イベントデー

2003年6月7日
今日は二つの職場でイベント。
片方の職場では体育祭。
高校3年生は毎年扇をもってのダンスがある。
これはこっちの学校の伝統。
今年も力はいった練習していた。
しかし、毎年土曜日は違う方の学校で授業の為見ることが出来ない。
今年も残念ながら授業で見られませんでした。
その代わり、前日のリハーサルでバッチリ見ましたが。
今年はリハのときからけっこう揃ってて綺麗な演技だったなぁ〜。

そしてもう一つの職場では、ブラスバンド、演劇、合唱部による3部合同のミュージカル。
こっちは授業の後だったので見ることが出来た。
面白かった。
やっぱり舞台はいいなぁ。
生徒達のいつもとは違う姿を見ることが出来て、なんだか新鮮だった。
けっこうな人数でがんばってたから、すごいな〜と。
これからもまた機会があったら見てみたいなぁ。

今日は生徒から手作りケーキの差し入れ(?)があった。
うまかったっす。
やっぱり、嬉しいもんだ。

夏の予定第一弾

2003年6月6日
同僚の先生たちと夏休みにバーベキューをやることになった。
突然ノリでそうなったんだけど、みなさんも一応賛同してくださって、決行することに。
あ〜、楽しみだぁ。
場所は相模川。
う〜ん、アバウトだ。
もう少し近くなったら決めればいいな。
バーベキューなんてものすごい久しぶりだし、勝手もわからないけど、いろいろわいわい出来て面白そうだ。
はやくこいこい夏休みぃ〜♪

今日は車にコーティング加工してもらった。
雨の季節なんで、ちょこちょこ洗車してるのにすぐ汚れるし、めんどうなんで。
これで雨は時期は抜群!
いつもピカピカ(なはず)。
でもけっこうお高かった…。
今回は作業現場を見せてもらい、なんだかおもしろかった。
特殊な工具を使ってやってたんで、よくわかりにくかったけど、初めてみたので感動。
仕上がりは上々だった。

明日は生徒がミュージカルをやるというので、見に行くことに。
どんな演技をするのか、こっちも楽しみだ〜。

寝坊

2003年6月5日
昨晩寝つきが悪かったので、今日は久々に寝坊した。
もう、最悪。
いつも学校までは少し時間に余裕を持っていくので、電車は座っていけるのです。
学校まで3本乗り継ぐ電車の2本は乗る駅発のがあるので、ちょっと待てばカラの電車が来る。
降りる頃には満員で、みんな殺気立ってる。
立ってる人をよそに、うとうとしながら座っていくのがいつもだけど、今日はそうは行かなかった。
いつもより30分近く寝坊してしまった為にず〜っと立って行くことに。
満員電車はやっぱりキツイっす。
背がそこそこある(180cmちょい)あるんで、ちょうど見知らぬおっちゃんの頭が顔の下あたりにきた。
そこからはツ〜ンと嫌なにおいが。
20分ぐらい身動き取れなかったので、拷問でした(涙)。
そんなんだったから、学校に着いたときけっこうヘロヘロでした。
今日は一日調子出なかったなぁ。

明日は高校3年生が体育祭の練習で1時間授業がつぶれる。
昼間は3時間ほど暇になるなぁ。
そのぶん前に詰めてとっとと帰りたいもんだけど、そうもいかないか。

ここんとこ疲れてるなぁ。
明日は寝坊しないようにしなきゃ。
でも、ついつい夜更かししちゃうんだよなぁ。

電子辞書を買った

2003年6月4日
電子辞書を買った。
最近生徒がけっこう持ってるんですよね。
これ。
普通の辞書よりかさばらないし、簡単に引けて便利。
いろんな辞書も入ってる。
でも、ちょっと勉強にはどうかなぁ。
書き込めなくて、メモも取れないし、アンダーラインを引くこともできない。
それから、他の同音異義語を調べるときに、一度に見比べることも出来ない。
これは、高校生が使うのではなくて、おっちゃんになった私たちが使うべきものだと思った。
買ったのはカシオのEx−Word。
9冊の辞書が入ってるんですが、使うのは決まってますよね〜。
だいたい、国語科だから英和とか使わない。
広辞苑と古語辞典、漢和辞典ぐらいでしょうか。
23種類も入っているのが売ってたけど、家庭の医学とか見ないし。
値段も2万5千円だったから、まぁ安かったかな。
学校の売店では3万8千円ぐらいだったしね。
よしよし。

ちょっと食べ過ぎたか、胃が痛ひ。
胃薬買いに行ってこよ〜。

生まれ変わる

2003年6月3日
授業で使うので、映画「深い河」を借りてきて、今見ている。
遠藤周作の遺作を映画化したもので、インドロケもあり、かなり壮大なスケールになっている。
映画の中で死んでいく妻が、残された夫に向かって、
「必ず生まれ変わるから、探して」という。
本当に想いあうものなら、なんの手がかりも無いところからでも、探し出せるものなのか。
もし、そうならなんだかいいですね〜。
なんとなく。
ちょいと前に洋画だけど「奇蹟の輝き」という映画があった。
そこでは、自殺をして地獄に落ちた妻を捜して夫も地獄へ。
黄泉の世界で先に事故で死んでいた子供たちにも巡り合い、家族全員が再会する。
そして、夫婦はまた生まれ変わり、子供のまま、また巡り合う。
すごい綺麗な映像の映画だった。
生まれ変わる、なんて、そんなこと一度も考えたこと無い。
今を生きてるのに精一杯だから。
今を一生懸命生きていれば、そのあとのことなんてわからない。
ま、不器用だから、いろんなことを一度に考えられないってことかな。

今日は文化祭の出演オファーが来た。
生徒と混じって演奏することになるのかも。
まだわからないけど。

価値!?

2003年6月2日
よく「〜の価値もないやつだ」なんて言い方するけど、そもそも人間の価値なんて考え方ってどうなんだろ。
そんなこというなんて、傲慢すぎる気がする。
でも、個人個人が誰かを自分の中で認める、認めないなんてものはある。
好き、嫌いってのもそうだけど、もっと大きく考えて。
そういうことのファクターとしてまずあげられるのは、やっぱり「おもいやり」。
相手のことをどれだけ考えてあげられるかってのは、本当に大きいと思う。
これが出来る人と出来ない人では、自分の中での尊敬度がぜんぜん違う。
ちょっとした気遣いからでも、そんなのは感じられてしまう。
もちろん年齢なんか関係ない。
生徒たちのなかでも見上げたヤツもいるし、大人のなかでも見下げ果てたヤツ(例えば悪徳政治家とか)もいる。
自分が相手を傷つけてしまうこともある。
知らないうちに。
人間は誰もがどこかに未熟なところがあるから、それは仕方ないと思う。
でも、それが慢性化すると、どんどんただの「嫌なヤツ」になってしまう。
誰かがその人に教えてあげるべきなんだろうな。
それって難しいけど。
人は誰でも寂しがりや。
だから、その人が一人ぼっちになる前に、なんとか周りが気付かせてあげるべき。
さりげなく、そしてそっと。

日本ダービー

2003年6月1日
今日は東京競馬場で日本ダービー。
もうすごい、人、人、人。
朝は駅の周りから、もう殺気だっている人もいて怖かった。
席を取るためにケンカをしてる人もいるしまつ。
怖いよ〜。
で、今日のダービーはダメでしたねぇ〜。
サクラプレジデント。
勝つまではいかないまでも2着にはくると思っていたのですが…。
7着とは。
しかし、ネオユニバースは強い。
サンデーサイレンスの仔の中でも今まででかなり強い部類に入るのではないでしょうか。
たいしたものだ。
これで2冠達成。
秋の菊華賞で3冠を達成するのも夢ではないと思う。
このまま無事にいって欲しいなぁ。

さて、今日も東京開催のあとおなじみの調布で飲んだ。
いつものお店でいつも通り。
ちょいとメニューが少なくなった気がしたけど、蒸し暑い中けっこう歩いたから、ビールが美味かった〜。
さて、明日から新しい一週間が始まる。
今月は休みが全然無いけど、それだけ元気なヤツラの顔を見れると思えばいいか。
頑張るぞぉ〜。

ダービーの狙いは…

2003年5月31日
ちょいと調子悪い。
ここんとこの寝不足がたたってるみたいだ。
肩こりも手伝って、今日一日ちょっと大変だった。
今日はちょっと早く寝ないとな。
なんといっても、明日は東京競馬場。
明日も早起きだ。
今年のダービーはサクラとネオの一騎打ちだと思う。
見ごたえのあるレースに期待してます。

ところで、今テレビではサッカーの日韓戦をやってる。
あ〜、ぜんぜん応援する気にならん。
小憎らしいアントラーズの連中が中心だし。
なんで3番が秋田なんだ!?
マツじゃないのはなんで?
納得いかな〜い。
後半奥が出てきてからが勝負でしょう。
それにしても国立、人いっぱい入ってますね。
Jリーグもこのくらい盛り上がればいいのになぁ。
横浜国際なんて、いつもちょっとしか入らないから、5億円以上赤字で横浜市が払ってるらしい。
来年から名前も変えるらしいけど、東京スタみたいに、味の素スタジアムなんてカッコ悪くならなきゃいいけど…。

DRIVE

2003年5月30日
ゆうべやっと先日買ったDVD「DRIVE」を見た。
結論からいうと、面白かったっす。
はじけた内容。
映画館でやってたときは見にいけなかったので、ここで見れてよかった。
主人公の堤真一もいいけど、やっぱり出演者の中で際立ってたのは、柴咲コウ。
とても「バトルロワイヤル」のときからは想像できないほどかわいい。
あんなかわいらしい演技ができるんだ〜と、見とれてしまった。
カラリオのCMよりよかった(笑)。
他にも豪華な出演者多数出てて、みんな個性があっておもしろかった。
ちょい役では松雪泰子。
彼女は一見わからないぐらいのすごいメイク。
ライブシーンは必見だ。
あ〜、できれば映画館で見たかった。
やっぱり邦画はいいなぁ。

今日は夜に近所にできたラーメン屋に行ってみた。
これがまた、あんまり…。
横浜家系だってんで期待してたのになぁ。
店の中にハエは飛んでるし。
もう行かないな。多分。

台風が接近しているらしい。
日曜日は晴れてくれ。お願い。

クー

2003年5月29日
最近気になるCMはなんといっても「QOO」。
山でアルペンホルンを吹くクー。
そのカメラアングルがすごい!
本当に迫力がある。
あんな簡単な絵柄なのに、あの大胆なカメラワーク。
あのCMを作った人は只者じゃない。
さっきも見とれてしまった〜。

学校も高校3年生と中学2年生以外はみんな旅行で、先生や生徒もちょっとまばら。
学校全体がちょっとお休みムードというか、なんだかみんなイマイチやる気がでない。
仕方ないんだけど、ちょっとモチベーション下がるな〜。
でも、そんな中ちょっといい話があった。
学校の友達がもうすぐ誕生日なんで、「誕生日アルバム」を作るんだそうだ。
講師室でも写真を撮っていった。
自分の誕生日にそんなことしてもらったことない。幸せものだな〜。
その子は。
やっぱり友達っていいよな〜。

なんだか台風が近づいているらしい。
ダービーの日には通り過ぎているらしいけど、ちょっと心配だ。
日曜日はいい天気になりますように!

わけがわからん

2003年5月28日
今日家に帰ったら、税務署から通知が来ていた。
なんだか確定申告が間違っていたらしい。
見てみると申告した収入が100万ぐらい違ってて、15万以上返ってくるらしい。
でもなぁ、どう見ても計算あってるはずなんだよなあ。
お金が返ってくるのは嬉しいけど、あとからやっぱり合ってましたなんていわれるのやだなぁ。
怖いっすよ。
電話してみたけど、そうだと言い張るんだよなぁ。
大丈夫か!?税務署!!

ところで、今日学校の帰りに新しいDVDを買ってきた。
近くのCD屋さんのDVDフェアが31日で終わってしまうので、スタンプ集めのために一つ買うことにしたのだ。
でも、特に今どうしても欲しい作品が無くてすごく迷った。
「リターナー」と「DRIVE」まで絞ったけど、結局値段で「DRIVE」に決定。
まだ見てないけど楽しみだ。
SABU監督のどたばた映画。
堤真一や柴咲コウ、安藤政信なんかが出てます。
見たらDVDのコーナーにでもUPします。

生徒が痴漢にあったらしい。
これから夏服になるし、けっこう被害もふえるらしい。
まったく困ったものだ。

修学旅行の思い出

2003年5月27日
電車の中で英語で会話する親子を見た。
それはもうなんか変な感じ。
どうみても日本人親子なのに、会話は全部英語。
しかも、たどたどしくなく、ネイティブそのものだった。
子供のほうはいわゆるお坊ちゃまスタイル。
半ズボンにサスペンダー、白い靴下に革靴とベタベタ。
お母さんはハイソな感じのスーツ姿。
あ〜、なんか腹たった。
なんでだろ。

ところで、高校二年生が修学旅行に。
長崎ということだけど、こりゃ自分が高校の時といっしょ。
ということで、自分の高校の時を思い出した。
今だからいえるが、あんまり楽しくなかった。
というのも、ご飯がダメ。
毎回出てくる長崎皿うどん、そしてちゃんぽん。
あのにおいやとろみがニガテなんですよね〜。
カステラばっかり食ってた覚えがある。
今はなんとかどっちも食べれるけど、当時は最悪。
もう限界でした。
でも面白かったのは、旅行委員の副委員長だったので、「いただきます」をいう係りだったのだ。
何百人の前でいう「いただきます」は爽快。
しかも、クラスのヤツらが盛り上げてくれたので、ちょいとヒーロー気取りだった(笑)。
そのくらいかなぁ。
当時ロン毛だったので、顔が隠れた写真がけっこう残ってる。
若かったな〜。

バスの中では…

2003年5月26日
今日、学校の帰りのバスで、たまたま聞こえてきた生徒の会話。
先生の品定めみたいな感じだった。
ま〜、すごい。
こっちに気付いてたのかわからんけどね。
いろいろいわれてんだな〜って思った。
別に聞き耳立ててたわけじゃないけど、みんな声でかいしね〜。
こわいよ〜。

それにしても、最近すごく眠い。
わりと寝てるつもりなのに。
学校のアキ時間とかは眠くてしょうがない。
でも、職員室で寝るわけにもいかんしな。
授業では反動で、かなりのハイテンションになってしまう。
う〜ん。
育ち盛りなのだろうか(笑)
これ以上背ものびなくていいのだが(180cm強)。

ところで、最近朝コンビニで買っていく「じっくりことこと煮込んだスープ」のカップのやつにハマっている。
朝ごはんのときに飲んだりするんだけど、パスタ入りのが美味しい。
ちょっと高いけど、心が落ち着くのだ。
オススメ。

ぐぁっかり

2003年5月25日
今日はJリーグ中断前の最後の試合。
横浜国際での対レッズ戦だったので奮発してSS指定で見た。↓参照
http://yapeus.com/users/hal-noiz/
でも、誤算。
SS指定って基本的にFマリノス側に座ったのに、レッズサポーターも混じってた。
あ〜、腹立つ。
点をとられたとき「やった〜」とか言われると頭に来る。
レッズ側だって空いてたのに、なんでこっちにいるんだろ。
外国だったらただじゃすまないと思うけど。
それにしても、ちょいと情けない試合だったな。
せっかくだからスカッと勝って欲しかった。

スカッと勝つといえば、今日のオークス。
幸くんのスティルインラブが快勝!
桜花賞に続いて2冠達成だ。
そして2着には後藤君のチュ―ニー。
なんと馬連で200倍以上。
そしてわたしも桜花賞につづいてゲット!
これで今年のクラシックは3連勝。
来週のダービーもがんばろう。

それにしても今日のサッカーの結果がショックで、あんまり嬉しくない。
明日からまた仕事だし、気持ちを入れ替えて頑張らねば。

バンザーイ!!

2003年5月24日
と、これはTAXi3の警察署長の台詞。
予告でこの台詞が聞けたので、どんなシーンで出てくるか楽しみだった。
それが、あのシーンとは(笑)。
フランス人はこの日本語がわかったんだろうか。
それにしても、この映画は面白かった。
なんとなく、2の方がパワーはあったかんじだったけど、しっかりツボはついてたなぁ。
主人公より目立つ署長、細かいことは気にしないストーリー展開。
頭をまっしろにして、余計なこと考えずに楽しめる。
邦画党のわたしも認めてしまう面白さ。
これはオススメです。

明日はオークス。
本当なら愛馬シルキーグルーヴも出走していたはずだった。
骨折さえなければ…。
競走馬についてまわる運命とはいえ、残念でなりません。
同じく骨折で3月に安楽死したフレンチデピュティの仔の精算金が今月ふりこまれるという通知が来た。
もともとの馬代金がけっこうなものだったので、それなりに入っていた。
でもやっぱり期待していた馬だし、本当に残念。
デビュー前で思いっきり芝の上をかけさせてあげたかった。
ま、秋には帰ってくる予定だし、順調に回復して欲しいです。

体調劣悪

2003年5月23日
昨日の夜になぜか家にあった、スイカらしきものとイカのてんぷらを食べた。
したら、食あたりに…。
最悪ですわ。
夜中に気持ち悪くて目が覚めて、げろげろでした。
汚い話で申し訳ない。
おなかというより、胃がムカムカしてしょうがなかった。
てんぷらも、よく火が通ってなかったのかなぁ。
今日は試験監督だったので、テスト中に気持ち悪くならないか心配だったけど、なんとか堪えた。
なんとかこなしてからそそくさと帰り、家で採点してたら今度は頭が重くなってきた。
なんなんだ〜。
疲れもあるのかなぁ。
さんざんです。

でも、今日はちょっといいことも。
お給料日だったのだ〜。
日曜日の横浜国際、対レッズ戦のチケットを買ってしまった。
年間チケットはレッズファンの弟にあげちゃったので、奮発してSS席(5000円)を買った!
これはかなり元気になった。
いつもは自由席なので、今回は楽しみだ〜。
中断前の最後のホーム戦。
ぜひぜひ勝って欲しいなぁ〜。

ヱビス、ありません

2003年5月22日
今日学校でヱビスビールの話が出たら、どうしても飲みたくなって、帰りに買って帰ることにした。
いつもはやすぅ〜い発泡酒。
今日は思い切ってちょっと贅沢なび〜る♪
と思ったのだが、いつも行く酒屋さんにはビンのヱビスがなかったのだ!
やっぱりビンのが飲みたいっ!!
そう思ったら我慢できなくなり、コンビにやらなんやらぐるっと5,6件回ったけどない。
ぐわぁ〜!!
結局諦めてカンのにしてしまった。
(酔いどれ写真日記参照http://yapeus.com/users/hal-noiz/
まぁ、それでもやっぱりうまいや。
ふぅ。

ところで、次のスタジオまでに1曲詞を作っておくことになった。
デモのデータを聴きながらあ〜だ、こ〜だやってるけど、あんましうまくいかない。
ちょっと休憩して日記書いてるけど、なんとか今週中には仕上げたい。
歌が入るとぜんぜん曲の雰囲気が変る。
前回のスタジオではちょっとメンバーに申し訳なかったので、次回は頑張らねば。

HP、HIT数18000を越えました。
皆様こんなに大したことないHPを見ていただいて、本当にありがとうございます。
これからもよろしくです。
だれでもやったことが一度はあると思う、テストの問題用紙へのラクガキ。
早〜く試験がおわっちゃって、時間までヒマだから問題用紙のウラへゴリゴリゴリと。
今日の中間試験の監督のときにも一人、たぶんお気に入りの歌の歌詞をズラ〜ッと細かい字でテストのウラ一面に書いていた。
肝心のテストは大丈夫だったのかなぁ〜。

大好きな映画「Love Letter」の1シーンで、柏原くんが答案のウラ(自分のじゃない答案)に宮崎淑子のラクガキをするところがあった。
でも、良く考えると問題用紙でなく解答用紙に書くってのは珍しいですね。
でも、映画の中では、それだからこそ思い出の品になったんだということでしたが。
またこの映画見たくなっちゃったなぁ。

今日はサッカーのオリンピック代表戦。
ニュージーランド戦だけど、興味はいまいち。
なんだかあれですね〜。
Fマリノスは一人もこの世代の代表いないしな。
現役駒大生(私の後輩にあたる…といっても関係ないけど)那須なんか、レギュラーだし、けっこう呼ばれてもおかしくないと思うんだけどなぁ。
ま、こんなところで負ける日本ではないし、本番までに呼ばれればな。

教育実習生が学校に出没しだした(笑)。
「お久しぶりです」とか挨拶されたけど、ぜんぜん覚えてない(汗)。
女の子って変っちゃうからなぁ。
せめて、名を名乗ってくれい。
今日はお昼に学校の近くのパスタやさんに行った。
同僚の先生のおすすめのお店だったんですが、うまかったっす。
ランチセットがパスタにサラダ、フリードリンクとなっていて800円。
お安いです。
今日のパスタは鶏肉ときのこのパスタ。
ちょいとタカノツメで辛さもきかせてあってうまかった。
また行きたいな。

今日は学校の帰りに電車の中でおもしろいことがあった。
途中から乗ってきた高校生の女の子3人組。
どうやら昨日の「内P」を見たらしい。
一人がその面白かったシーンの再現をしてた。
しかも、かなり熱のこもった演技で。
後の二人は爆笑。
いつもはウォークマンとかでなにも聞こえない状態になっているんだけど、今日に限って電池が切れていたのでまるぎこえ。
思わず笑ってしまった。
まわりのぜんぜん知らない人たちも笑いをこらえ切れなかった様子。
すぐ自分の降りる駅になってしまったのが残念だったほどだ。
あのあとどうなったのかな〜。
電車の中は静かにするもんだけど、あ〜いうのもたまにはいいかな〜。

昨日の日記で各方面から励ましのお言葉をいただき、本当にありがとうございます。
今日はもう普通にがんばってます。
ふぁいとふぁいとですね!
ずっとセンセイになって大事だと思ってきたこと、ポリシーにしてきたことの一つに、「生徒の信頼を裏切らない」ってのがある。
しかし、今日は見事にそれを裏切ってしまったようで、一日凹んでた。
試験の答案を返却したときに、あまり授業で深く触れなかったところが問題に出されていたという指摘を受けた。
3人の先生で担当している教科なので、多少先生によって強調するところがかわり、テストの問題にもそれが反映する。
そこで、フォローし切れなかった問題が出てくるということ。
でも、そんなことは生徒達にとってたいしたことじゃない。
3年生で成績が推薦にかかわってくるのだから、そんな事情云々より実際にとった点がすべて。
だから申し訳なくて仕方ない。
授業で、説明が甘かったところについては本当に反省。
生徒の身になって考えたらもっとできることもあったかもしれない。
まだまだ未熟者だ。
自己嫌悪…。

そんななか、今日はホッとすることもあった。
学校の購買で卒業生にあった。
元気そうだったし、友達もたくさんできてたみたいでよかった。
みなさま、これからも仲良くしてあげてくだせぇ。
よろしくです。
なんだか卒業生の元気な顔を見ると、ホントに嬉しい。
こっちも元気をもらえる感じがする。

テスト関係で他にもごたごたがあったから、明日はその処理をしないといけない。
ここんとこちょっと疲れてて、気持ちに余裕がないから、今日は早寝してあしたにパワーをためないとな。

< 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 >