今日は飲むぞ〜。

2002年11月19日
まったく自分の思うとおりにいかないことが多くてすごくストレスがたまってる感じ。
ちょっと限度を超えてしまうほどの波がたくさん立て続けにやってきた。
なんとか元気に乗り切れるようにがんばろう。
今年ほどいろいろ辛いことが多いのは初めて。
ま、生きてるといろいろあるわな。

今日はとくにこんな時間からかなりの酔っ払い。
頭がガンガンするほど飲んでます。
いいかげんにしないとまた明日二日酔いだ。
でも飲みたいんだもんな。
しかたないっすね。
もうすでにビール3つもあけてる(苦笑)。

どれだけ強く思えば、相手に意思がつうじるのだろう。
うまく行かなくてもどかしい。
とはいえ、恋愛じゃなくて仕事のことなんですけどね(笑)。
イライラすることばかりだけど、
明日はきっといいことあるさ。
さ、もういっぱい飲んじゃうかな…。

鳥良

2002年11月18日
今日は二日酔いでボケた頭をなんとかごまかして一日こなしたって感じだった。
昨日の夜INK氏と一緒に町田の鳥良で飲んだお酒が少し残ったみたいだ。
やっぱり疲れてるのだろうか。
夕べはそんなにたくさん飲んだわけじゃないのに。

それにしても食べた鳥料理はおいしかった。
中でも手羽を揚げたものがイケル。
辛口なのに、そんなに辛くないし、香ばしい。
ほかにもチーズを薄い鶏肉でまいてあげたものとか美味しいものだらけ。
また行きたいなぁ。

ところで、今日の学校の帰りに駐車場で、車で来ていた卒業生に会った。
その子は中学1年のときからしってるので、なんだか不思議な感じがした。
12歳だったときから考えるとぜんぜん想像できない。
時の経つのは早いっすね。
元気そうでなによりだった。
将来の夢が叶うといいけど、多分自分で中学のときに作文に書いた夢って覚えてなさそうだなぁ。
今日は初物づくしで充実した一日だった!

まずは初めてお台場に行った!
シボレーのイベントがあって、そこでコルベットの50周年アニバーサリーモデルの発表会があったのだ。
やっぱりコルベットはすごい存在感。
でかいし、パワフル。
でも、アニバーサリーモデルってなんとなくカラーが好みではない。
でも、すごいアメ車好きの集まりって感じでおもしろかった。
駐車場にも展示場みたいにすごいアメ車の数。
一番見たかったカマロの最終モデルがなかったのは残念だったけど、やっぱりおもしろかった。
来月は自分もアメ車のオーナーになるとは楽しみだ〜。

んで、そのあと近いので築地に寿司を食べに言った。
日曜日だから市場自体は休みだったけど、近くで入ったおすし屋さんに入った。
そしたら安いしうまいし最高。
大トロも398円!
板さんも面白かったし、また行ってみたい。
さんざん食って2500円とは。

他にもいろいろあったが、またの機会に。

あ、シルキーグルーヴはなんとか今日は1頭抜かして7着でしたね。
ソエ気味なのに無事に走れてよかった。
マイルCSは大荒れだった。
あれじゃ当たるわけないわな。

Jリーグが熱い!

2002年11月16日
まぁ大人の世界にはどろどろした醜い部分があるな。
最近つくづくそう思わされる。
社会人になったときって、もっと希望や夢があったような気がするんだけどな。
ま、人のことはまぁいいか。

さてさて今日のJリーグはアツい!
J2降格候補筆頭の広島は、なんと鹿島に完勝!
情けないのは鹿島。
滅多に応援しないのに負けちゃいましたね。
今日の広島には気迫が感じられました。
そしてJ2のセレッソ大阪。
3−0で圧勝の昇格確定ゲーム。
すごい。
やはりモチベーションって大事ですよね。
授業もやる気バリバリのときとなんとなく自信がないときってだいぶ聞く側も違うと思うし。

さてさてこれからNoi_Zの新曲を作りにかかる。
途中までできてるけど、今回のテーマは「せつない恋」
バラードですね。
どんな曲になるのかはできてからのお楽しみ。
歌詞だけでも近日中にUPするかな♪

絶品パスタ

2002年11月15日
今週も残るところあとは明日のみ。
久々休日なし。行事なしのフル活動30時間授業。
良く頑張った。
えらいぞ自分。

今日は学校が4時間目アキだったので同僚の先生のだんな様がやっているお店、以前にもいったことのある「クレソン」に行ってお昼を食べた。
これはちょっとした冒険だった。
3時間目が終わってから5時間目が始まるまでは約1時間半。
その間に車で片道30分のお店までいくのです。
途中渋滞にはまったら5時間目に間に合わない。
でもなんとかギリギリ間に合ってセーフ。
ランチも苦労した甲斐があっておいしかったっす。
コンソメのスープにメインのパスタ。
今日はツナのホワイトソースにしました。
これがまたコクがあって最高。
アイスコーヒーまでついて800円とはお安い。
京王線柴崎の駅からすぐです。
おすすめです。

日曜日の中山1Rにシルキーグルーヴが出走確定。
今回はダート1200です。
8頭だてだし、少し順位を上げて欲しいなぁ。

今夜はレバニラ

2002年11月14日
今日は音楽の先生がケンタッキーフライドチキンを講師室にいた先生方に振舞ってくださった。
先生はよくいろいろなものをくださる。
みかんだったり、りんごだったり、今回はケンタ。
いつもどうもすみません。
この恩は必ず…。

今日も本当に忙しかったぁ。
でも冬休みまであと一ヶ月。がんばろう。
ところで、今年は無事2年生が修学旅行に出発した。
去年はテロで飛行機を回避したため、恒例のオーストラリアは中止。
USJに。
本当にかわいそうな学年だ。
でも、今日のニュースでオーストラリアが狙われるかもしれないということで、やや心配。
テロはもうたくさん。
なにごとも起こらないといいけど。

今日は晩御飯にレバニラ炒めを作ってみた。
ビールと良く合うし、我ながら良く出来た。
普通のレバニラ炒めと違って味噌炒めにする所がHAL風。
塩コショウで味を調えたら出来上がり〜。
一度お試しアレ。

缶コーンスープ

2002年11月13日
缶のコーンスープが今年もいつのまにか自販機に並びだした。
これが並ぶと冬だなぁ〜って思う。
朝、仕事の前に飲むコーンスープは最高。
家を出るのが早いので朝ごはんは学校の自分の机でなのだ。
去年はいろんなメーカーのを飲み比べて、やっぱりポッカのが一番だと思った。
粒がたくさん入ってて、しかもロング缶。
味も好み。
でもこれって最近学校の近くにできたコンビニには日によってはいってない。
密かに人気商品!?
明日はありますように(祈)。

今日は勤めてる学校の付属大学の推薦入試と短大の推薦入試合格発表。
3年生は悲喜交々だった。
不安な顔して発表を待つ生徒もいれば喜んでる子(確かうちは携帯禁止だったよな!?)もいて落ち着かなかったけど気持ちはわかる。
合格した連中には本当におめでとうを言いたい。
努力の結果だ。
高校3年生は卒業まであとわずか。
残りの日々を大切に過ごして欲しい。
思い出して高校生活ってよかったなぁって思えるようになるといいな。

う〜ん、最近なんか怒ってばっか。
だめだな。
少し気持ちを入れ替えていくぞ。
お〜し。

さてさて、今日は銀行へフレンチデピュティの仔の馬代金(輸入経費込み)を払いに行った。
でも学校が終わってからだったのでATMしか使えなく、しかも余計な手数料が掛かった。
315円。
なんだか損した気分だ。
しかしこれでこの仔もウチの馬たちの仲間入り。
これから毎月エサ代収めていかねば。
下手すりゃ自分よりよっぽどいいご飯食べてそうだ…。
でもね、いいのさ。がんばってくれれば。

ところでウチの親(57)が木曜日にポール・マッカートニーのライブを東京ドームに見に行くそうだ。
それにしてもいい年してすごいパワー。
ポールも最後の来日かもしれないからって、そりゃそうかもしれないけど。
大したもんだ。

寒くなってきた

2002年11月11日
新しい一週間の始まりっすね。
それにしても毎日どんどん寒くなる。
寒いのはニガテ。
若い頃にバイクで事故って骨折ったところがシクシク痛むんですよね。
ズキズキというよりシクシク。
これが当分続くから、もうあきらめてるっていうか、慣れちゃったというか。
でも、やなもんはやなんですよね。

ところで、昨日のマイカは頑張った!
中山の1200はオーシャンSでもショウナンカンプの3着に入ったこともあったし。
それにひきかえシルキーウィッシュの復帰戦はなんとビリ。
はぁ。シルキーグルーヴにつづいて愛馬が2連続ビリとはまいったね。
しかたないけど無事なだけよかった。

今日は学校で少し怒ってしまった。
高校3年生は推薦入試の時期で落ち着かなかったり、もう終わっちゃって気が抜けちゃったりするけど、もう少しだけ頑張って欲しいなぁ。
怒るのはやっぱりニガテ。
ちょこっと後味悪かったかな。

あとバンドのページはサーバーの都合上更新できないので、毎週UPしていた詩は12月までお休みです。ただ、From Noi_Z(バンドの練習日記)だけは更新します。

映画館でのマナー

2002年11月10日
昨日「トリック劇場版」を見に行った。
やっぱり面白かった。
いろんな魅力がたくさんつまってて、最後まで飽きさせない、そんなつくりだった。
エンディングでは、なんとなく「トリック」らしい終わり方だったし、なんとなくこれからも続きそうな気配もあって、これからにも期待が持てた。
「ケイゾク」のときにパート2を作るのかさんざんいろんな噂になったのに無かったこともあったから、ちょっと分かりませんけどね。堤さんの考えは。
一番笑えたのは矢部・石原の刑事コンビ。
温泉のシーンは爆笑必至でしたね!
でも、やっぱりもっとじっくり見たかった。
内容をしっかり見たのは7〜8割ぐらいですね。
というのも、公開日とあって混んでてウルサかったんです。
特に隣に座った大学生3人組(女性2男性1)はサイアク。
最初から最後までしゃべりまくり。
途中から女の子が携帯を出してメールを打ち始めた。
映画館の暗い中で携帯の明かりって目障りですよね。
しかも、そのメールのやり取りが最後の30分ぐらい何度も何度も繰り返され、なんだか映画の面白みも半減。
細かいギャグなどの小ネタを見逃すまいと、楽しみにしてたのに。
メールやるなら映画なんか見にこなけりゃいいのに。
映画館も電波を通さない作りにすべきですよね。
すいた頃にまた見に行くかな。

公開授業だった

2002年11月9日
今日の4時間目は公開授業。
もう来年の1年生確保のために学校も説明会の時期なんですね。
小学生とその親が授業の見学に来る。
別に悪いことしてるわけじゃないけど、なんだか授業見られるって好きじゃないんですよね。
ま、仕方ないが。

今日はこれから「TRICK」を見に映画館へ。
こないだ記者会見を見てたら、堤監督は長髪から金髪に変ってたのでびっくり。
「笑いあってこそ人生」の堤監督。
この人の作品ってみんなおもしろいんですよね。
楽しみだ。
でも、公開初日だからこんでるかも。
家から車で20分だから気軽に見に行けるけど、土曜日に行くのは久しぶり。
また忙しくならないうちにいってこよ〜という魂胆。

明日はまた忙しい。
でも、マイカやウィッシュの出走も楽しみ。
頑張ってほしいなぁ。

バッファリン

2002年11月8日
今日はあまりの頭痛に保健室でバッファリンを貰って飲んだ。
おかげで頭痛は治ったけど、完全に風邪だな。
完全にオーバーワークから来てる感じ。
昨日は早寝したのに、なかなかよくならないなぁ。

今日はせっかく早くかえってこれたので、少しは寝ようとしたのに、家の前で水道工事。
あ〜うるさい。
結局ぜんぜん眠れなかった。
なんだかついてないっすね。
しかたないので、少しだけホームページの馬コーナーをUP。
しばらくサボってたので、けっこうたまってたなあ。
それにしても10年前からはじまって、今年の仔でなんと15頭目。
写真を見てるとなんだか感慨深い。
ここんとこ調子悪いけど、これからは頑張って欲しい。
今度の日曜日にシルキーウィッシュが復帰。
骨折で約1年のお休みだったけど、なんとか無事に復帰できてよかった。
これからも頑張って欲しい。

ちょいと風邪気味

2002年11月7日
ぐぁ〜。
気持ち悪ぅ〜。頭痛ぁ〜。
風邪引いちまったぜ。
もう、午前中の授業なんてサイアク。
4時間目なんて偏頭痛がガンガン。
顔は笑顔でしたが、辛かったっす。
でもなんとか午前を乗り切ると、午後はやや体調を取り戻しなにげにけっこううまくいったので、気も楽になったからか、家に近づくに連れてけっこう体調も回復してきた。

でも、今日の放課後講習はけっこううまくいった。
生徒にも「わかる」講習ができたんじゃないかと。
やっぱり「わかる」って嬉しいんですよね。
それをみてるこっちも嬉しくなっちゃう。
よかよか。
古典なんてちょっとした決まりを覚えてしまえば楽なんだけどな。
それを乗り切るまでがたいへんだ。

さてさて、どっちにしろかぜっぴきだから、今日は早く寝よう。
ビールも少し少なめにしようかな。

今日の夕方、いよいよ車屋さんとの第一回打ち合わせが電話によって行われた。
とりあえず、今回はシボレーカマロに決定!
12月に本契約予定!!
なんですわ。
色は黒。V6の3.8?エンジン。
すげ〜っす。
オプションはDVDナビ&セキュリティー(ココセコム)予定。
楽しみじゃ。ふふふふふふふふふ。
なんとかギャラン君も下取りしてもらえそうなんで、少し心にゆとりも出来た。
これで来月にはアメ車のオーナーに。
早くこいこい12月ぅ。

ところで、今年は出資しない予定だったけど、募集馬VTRを見てホレこんでしまった1歳馬に出資が決定。
外国産馬なんで輸入諸経費が掛かってしまう。
血統はフレンチデピュティの牡。
ものすごい筋肉です。
今年の仔はちょっと残念だったけど、来年は結構大物揃いで楽しみ。
活躍してくれるといいなぁ。

お〜い、お茶

2002年11月5日
伊藤園の新俳句大賞に学校で応募することになった。
なんと、大賞を取ると賞金50万円だということで、生徒たちもノリノリ。
俳句といったらぶ〜ぶ〜言うのに、賞金でるよっていったらコロって変るのは、これこそゲンキンっていうんでしょうね(笑)。
伊藤園に団体用の応募用紙を注文したら、1枚をコピーして使ってくれということで、意外とみみっちいぞ。伊藤園。
けっこうお茶飲んであげてんのになぁ。

それにしてもここんとこの忙しさもようやくひと段落してきた。
HPの更新もあんまりやってないから少しやらないとなぁ。
それから困ったことにNoi_Zのページがプロバイダの都合により更新ができなくなった。
なぜだ〜。
毎週詩をUPしてたのにぃ。
12月にはリニューアルするので、それまですこし待つようなのかなぁ。

休日出勤

2002年11月4日
中間試験の事後処理で今日は朝から休日出勤。
誰もいない職員室はなんともまぁ寂しい。
サスガにえらい先生の机にすわっちゃおうかなどという大胆な行為はできない小心者の私は朝からセカセカ採点やらなんやら。

なんとかお昼頃には仕事もまとまったので、帰ろうとしたら内庭で軟式テニス部が練習していた。
ポカポカした陽気だったし、昔(中学)の頃軟式テニス部だったウデがうずいたけど、怖そうなコーチ(失礼!)がいたし、十五年もラケット握ってないから隅っこで、じぃ〜っと見てただけ。
でも、懐かしかったなぁ。

あんまり人のいない学校もたまにはのんびりしてよかったなぁ。

ところで、家に着くとちょうどナビスコカップの決勝がはじまった。
お互い攻め合ういい試合だった。
できればレッズに初タイトルとってほしかったけど、なんとなく力負けの感じがあった。
やっぱうまいよアントラーズは。
天皇杯ではがんばってほしい。

衝撃の引退宣言!

2002年11月3日
オートバイのWGPレーサー原田哲也が引退。
残念だ〜。
32歳って、まだまだやれると思うんだけどな。
9年前のWGP、ヤマハでデビューしていきなり年間チャンピオン。
世界にいく前に全日本選手権で走ってたときのライバルが知り合いのバイク屋さんにいたけど、やはり原田の走りは普通と違うと言ってた。
天才的レースセンス。
とにかくすごい人だった。
それがスポンサーとかの問題で乗れなくなり結局引退とは本当に残念。
こんなニュースを聞くと、なんだか自分もすごい年を取った気になってしまう。

ところで、今日生まれて初めてレッドロブスターに行った。
まずメニュー見てビックリ。
た、高っ!
みんな普通のファミレスの倍くらいするんじゃないって勢いだ。
でもまぁ、初めてだったし、ロブスターのオーブン焼きとオススメのあわびのオーブン焼きを注文。
出てきたあわびにビックリ!
1200円もするのに、朝たべたさつま揚げより小さいじゃん!
う〜ん、小市民な私にはカルチャーショックが多きすぎ。
そしてメインのロブスター。
う〜ん、美味しい。けど、どうなんだろう。
ちょっとお値段と見合ってないような…。
親に安いもんしかうまいと感じないように育てられたのだろうか?
なんとも微妙。
多分、もう当分いかないだろな…。

トラブルつづき

2002年11月2日
仕事上でいろいろトラブル続き。
けっこうしんどいけど頑張って乗り越えないと。
頭が痛い思いがつづくけど、
好きでこの仕事を選んだんだから、
頑張るしかないね。

今日はNoi_Zの練習だった。
学校から直行したけど1Hの遅れ。
ベースも持っていけずスタジオで借りることに。
そこではスタジオのお姉さんが内緒でちょこっと親切なことをしてくれた。
いろいろつらいことが続く中でちょっとした人情も身にしみるぜぃっ。
ちょこっと幸せ気分だった(笑)。

シルキーグルーヴのデビューはほろ苦いシンガリ負け。
ふう。
トニービンの仔で期待してたんだけど、順調さも欠いていたからなぁ。
これから良くなっていってほしい。

柏木くん

2002年11月1日
今日は『源氏物語』の授業。
もう源氏も40歳。女三の宮(なんと14歳)が降嫁して彼女への恋心をあきらめきれない25歳の若者柏木君が思い悩む場面。
女子高という場所柄、恋愛モノって結構とっつきはいいのかなぁ?
がんばって聞いてる感じがする。
(もちろん、そうでないのもいるけど)(笑)。
この頃の男性(もちろん物語のなかだけど)はすごいな〜っと思うことが多い。
身を滅ぼすのが分かってても恋心を貫き通す。
柏木は源氏の妻で手が届かないはずの存在である女三の宮をあきらめず、おもいを遂げる。
でもそれが原因の心労で病気になり、死んでしまう。
なんて破滅型な恋なんだろう。
源氏は本当に女三の宮が好きで一緒になったわけではない。
でも、柏木は本当に真剣に彼女を愛した。
だから余計にあきらめきれなかったのでしょう。
源氏にはほかに大切な女性がたくさんいる。
それなのに、自分がいくら恋焦がれても手に入れることが出来ない女性。
とは言え、良く考えると11も年上だったりして。
たとえ破滅型の恋とは言え、柏木は幸せだったかも。
それは本当の恋だったのだろうから。

誰なんだろう??

2002年10月31日
う〜ん、謎のメールを受信。
どなたさまでっしゃろ。
○○というふうに名乗ってはいるけど、
本名が分からない。
間違いだろか??
もしかして卒業生??
それにしても、毎年何百人と卒業生を送り出してるからなぁ。
次回はもう少し手がかりをいただけたらと思う。
にしても、今はあまり使ってないアドレスだからなぁ。
??謎ではあるが、やや嬉しくもあり、複雑だ。

それにしても、今日は6クラス一気に答案が帰ってきた!!
枚数にして×40と単純に計算すると、うっ240枚。
あぁ、計算するんじゃなかった。
しかも、模範解答学校に忘れてきたことにさっき気付きショーック!
片道2時間弱の品川までとりに行く気力も失せて、途方にくれてました。
仕方ない。自力でもう一度模範解答つくるか!!
ふぁいっ!(ファイトの略)(笑)。

< 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67