舞姫

2002年10月30日
基本的に専門は古文なんで、高校3年の現代文を担当するのは10年目にして今年がはじめて。
そういや、高校のとき永遠と教科書を読む国語の先生の印象があるなぁ。
などと思い出しながら、今日はストーリーを追ってみた。
真面目青年の主人公豊太郎は真面目すぎて留学先のドイツでカルチャーショック!
人間には自由ってものがあるんだ〜って気付いて、ふとしたことで知り合ったエリスと勉強そっちのけで恋愛コースへ。
最後は豊太郎に裏切られたことを知り発狂した妊婦のエリスを捨てて日本に帰る。
日本に戻って出世の道を選んじゃったんですよね。
これを読んで生徒は「豊太郎サイテ〜」
まぁ、分かるけどね。
これだけ真剣に内容に入ってくれたのはよかったかも。
つまんない評論文やるよりは印象に残ったかな?
仕事をとるか?それとも愛する人をとるか?
これって現代でもちょっと通じるところありますよね。
仕事のことばかりで家庭を顧みないで崩壊する夫婦とかね。
人にはいろいろあるんだろうけど、豊太郎は最良の選択ができたのかなぁ。

仕事をしてお金を稼ぐのは基本的に家庭を守る為ですよね。
でも、これじゃあなぁ。
内容を詳しくやって、豊太郎の心の動きをみていかねば。

ワールドユース日本代表、なんとか勝ってますね。
アジア大会の優勝まであと1つ。
がんばれ!!

ま、マイペースで

2002年10月29日
ここんとこ疲れてていろいろ気持ちに余裕が無い。
でも、まぁ元気の素をいろいろ探してみりゃ、あちこちにけっこう転がってるものだ。
たまたまさっき車の中から空を見上げたら星が綺麗だった。
う〜ん、ロマンチストォ。
昔、携帯もなかったころ、当時お気に入りだった女の子に「星が綺麗だよ」なんてポケベルにメッセージをもらったことを思い出した。
彼女は元気かなぁ〜。
もう5年以上も会ってないけど。
そのあいだにこっちはけっこうオヤジになっちゃったなぁ(笑)。

忙しいのはわかってたけど、少しだけピアノを弾いてみた。
不思議だけど、弾いてるときはいろんなこと忘れられるんだよなぁ。
グランドピアノを弾けるって、学校の先生の特権だと思う。
だって、普通の家じゃなかなかないもんね。
アップライトのピアノと、どこが違うのかって〜と、やっぱり雰囲気。
ピアノ弾いてんぞ〜って気持ちにさせてくれますよね。
高校のとき頑張って覚えた音楽室のピアノ。
ちゃんと誰かにならったことなんてないけど、ソナタがはじめてうまく弾けたときの嬉しさは、15年も経ってても忘れられない。

さて、明日からもがんばるか。
明日は高校三年は「舞姫」。
パワーが必要だ!!

いろいろと

2002年10月28日
本当にヤなことが、束になってやってきて、もういい加減笑ってるのも限界。
どうにもならないとわかってても、イライラすることはイライラする。
何かに優しさをもとうとすることも今はできなさそうだ。
もうほんとに飲むしかないね。

いろいろツイてないことを人のせいにはできないけど、ここまで自分のバイオリズムが下がって下がって下がりきってる感覚は初めてかもしれない。
いったいどうしたものか。
ちくしょ〜って思うことも黙ってわらってなきゃいけない。
いつもは耐えられるんだけどな。
今日は大人げないけど、ヤツ当たりしまくり。
(生徒にではないところだけマシかな)
たまにはこんな日もあるさ。

明日はきっといいことあるさね。
こんなにサイアクな日は続かないと思う。
早く明日になって欲しい。
ふぅ。

二日酔い

2002年10月27日
昨日ハメをはずしすぎたせいか、今日は二日酔いゲロゲロ。
朝から調子悪ぅ〜。
しかし明日返すテストの採点しなきゃいけないし。
明日やる追試つくんなきゃいけないし。
ふぅ。
今ごろヤツラはバリへと旅立っているんだろうか。
いいなぁ。
南国といえばバナナなのに、ヤツは嫌いなんだよなぁ。
などとちょっと現実逃避しながら、朝からテレビつけっぱなしで机に向かったまま、ボーっとしてた。
そろそろいいかげんにはじめないと。

でもまぁ、天皇賞。
さすが岡部さんでしたね。
みごとでした。
馬券も当たったしメデタイ!
昨日のマイカは15着。
残念でしたね。そろそろ引退かなぁ?

やっぱりめでたい!

2002年10月26日
それにしても今日はめでたいっ!
(といっても書いてるのは次の日だけど)
新郎・新婦も幸せいっぱいって感じで。
とったビデオを見ても、とてもいい披露宴でしたねぇ。
思ったほど披露宴の司会も緊張しなかったし、大失敗も無かった(?)と思うから、ほっとした。
まぁ、こまかいハプニングはちょこちょこあったけど(笑)。
それにしてもやっぱり司会はほとんどお料理食べられませんでした。
デザートのババロアを二口くらい。
残念でしたねぇ。
あぁ、あわびのお茶漬け食べたかったよぉ。

終わってからINK氏と一緒に秦野の回転寿司を死ぬほど食った。
いつもは手が出ない銀色(金色でない所が弱い)の皿なんて食べちゃったりして。
そのあとさらにスパークリングワインやビール飲んだから、もう満腹!
めでたい日だし、少しハメはずしちゃいましたね。
夜中に胃が痛くて目が覚めちゃった。
暴飲暴食には気をつけよう。
ようやく台本も出来上がった。
今からもう、少し感激気味。
やばい。
明日は泣いてしまうかも。
30越えてからは、すっかり涙もろくなった私。
花束贈呈のところはヤバイっす。
なんせずいぶん長い付き合いのヤツだから、感慨もひとしお。
幸せになって欲しいもんだ。
ほんと。
いつもは人前でしゃべるのが仕事なのに、明日は緊張しますねぇ。
落ち着いて、素晴らしい披露宴にしてあげたいです。
天気ももって欲しいですね。

なんでもハネムーンは今話題のバリとか。
こないだは大騒ぎがあったけど、今はかえって治安もいい状態だとか。
楽しんできてほしいですね。
いい土産話が聞きたい。

ところで、明日のスワンSにマイカが出走。
幸君が乗ってくれるのは心強い。
強い馬がたくさん出てくるけど、そんなのに一泡吹かせて欲しい。
頑張れマイカ!!
今日はこれから土曜日に行われるT氏の披露宴の司会の打ち合わせに。
マイペースの彼らしく、打ち合わせが2日前とは。
まぁ、大丈夫だと思うけど。

さて、近づいてきました。
秋の天皇賞。
今度の日曜日です。
おしいっ!
もし、披露宴が日曜日だったら、JRAのCMそのまんまだったのにぃっ(笑)。
今年の天皇賞は本当に混戦。
今日の枠順の発表見たら、またまた後藤君は大外枠。
大丈夫かな〜。
できれば、晴れの良馬場でやらせてあげたい。
そうすれば、トップロード、ロサードという目もあると思う。
でも、天気予報悪そうですからね。
テイエムオーシャンかもしれません。
先週の菊は、なんと同僚の先生が万馬券当てたみたい。
なんだか悔しいので、今週こそがんばるぞぉ〜!

試験官はつらいよ

2002年10月23日
とりあえず一科目の採点をやっつけたぞ。
ふぅ。
まずは軽いジャブといったところか。
これから山が来るからそれまでなんとか体力温存といきたいところ。
それにしてもここのところの睡眠不足が結構きいている。
テスト中の試験官がつらい。
立ったまま寝ちゃいそうだ。
私は得意技として、究極に疲れると立ったまま眠れるのだ。
どこかによりかかると危ない。
寄りかかったまま寝てしまう。
そんなときは、「羊が一匹、羊が二匹…」
いや、違う。
そんなんじゃ寝てしまう。
うぅ、しかたない、必殺の一人しりとりでも…。
いや、それもネタが尽きた。
なにか時間が早く過ぎるような考え事はないものだろうか。
などと、今日は意識をしっかり持つのに苦労した。
明日は早起き。
今日はJリーグ見て早くねよ〜。

窮すれば通ず

2002年10月22日
全身お疲れ〜って感じで、今日もビールが進む〜。
それにしても、やっぱり寒くなってきたので、なんだかビールよりウィスキーって気分。
後数日で給料日。
がんばるぞぉ〜。

さてさて、いよいよテストも本番になってきた。
いろんなことが重なって大変だったけど、なんとか本番にたどりつけた。
なせばなる。
「窮すれば通ず」ですね。
困ったこともたまには必要だ〜。
そこから生まれることもあるのさ〜。
なんて、楽天的になった。
こんな気持ちが次のやる気につながるのかも。
うんうん。
と、自分で納得したりして。

今日のおつまみはクリームチーズにナビスコのクラッカー。
これまた大好物なんですよね。
元気のもとを食べて飲んで、明日からの採点に備えるぞ〜!

千と千尋

2002年10月21日
今日は時間に余裕のあるクラスで「千と千尋」を見た。
視聴覚室で見たので、けっこう大画面。
ふ〜ん、こ〜ゆ〜話だったのか…。
素朴な感じと綺麗な風景が心を和ませますね。
それにしてもやっぱりいいのは登場人物の性格。
千尋の純粋さには、生徒たちもやはり感動してました。
けっこう前に見た生徒も多かったけど、これだけ集中して見れたというのは、やっぱり単純に面白かったからでしょうね。
いろいろな説明文や随筆、小説を読むのも勉強になるけど、たまにはこういうのを見ていろいろ考えるのも国語の範疇に入るような気がしました。
説明文を読んで意見を言うときより、なんとなくみんなでワイワイ意見を言い合えそう。
ま、自分も見たことなかったのでちょうどよかったかな。

JRAの井西騎手が事故で亡くなったそうですね。
デビューしたばかりで、まだまだこれからなのに、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。

菊華賞は大波乱〜!

2002年10月20日
まったく、スタート直後の武落馬とは。
まいりました。
今回は武のコメントもなんとなく弱気だったから、武も含めたBOXで勝負だったのに、あの組み合わせはないですよねぇ。
後藤君も岡部さんもぜんぜんだめで、お楽しみ馬券のナムラとバンブーの方が先着。
雨だけでも降らなければまだ違った結果になったんでしょうけど、しょうがないっすね。
来週は天皇賞。今年は府中じゃなくて中山。
はたして影響は出るのでしょうか。
来週は岡部シンボリクリスエスに期待!

ところで次の土曜日は、いよいよ披露宴の司会。
一生懸命台本作ってます。
よく考えてみると、まだ主賓とかアトラクションする人とか良く知らないんだよなぁ。
ダンナのほうに、よくきいておかなきゃ。
せっかくの披露宴だし、成功させたいなぁ。
そっちは大波乱になりませんように(祈)。

ちょっと一息

2002年10月19日
テスト作りもようやく一段落。
なんとか少しだけゆっくりできる土曜日。
うれしいなぁ。
それでも今日は午前中はしっかりと4時間授業。
ハードなことはハードだったけど、
まぁ楽しかったからいいか。
しかし、この仕事ってやっぱり好きだからやってられるんでしょうね。

かえってきて久しぶりに時間が空いたので、それからひたすらベース弾いてました。
明日Noi_Zの練習だし、少しメンバーの持ってきてくれたCDに啓発されたって感じです。
いろいろアイディアが出てきてもしろい。
明日が楽しみだ。

明日の菊華賞、どうでしょうね。
武豊、珍しく弱気なコメントですよね。
ノーリーズンより、やはりアドマイヤマックスかな。
長距離は騎手がものをいうから、岡部さんも抑えておくかな。
今晩ゆっくり悩みませう。

食事の時間もない

2002年10月18日
ここんとこ毎日ハード。
学校でも食事の時間も無い。
来週が山場だから、それを乗り切るまでなんとか頑張るしかない。
帰ってきてもひたすらPCに向かってテスト作り。
今日も何時に眠れるのやら。
今ちょっとお風呂入って一休みです。

ところで、無念にもオータムジャンボ宝くじ、見事にはずれましたね〜(苦笑)。
最近ついてないから、ここで一発くるかと思ったのに(思うなよ)。
ま、年末ジャンボが再来月にあるし、そのとき億万長者にでもなるか(笑)。

さて、今年の新しい馬への出資、迷いに迷った末、アメリカ産のフレンチデピュティの仔に決定。
抽選にならないといいのですが。
迫力の馬体にほれちゃいました。
頑張って欲しいです。

創立記念日っ♪

2002年10月17日
今日は創立記念日でお休み。
いい天気だし、どっかへドライブへ〜。
などと妄想を抱きつつ、一日カンヅメでテスト作り。
むぅ、なかなか一度作ったテストを作り直すというのはメンタル的にしんどいところだが、気合いで乗り切った!
今日とりあえず2つのテストを何とかして、後一つの途中までかかった!
今日はこのへんでかんべんしといてやる。
えらいぞ自分!

昨日のジーコジャパンはまぁまぁでしたね〜。
でもディフェンス陣というか、全体というか、やっぱりアントラーズ色が濃すぎっ!
三都主とか使って欲しかったなぁ。
柳沢とか使うんだったらもっと可能性を試して欲しかった。
ディフェンスのアントラーズ2人はちょっとね。
どうでしょ。
もう少し若いの使ったほうがなぁ。
予想は出来たけど、やっぱり満足度イマイチ。
中田もそういってるけど、結果が欲しかった!
来月はアルゼンチンと。
昨日のままじゃボロ負けかも。
がんばれニッポン!

今日の日記

2002年10月16日
今日は史上最悪に近い災難DAYだった。
全くどうしたというのか…。
なんだか朝から体調が悪いのに始まり、
学校ではなんと連休に必死に作ったテストのディスクが壊れてしまい、こないだの努力が水の泡に。
2つのうち片方は修復できたけど、もう片方は修復不可能。
思わず「お〜まいがっ!」と叫んだら、外人講師の先生に笑われちゃった。トホホ。

ところで、文化祭のときにやった先生バンドの写真を卒業生が持ってきてくれた。
見てみると髪を切る前だからやっぱりすごい。
とても学校の先生には見えない。
というか、髪の毛で顔が見えない
(下のアドレス参照)
http://members.jcom.home.ne.jp/hal-noiz/hal-photo.htm
今はこれよりはさっぱりして、けっこう普通の人になりました(笑)。

それにしても、ほんとに体調悪い。
風邪が悪化して頭が重い。
胃腸の調子も悪くて食欲が無い。
ショックなことがつづいたからかな?
今日はサッカー見て早く寝よ。

あぁ失敗

2002年10月15日
今日は学校で大失敗。
生徒(男子)がネクタイ引っ張られて歩いてたので、てっきり生徒どうしでふざけてるのかと思い、思わず「こらっ!なにやってる!!」なんて怒っちゃいました。
そしたらなんと、そのネクタイひっぱてるのセンセイだったんですね〜。
なんだか今日は風邪気味でボ〜っとしてたのもあるけど、注意力がなかったです。
ばつが悪かったです。
ネクタイを緩めてる生徒を注意してたらしいです。
まわりにいる他の先生方は「すごいなぁ、センセイを注意してる」なんて。
その瞬間なんだか血の気が引いちゃいました。
はぁ〜。
なんておっちょこちょいなんだろ。

学校が終わった後、東急池上線蓮沼にあるらーめん屋「インディアン」(すごいネーミング)に行った。
そこのウリはらーめんとカレーのセット。
衝撃の味という本のウリコミの言葉により、同僚のK村先生と食べに行くことに。
らーめん自体はほとんど印象に残りませんでしたがカレーのインパクトはすごかった!
濃厚ですごい香辛料がたくさん使われている感じ。
普通とはちょっと違うその味は一緒のらーめんの味を忘れさせる。
一緒に行ったK村先生も満足そうだった。
しかし、なぜ「インディアン」なんだろう!?

いい天気なのに…

2002年10月14日
今日は本当にいい天気。
秋晴れの体育の日でしたね〜。
しかし…。
朝からひたすらテスト作り。
今日頑張って3つのテストをなんとか形にした。
でも、しあがりまではもう少し。
とりあえず光が見えてきたってとこですね。
気合いで6:30ごろから起きて、
というか目が覚めてやってたのでもう眠いっす。
はぁ〜。
でもあらためて部屋の中の散乱したプリント類を見るとがんばったなぁ〜って感じですわ。ホント。
珍しく今日は一歩も家を出ないかった。
まるで引きこもり状態。
あ〜、でも飲みに行きたい!

やっぱり体調がイマイチ。
風邪っぽいっす。
頭が重い。
マサカ後遺症!?
テスト前の授業で休んでられないし、
明日には良くなってるといいなぁ。

風邪の予兆

2002年10月13日
う〜ん、なんだかゾクゾク。
風邪の予感がする。
ちょいと疲れがたまってるしなぁ〜。
でもたまった仕事はやっつけておかないと。

ちょいと前、授業で一人の生徒が泣いた。
大声で泣いていたわけじゃなくて、みんなに気付かれないように泣いていたようだった。
いろいろ悩みが多かったり、不安も多い頃だもんな。
出来るだけそんなこころをわかってあげたい。
なんとか少しでも力になってあげたいと思う。
いろいろあっても、絶対いいことある。
自分を信じられる強さをもたせてあげたい。
いまできることは応援してあげることだけかも知れない。
がんばれ。
がんばれ。

今日の秋華賞はファインモーションの圧勝。
それはいいけどサクラビクトリアが2着とは。
坂井さんは残念でしたね。

totoは残念。4つ外し。
今回は高額そうなのにね〜。

懐かしいCD

2002年10月12日
Noi_Zでメンバー間のオススメコレクションを交換して、少し勉強することになったので、いろいろ家にあるCDをあさってると、ずいぶん懐かしいCDがたくさん出てきた。
よく考えると高校の時にCDが世の中に出回り初めてもう15年以上立つんですよね。
初めて買ったCDは、確か白井貴子だったと思う。
今も持ってるけど、もう10年以上聴いてないなぁ。
当時は女性ボーカルのバンドが大流行。
レベッカ、プリプリ、ショーヤなどなど。
よくコピーしたっけ。
そんな昔のCDのジャケットを見ると、「CDとは」という説明があったりする。
「レーザー光線とデジタルのもたらす高音質」などというのを読むとやっぱり時代を感じますねぇ。
今では簡単に自宅でもCDを作れちゃうようになって、すごい進歩。たいしたものですね。

ところで、今のところ珍しくtotoが全部当たってる!
もしかして高額ゲットか!?

だ〜。

2002年10月11日
だ〜っ。もうっ!
いよいよ本格的に始まったテスト作り地獄。
どうすんだよぉ〜。
ホントに。
こうなることはわかってても、なかなか手が進まないんですわ。
これから3週間ほど採点を含め地獄の日々がぁ。
なんとか気合いで乗り切るしかないけど、なんだか最近異常に眠いんです。
ただの現実逃避でせうか!?
今回は4つもテストつくんなきゃなんないし、今夜1つくらいは作っておくか。
生徒のがんばる顔を思うとやる気もわいてくるってもんだ。
と、言いつつすでに飲み始めてます(笑)。

ところで、今日もジムへ。
なんと、水曜日に計ったときより体重が2?も減ってる!
再開してから2回しか行ってないのに。
こりゃ先週末に飲みすぎ&食べすぎってことなのか、それともハードトレーニングのタマモノなのか。
どちらにしろ、このまま頑張って一気に痩せたいな。
年末はどうせ、忘年会の連発だろうし。

< 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67