かえら出られる状況ではなかったので、仕方なく一日仕事(テスト作り)していた。
家にいても仕事はしなくちゃならない。
もうすぐ学年末しけんだしね。
なんとか問題は大方できた。
あとは解答用紙と模範解答だ!
息つくひまもないけど、やらないと終わらんもんね。
がんばろう。
こないだスポーツ新聞にみのもんたの特集が載っていた。
なんと、この人は平均睡眠時間が4時間ぐらいだそうだ。
あんだけハードなスケジュールなのに、すごい人だ。
なんでも、仕事が好きだからできるっていうけど、限度がありますよねぇ。
4時間しか寝なかったら仕事にならないよなぁ。
たいしたおっさんだ。
明日は久しぶりに部活だ。
今日は早寝だね。
卒業おめでとう
2003年3月1日今日は卒業式だった。
恒例の卒業生答辞で涙。
そこにもぐっときたけど、仰げば尊しもよかったな。
ほんとにみんなおめでとって感じだった。
みんなイイヤツばっかだった。
それにしても、印象的だったのは夜から行われた「卒業を祝う会」。
これには初めて出席したんだけど、いろいろ感動した。
んで、かなり飲んじゃった。
たぶん、一人でワイン一本はあけてるだろな。
なんだか卒業生と話してると、寂しくて飲まずにはいられなくなったのが本音かな。
はじめはあんまり飲むつもりもなかったのに。
医者にはそんなに飲み過ぎないように言われてるけど、今日ぐらいは酔っ払ってもいいでしょう。
いつか、町のどこかでまた会えたとき、ヤツラはどんな大人になってるんだろう。
ホントに楽しみだ。
ある生徒と2年後二十歳になったら飲みにいく約束をした。
それまでちゃんと元気でいたい。
なんだか家に帰ってきてひとりになってからまた泣けてきちゃった。
今夜はもう少しだけ飲んじゃおっかな。
恒例の卒業生答辞で涙。
そこにもぐっときたけど、仰げば尊しもよかったな。
ほんとにみんなおめでとって感じだった。
みんなイイヤツばっかだった。
それにしても、印象的だったのは夜から行われた「卒業を祝う会」。
これには初めて出席したんだけど、いろいろ感動した。
んで、かなり飲んじゃった。
たぶん、一人でワイン一本はあけてるだろな。
なんだか卒業生と話してると、寂しくて飲まずにはいられなくなったのが本音かな。
はじめはあんまり飲むつもりもなかったのに。
医者にはそんなに飲み過ぎないように言われてるけど、今日ぐらいは酔っ払ってもいいでしょう。
いつか、町のどこかでまた会えたとき、ヤツラはどんな大人になってるんだろう。
ホントに楽しみだ。
ある生徒と2年後二十歳になったら飲みにいく約束をした。
それまでちゃんと元気でいたい。
なんだか家に帰ってきてひとりになってからまた泣けてきちゃった。
今夜はもう少しだけ飲んじゃおっかな。
明日は卒業式
2003年2月28日いよいよ明日は卒業式の第一弾。
職場が二つあるんで、卒業式が2回あるんです。
どんな気持ちで卒業していくんだろう。
自分の卒業式って、あんまり印象にないな。
なんつっても浪人確定してたし。
高校のときって毎日があっという間に過ぎてしまい、思い出を作るのも大慌てって感じだった。
あれこれ欲張ってやってたなってくらいだ。
卒業式って、やっぱりニガテといえばニガテ。
泣けてきちゃうんですよね。
特に「仰げば尊し」は。
授業を受け持っただけでも、けっこうダメだから、
もし専任になって担任なんかもったらボロボロでしょうね。
今年もいろいろあったな。
でも、ま、いい年だったと思う。
明日も泣いてしまうかもな。
今日は確定申告に行ってきた。
ものすご〜く時間がかかった上に、お金まで取られて頭にきたし、疲れた。
まったくなんで国税局のおっさんは、あんなにえらそうなんだ。
大金払ってやってるんだから、少しは愛想笑いでもしろってもんだ。
ふぅ。
職場が二つあるんで、卒業式が2回あるんです。
どんな気持ちで卒業していくんだろう。
自分の卒業式って、あんまり印象にないな。
なんつっても浪人確定してたし。
高校のときって毎日があっという間に過ぎてしまい、思い出を作るのも大慌てって感じだった。
あれこれ欲張ってやってたなってくらいだ。
卒業式って、やっぱりニガテといえばニガテ。
泣けてきちゃうんですよね。
特に「仰げば尊し」は。
授業を受け持っただけでも、けっこうダメだから、
もし専任になって担任なんかもったらボロボロでしょうね。
今年もいろいろあったな。
でも、ま、いい年だったと思う。
明日も泣いてしまうかもな。
今日は確定申告に行ってきた。
ものすご〜く時間がかかった上に、お金まで取られて頭にきたし、疲れた。
まったくなんで国税局のおっさんは、あんなにえらそうなんだ。
大金払ってやってるんだから、少しは愛想笑いでもしろってもんだ。
ふぅ。