神奈中バスの謎

2003年2月27日
神奈中バス。
ウチの近所を走る路線バスです。
これがまた、ちょいと不思議な路線バス。
中でお菓子やらなんやらを売っている。
ボンタンあめやら栗ようかんやら。
他にも傘なんかも売っている。
なんでも売上を赤字路線の維持のために使っているらしいけど…。
でも何かをバスの中で買っているとこって見たことないなぁ。
いつかテレビでニコニコしながらお菓子を手にバスを降りてくるおばさんたちを映してたけど、ありゃ有り得ないよなぁ。
だって、売ってるようなお菓子をバスの中で子供が食べてたら運転手は怒りそうだしなぁ。
これで売上なんてあるのかな?謎だ。

明日いよいよ確定申告で税金を払ってくる。
もう一括で払っちゃうぞ。ちきしょ〜!
片方の職場の2月分の給料が丸まるなくなっちゃう(涙)。
あ〜、せめていいことに使ってくれ。
青い空なんて大っ嫌いだぁ〜!(意味不明)。

CTスキャン

2003年2月26日
初めてCTスキャンというのを体験した。
人間を輪切りにした映像を作っちゃうやつ。
ドキドキしちゃうもんですね。
大掛かりの機械に入っていくってのは。
何度も息を止めて吐いてってやってるとけっこう疲れた。
そんでもって気になる結果は胆石。
やっぱりな。
前にもあったからな。
でも、今回は3つもあった。
手術しないで薬で治るらしいからよかった。
ホッとした。
でも、胆石とは別になんだか舌が荒れて口の中が気持ち悪い。
あんまり心配無いそうだから大丈夫だと思うけど。

それにしてもいろいろ気が滅入ることが多い。
なんだかマイナス思考スパイラルに陥ってしまいそう。
元気をださないとな。
あと少しで3学期も終わる。
そしたら少し身体を休めよう。

HAL株大暴落

2003年2月25日
今日はなんとなく体調悪かったなぁ。
明日休みだし、思い切って病院にいってみるか。
いきゃあ安心するだろうし。

ところで、今日6時間目の授業で延長をした。
そのときの反応はブーブー。
まぁ、そうでしょうね。
帰れるってときに延ばされたら。
でも、延長にはそれなりのわけもある。
生徒にマイナスなことなんてやってないって自信があるし、それで嫌われても後悔はない。
なんとなくめんどくさいことはしたくないって態度は良くないです。
努力をしなくちゃいけないときはする。
そういう気持ちを持たせてあげたいってことだけど、やはりうまくは伝わりにくいでしょうね。
がんばって欲しいな。
自分もがんばる。

今日は遠い方の学校(品川)だったのに、たまたま途中の乗り換えの駅(学校からはかなり離れてる長津田)で会った。
自分の通勤は2時間弱。
電車だけでも1時間半弱。
なのに、駅が2つしか変らない所から来てるってのはすごいと思った。
生徒は学校をいろんな観点から選べるのに、なぜそんな遠い学校にしたのだろう。
自分がチャリで10分の学校に行ってたから尊敬してしまう。

今週の土曜日は卒業式。
あぁ、寂し〜。

偏頭痛が

2003年2月24日
なんだか調子が悪いぃ〜。
頭が痛くて熱っぽい。
こりゃ風邪だな。
というわけで、今日は一日ダラダラしてた。
だれもいない家で熱っぽいのに自分でごはんのしたくしてるとなんだか惨めだ。
はよ、嫁さんが欲しいな。

熱っぽいくせに、なんだかきのう「かくれがごはん」(テレ朝18時毎週日曜日放送)でやってた「三色ごはん」が食べたくて、作ってみた。
鳥そぼろと、炒りたまご、ほうれん草がホントなんだけど、ほうれん草がないので、「おかか」で代用。
我ながら、よくやった。
鳥そぼろには初挑戦。
熱したフライパンに鶏のひき肉を油をひかずに入れて、そこにお酒を入れる。
そして醤油と砂糖、塩で味付け。
炒り卵はこげちゃいましたが、味はまぁまぁ。
おかかもどんぶりに引き詰めて、なんちゃって3色ごはんの出来上がり!
たまたま鶏ひき肉があったから思い切ってつくっちゃったけど、まぁ、80点かな。

明日もまた授業。
元気をださねば!

一日テレビを見ながらサイトいじり。
3月からオープン予定の八田ファーム応援サイトを作っていた。
こっちは自分のサイトと違ってシンプルに行こうと、JAVAやフラッシュは使わないつもり。
それでも一日かかってまだTOPと仮ページしかできてない。
いろいろ作り方も迷ってしまい、結局自分のサイトから独立したものになった。
メダマは馬の独り言コーナー。
HALが馬の気になってレースを振り返るというもの。
関係者に怒られないか不安(笑)。

今日はフェブラリーS。今年初のG?です。
武豊と今日誕生日の横テンで馬券もGET!
とは言え人気サイドだったんで、上がりも少ないけど。
でも、あたることに意義がある。
今年はツイテルかも!?

ところで、今日ついにFマリノスの年間チケットの前期分が届いた。
なんだか見た目はちょいとセコイ(笑)。
でもいよいよだと実感がわいてきた。
楽しみだ〜。
第一弾は3月8日FC東京戦。
学校の帰りに横浜国際へ直行だ!

今日も雨

2003年2月22日
昨日映画の後、ピカピカに磨いた車で少しR16を飛ばした。
天気が良かったんで、窓を全快にすると風邪がホントに気持ちよかった。
今までけっこう寒かったからそんなに窓を開けっ放しで走ったことない。
そして、久々にエンジンの音を直接聞いた。
一気にアクセルを踏み込むとウォォォンってうなりながら吹け上がる。
それなのに、今日はまた雨だ。
なんだかがっかり。

今日はNoi_Zの練習。
でも、メンバーの都合により中止。
残念だったけど、ちょっと体調も悪かったんで少し助かったかも。
また来週がんばろ。

さて、週刊Noi_Zの詞ネタ。
*************************************
すべてのものが時とともに形を変えていく。
翳ることのないはずの宝石の輝きでさえ
時は奪い去っていく。
だからせめて、君の心の輝きだけは
時の流れない宝石箱へ
誰にも気付かれないようにしまっておこう。

ケンタのCM

2003年2月21日
レッドドラゴンを見た。
朝イチ(AM10:30〜)だったんで、ガラガラ。
こんなんで映画館やってられるんだろうか?
映画のほうは、まぁ面白かった。
ちょいと音楽や効果音が勝ちすぎているところがあったかもしれない。
でも130分があっという間だった。
最初から度肝抜く展開もあり、怖かった。
今年初の洋画はまぁまぁでした。
うん。

同僚の先生のHPでケンタッキーフライドチキンのCMが話題になってたのが面白かった。
CMの内容は「今日はお父さんが遅いから、ケンタッキーフライドチキン」
これは何ででしょうっていうこと。
こんな美味しいもんはお父さんに食べさせるのはもったいないっていうのか?
お父さんはカロリーの高いものは食べちゃいけないのか?(成人病かなんかで)
はたまた、お父さんは出来合いのものなんかじゃ納得しないからか?
いろいろ理由が考えられる。
そこで、私なりの意見は、ケンタはけっこう高いから、こんなの買うとお父さんに怒られるから!
さて、どれが正解でしょう??
今日学校で「先生はいつも元気だよね」って言われた。
なんだかちょっと嬉しかった。
「元気ないときないよね」
そこまで言われると、う〜ん、と思ってしまった。
これでもけっこう辛いときあるんだけどなぁ。
ま、でもそれを顔に出さないでやれてるってことか。
自分でも不思議なのは、わりと体調が悪いのに授業に行くとなおっちゃうときが多い。
ティーチャーズ=ハイとでも言うのかな。
テンションが上がって自分の体の調子なんて忘れちゃう。
マラソンのランナーがある程度走ると苦しいのを忘れちゃうように。
それだけ生徒とうまくやれているということかな。
そう考えるとけっこう元気出るな。
まぁ、でももっと自分の授業ってまだまだだなって思うことも多い。
もっとがんばんないとな。
少しでも、よりクオリティの高い授業がしたい。

Fマリノス、けが人だらけ。
正キーパーの榎本に続いてサブの下川も故障。
川口を呼び戻す話も出てるらしいけど、大丈夫かなぁ。
開幕の頃はけっこう厳しいかも。
がんばれFマリノス。

税金

2003年2月19日
確定申告の申告用紙がようやく税務署から送られてきたので、さっそく計算してみると、まぁ、約ン十万円も税金をとられることになった。
トホホ。
なんだか初めて。こんなの。
いつもは逆にもらえるほうだったのになぁ。
急にン十万も取られるってのはかなりの痛手だ。
はぁ〜、ちょいと飲みに行くのも控えないとな(涙)。

今日昼に食べたキムチのせいか、それから口の中に苦〜い味がなかなかとれない。
悪くなってたのかな?
なんとなく舌がしびれる感じがするし、やばいかも。
あんまり変ったもの食べるんじゃなかった。
いつものキムチがスーパーで売切れだったので、ちょっと違った銘柄をかったのだ。
ただ単に体調が悪いだけかもしれないけど、なんだか心配だ。

今日は踏んだり蹴ったりだ(号泣)

校長先生

2003年2月18日
この間、ウチの学校の校長先生と初めて話をした。
といっても、ほんの2〜3分だったけど。
教えてるクラスのことを、たまたま同じ場所にいたから。
なんだかウチの学校は勤め出してから4年目なのに、なんと校長が3回も変った。
教頭先生はずっと同じなのに、なんだか不思議だ。
なもんで、あんまり校長先生もこっちのことを知らないと思う。
でも、今年度からの校長先生はけっこう気さくな方で、生徒のなかにも自分から入っていくし、人気も高い。
少しは顔を覚えてくれたかなぁ。

さてさて、こないだ生徒達と話をしてたときに、流れで修学旅行のおみやげのお返しをすることとなった。
今日もその話がでたんだけど、はて、どうしたものか。
生徒が希望したものは…、馬。
これはいくらなんでも無理でしょう。
Noi_Zのライブチケット。
これもライブとかいくの禁止されてるから無理でしょう。
Noi_Zのサイン。
サインなんか書いたことないし。
はてさて3学期が終わる前に考えなければ。
それにしても、修学旅行って5月だったんだよな(苦笑)。

紅蓮鬼

2003年2月17日
最近読んでる小説は高橋克彦の「紅蓮鬼」。
角川ホラー文庫の先月の新刊です。
このホラー文庫はけっこう読みやすいし、書いてる人もかなり認められた人たちなんで、あんまりはずれが無い。
今回の「紅蓮鬼」もおもしろい。
平安期の物語だけど、鬼がどんどん人にとりついていく。
菅原道真とか、陰陽師とか、この時代の怪異にはなくてはならないものが勢ぞろい。
ただし、かなり内容がアダルト。
鬼はまぐあいによって人から人へと乗り移る。
ちょっとドキドキしちゃう内容(笑)。
電車で読んでてもちょっと恥ずかしくなるけど、あんまり人の読んでる文庫本の字までのぞく人はいませんよね。
鬼と陰陽師の戦いとそこに政治もかかわってきたりと、今一番面白くなってきた所。
基本的に読むのはいつも電車のなかだけなんで、明日の通勤も楽しみだ。

ドリームジャンボ宝くじが発売された。
今度は1等当たるといいなぁ。
明日学校の帰りに買わなくちゃ。
今日は去年結婚した友達の家に押しかけてきた(笑)。
お昼に集まって買い物して、夜にお鍋をつついてビールを飲んだ。
正直、楽しかった。うん。
お料理もお酒もうまかったな。
そしてなにより、二人とも幸せそうでよかった。
奥さんもすごいいい人で、なんだか微笑ましい。
そんな様子を見てると、嫁さん貰うのも悪くないなって思う。
そろそろ年も年だしな(苦笑)。
ま、焦らずいこう(少しは焦ろよ!)。

さて、今日DVDの「ピンポン」を買った。
夜にみんなで見たんだけど、やっぱり2度目でも面白かった。
なんだか青春だな〜って感じで。
映画館では気付かないいろんなことがわかった。
こんなシーンもCGでやってたんだ〜とか、ここの話は後にこうつながってたんだ〜とか。
メイキングも面白かったし、買って成功だな。

今日は雪が降るようなことを言ってたのに、夜には星が見えた。
タクシー降りてから家に入るまでのちょっとだけど、思わず星空に見とれてしまった。
凛とした空気が少し酔った身体に気持ちよかった。
さて、もういっぱいだけウィスキーを飲んで寝るかな。

プリン体

2003年2月15日
今日はじめて麒麟端麗αって発泡酒を飲んだ。
う〜ん、味はなんつ〜か、苦い。
ビールって苦いの当たり前だけど、少し苦味増量って感じでしょうか。
この発泡酒はプリン体が90%カットされてるそうです。
このまえ同僚の先生に聞いた話によるとなんだかあまり覚えてないけど、人によっては制限した方がいいらしい。
プリン体ってはじめて聞いたときは、体がプリンみたいにぷよぷよになった人のことを言うのかと思ったけど全然違うのね〜。
ま、なんともいえないけど、違うビールの方がうまいかな。やっぱ。

さて、今日のシルキーグルーヴ。
残念ながら追い込みきかずに10着。
なかなか厳しい結果だ。
少しずつ調子を上げていってほしいなぁ。

ところで、11月までやってたNoi_Zのページでやってた詞の週イチのペースで日記にUPすることにしました。
なんだかお蔵入りするのももったいないんで。
これらの詞はウチのバンドで曲作りのネタになるべく作ってるもので、まだ曲になってないものばかりです。
では、第一弾。

**********************************************

過ぎていく時の中であなたに何を残すことができるのだろう。
今この瞬間にも出会ったものすべてが通り過ぎていく。
そう思うと、目に映るすべてのものが愛しく感じる。
そう、あなたのことも。

チョコの日

2003年2月14日
今日はバレンタインですね。
チョコチョコと町も楽しい雰囲気でいっぱいです。
今年もありがとうございました。
商売ガラでしょうか。
義理なんでしょうけど卒業生からもいただけるのは嬉しいもんです。

今日車の中で聞いたラジオで、学校にお菓子を持ってくることが禁止されているから、先生に「このチョコレート取り上げてください」っていって渡した話をしてました。
すごいなぁ。
なんだかかわいらしいですよね。
そんなふうにしてもらったことないなぁ(笑)
まぁ、みんなお菓子なんて休み時間にバリバリ食ってるからな(爆)

男の人も女の人も今日はドキドキした人が多かったんじゃないかなぁ。
みなさんうまくいきましたか?

さて、明日の中山9Rゆりかもめ賞にシルキーグルーヴが出走。
ぜんぜん人気がないけど、調教もいいしけっこういけるんじゃなしっすか!?
前走快勝してから馬が変ったようだっちゅうし(調教師談)楽しみだ。

眠ぅございます

2003年2月13日
夕べはあんまり眠れなかったから今日一日ホントに眠ぅございます(笑)。
この時期の電車って座れるとぽかぽかして5秒で眠れた。
なんとか乗り過ごさないで無事に家に帰ってこれたのは、ほとんど奇蹟に近いっすね。

今日は放課後講習があった。
それでまぁなんちゅうか、生徒の名前をど忘れしちゃった。
本当に申し訳ない。
生徒から見れば自分の名前を忘れられちゃうって、けっこうショックだよな。
もう忘れん!心に固く誓ったのであった。
大事な生徒だもんね。

さて、ロードパルフェールが骨折した。
馬の骨折は命にかかわるときもあるから本当に心配だけど、全治3ヶ月ということなんでホッとした。
でも愛馬の怪我って本当に辛い。
特にパルフェールはようやく育成が終わって美浦にやっと入厩したばかりだったのに。
なんとか復帰してデビューして欲しい。
次の世代の仔の方が先にデビューしてしまいそうだ。
エリシオの仔だし、初めてロードに出資した馬だから、思い入れもけっこうあるんですよね。
一日も早く完治してまた元気になってほしいですね。

体調悪し

2003年2月12日
なんだか昼ぐらいから体調が悪い。
頭が痛いっす。
なんだか気持ち悪いし。
せっかくの連休最終日なのに台無しだ。
それというのも原因は朝シャワーを浴びてすぐチャリに乗って買い出しに行ったのがまずかったのか。
今日は寒かったもんなぁ〜。
ここんとこ目を駆使してきたから肩こりも酷いし。
明日からまた仕事なのに復活できるか!?
ま、とにかく今日は早く寝よう。

今、平日の夕方に「金八先生」の再放送をやってる。
ちょうど今やってるシリーズは何気にすごいメンバー。
元スマップの森、V6の長野、萩原聖人、そして浅野忠信。
この人たちが金八の説教を聞いてたんだな〜って思うとなんだか面白い。
森の関係でジャニーズからビデオを出すことをTBSが止められているといわれているこのシリーズは再放送でないと見られないので見られないときはVTRチェックでもして見ておきたい。
金八が唯一桜中以外で教えてるところも面白い。
ただ、ストーリー的にはイマイチ盛り上がらないのがおしいところですね。

さて、明日は学校に京都のお土産をもっていくの忘れないようにしないと!

呪怨

2003年2月11日
予定通り南大沢に「呪怨」を見に行ってきた。
う〜ん、出てたメンバーは良かった。
映像も怖かった。
しかし、ストーリーは…。
なんとなく中途半端。
未解決のままほったらかしになったことが多すぎ。
それは自分で考えて的なところってあんまり気持ちのいいもんじゃない。
少しだけならいいんだけどね。
それにしても伊東美咲はよかった。

映画館はけっこうガラガラだった。
でも、小学生が5〜6人で見に来ててちょっと驚いた。
こんなに怖いのはもっと観客層も高いと思ったのだが。
そして反応も本当にストレートで面白かった。
ビックリするところはビックリするし、ホッとする所はホッとしてた。
最初はちょっとうるさくなるかもと思ってやだったけど、なんだか微笑ましかったな(笑)。

そしてビックリしたのは映画より、いつのまにか一つ前の列のはじっこに人が座ってたこと。
はじまったときはいなかったのに!
ただ気付かなかっただけなのかな。
それにしても気味が悪い。
映画が終わったら小心者なんで逃げるように帰りました(汗)。

それにしても南大沢は綺麗だった。
また行ってみよう。

メロン八橋

2003年2月10日
あ〜。酔っ払った。
この時間にして泥酔状態。
ま、珍しくないけど、久しぶり。
今日はほとんど食わずに飲むだけなもんで、
かなりの酔いっぷり。
私は酔っ払うとすぐ赤くなる。
それも顔だけでなく、けっこう全身。
袖をまくると腕まで赤くなるので、けっこう面白がられる。
中でも手の甲はまだらに赤くなり、まるで何かの紋章が浮かび上がるみたい(笑)。
しかも、これ、親戚とか一族そうなんです。
不思議〜。
HAL家の伝統なんですかね。

今日は昨日京都で買ってきた八橋を食べた。
京都いったらやっぱり八橋ですよね。
しょっちゅうじゃあ飽きるでしょうけど、たまに食べる八橋はうまい。
今回買ったのはつぶあんと、イチゴ、メロンの三種類のアンが入った詰め合わせ。
なんと言っても今回期待したのはメロン。
初めて八橋食べてから20年ぐらいたったけど、こんなのは初めて。
これがまた、けっこううまかった。
また食いたいなぁ〜。

明日は「呪怨」を見に行く予定。
初めていく南大沢の映画館は綺麗らしいから楽しみだ!

日帰り京都

2003年2月9日
朝5時前に起きて今日一日オラオラ状態だった。
正直言ってかなり疲れた…って当たり前か。
大体9時ピッタリぐらいに淀へついた。
それにしてもはじめての京都競馬場は新鮮だった。
まわりから聞こえてくる関西弁を少し楽しみながらてんやわんやしていると、かなり気合いの入った人たちが多いのに気付く。
大体先週の中山のテンションを5とすると、朝から平均7ぐらいでしょうか。
さすがだ。関西。
けっこう関西弁って関東人にとって抵抗を感じることも多いらしいけど、なんとなく自分ではちょっと好きかも。
JRA職員のお姉さんとお話をしてると面白かった。
案内係のお姉さんは黄色でおもしろい制服。しかもかなりのミニ。
中山にはいなかったような。
しかも、掃除の人もお姉さんばかり。
なんだか中山は年齢層が高いのに。
いろいろカルチャーショックだった。
なにより楽しかった。

それにしてもマイカはシンガリ負け。
けっこう罵声を浴びせられていたのがかわいそうだった。
重賞勝ちのチャンスだったのになんでだろう。
残念だった。
故障でもしたのかと思ったけど、来週の京都に特別登録したので大丈夫だったんだろう。

帰りに京都の駅の近くでラーメン屋に入った。
入ったときから繰り返し猪木のテーマが流れてたのには驚かされた。
これはちょっと落ち着いて食べていられなかったです(笑)。
味もなんだかイマイチでした。とほほ。


今日の日記

2003年2月8日
今日は久しぶりにNoi_Zのリハ。
スタジオで新曲のツメでした。
なんだかベタな展開にメンバーが苦笑しちゃいましたけど、そういうの、自分も含めてみんな大好きなんですよね〜。
それにしてもベースを弾きながらのヴォーカルって、やっぱり難しい。
意識をどっちにもしっかりともってないと頭の中で両方飛んじゃいます。
ふぅ。
がんばろっ。

昨日、以前から親しくしていただいてる北海道の牧場、八田ファームからメールが来た。
明日シルクロードステークスに出走するナムラマイカは何も無ければ今年も現役続行だそうです。
引退したら牧場に帰ることも決まっているらしいので、怪我のないようにと祈るばかり。
3月から八田ファームの応援ページを「HAL’S STATION」内ではじめます。
そちらもよろしくです。
http://members.jcom.home.ne.jp/hal-noiz/

明日は4時半起きだ!
もう寝るか(早っ!)


< 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 >