初オークション

2004年9月12日
昨日学校で同僚の先生がヤフオクをけっこう活用してるという話を聞いた。
ヤフオクってけっこう危ないイメージがあったのだけど、他の人に聞いても、ちゃんと気をつけてやれば大丈夫らしい。
ためしに今日はDVDに入札してみた。
さてさて落札できるかな〜。

昨日のCharはマリノスの応援ソング(?)の発表もあったらしい。
本人が、「これがそうだよ〜」なんて一言も言ってなかったから、どれがそうなのかよくわからん。
しかも、英語だったり、歌詞がなかったりして、あんまり覚えにくい。
ヴェルディだかは、だれだか忘れたけどそれなりの有名なバンドに作ってもらった日本語の歌詞の曲だったから覚えやすいかもしれない。
いくら社長がCharとのつながりをもってるからってこれじゃあ意味なし。

ところで、愛馬のロードマーシャルが来週復帰戦。
春は波に乗れなかったけど、デビュー時からかなりの才能を見込まれてた馬。
泣く子も黙るサンデー産駒。
良血開花と行きたいですね〜。
ちょっとお稽古の様子は本調子にもう一息みたいだけど、あと1週で調子を上げて欲しい。

快勝

2004年9月11日
今日はJリーグ磐田戦@国立ホーム。
どうしちゃったのってぐらいプレッシャーのない磐田。
今日はFマリノスの圧勝でしたね〜。
やはりアキがいると違うな。
こないだのレッズ戦に比べると中盤に安定感があった。
それにしてもカレンはラフプレー多くないか?
試合以外のところではCharのミニライブが試合前にあった。
「サポーター元気ないな!」
なんていってたけど、あんたの曲はノリが難しいんじゃないっすか!?
みんながついていけない感じだったようだ。
初めて聴くような曲で客をいじるのはむずかしいよね〜。
まぁ実はけっこう好きだったからノリノリで聴いてたけどね(笑)。
そんなこんなで次節は広島戦。
アウェーなんで、さすがに見に行けないけど勝って首位にくらいついていかないと!

今日の3時間目の授業は高3の国語演習。
久々快心の授業だった。
生徒の反応もよく、楽しかった。
評論文の問題演習だったんだけど説明が、なんだかおもしろくできた。
ウケを狙ってるわけでもないのにウケたり。
それでさらにわかりやすく出来たのはよかった。
最近このクラスとはかなり相性がいい。
信頼関係が築けているような充実感がある。
次の授業が楽しみだなぁ。

居残り勉強

2004年9月10日
今日ははじまって1週間、まだ出さない生徒がいたので、ちょっと切れて残した。
「宿題終わるまで、帰っちゃダメ」
ぶ〜ぶ〜いいながらも暗くなるまでがんばって、なんとか終わらせた。
やればできるのに、やっぱりめんどっちいのかなぁ?
残しでもしないと、また忘れてくるしねぇ。
こっちもけっこうしんどかったけど、その生徒にとっても絶対ムダじゃないからね。
やってよかったな。やっぱ。

家に帰る途中、携帯に電話がかかってきた。
車を運転してるときだったんで、出なかったらAちゃんだった。
Aちゃんはいつも必ず長電話になるので、とりあえずコンビニの駐車場へ入ってかけなおした。
来週のスタジオでやる曲が1曲追加になったということだ。
スティービー・ワンダーの「マイシェリー・アモー」とかいうやつらしい。
正直、知らなかった。
CD屋さんに用があったし、ついでに寄ってみたけど、売ってなかった。
なんでもスローなバラードらしいけど、1週間でできるものかなぁ。
心配。

明日は磐田戦@国立競技場。
戦力的には磐田より有利だと思うけど、油断は禁物。
声が張り裂けるまで応援するぞ〜。

歩いて帰宅

2004年9月9日
今日はちょいと体調もよかったんで、帰りに駅から歩いてみた。
駅から歩くのはもう学生時代以来かな。
かれこれ十年以上ぶり。
なんつっても遠い…。
時間にして今日は50分ぐらいかかった。
はたして最寄駅といえるのだろうか!?
それにしてもしんどかった〜。
途中でなんどバスに乗っちゃおうか思ったよ。
これで明日は筋肉痛確定だね(苦笑)。

最近韃靼そば茶が流行ってきてるらしい。
なんでも血液がさらさらになる効果があるとか。
そういやちょっと前に家に韃靼そばの実があって、お菓子みたいにボリボリ食ってたなぁ。
わりとビールにも合うんだけど、食べ方間違ってたか!?
コンビニによってはペットボトルで売ってるらしいけど、あんまりみないなぁ。
ちょっと飲んでみたいぞ。

そういや帰りに歩いてる途中、昔の教え子さんにバッタリ。
なんでも、近所の福祉施設で実習があったらしい。
ちゃくちゃくと社会人へのステップをのぼってるんだなぁ。
こっちは足踏みばっかりだってのに(笑)。
その教え子さんは卒業してから2年。
でも立派に大人の顔になってた。
驚いたけど、ちょっと嬉しい気もした。
実習がんばれ〜。

頭痛!?

2004年9月8日
頭が重い。
ちょいと寝不足気味かな。
ゆうべあんまり寝付けなかった。
ちょこちょこ目が覚めた。
なぜだろう〜。
まぁ、明日も早起きだし、今日は代表戦見たらすぐ寝なきゃ。

お昼はいつも通りスタジオへ。
でも今日はほとんどくっちゃべってて何もしなかった。
しゃべってたのは近所のうまい店について。
Iさんの家は昔ひとり暮らしをしてたところの近く。
お気に入りの店を教えてあげたら、なんとIさんも行ったことがあったらしい。
やっぱりいい店は有名なのかな。
そのお店は欧風家庭料理のお店で、カレーやパスタがうまい。
特にカレーは普通のカレーでなくて激辛。
でも辛いだけでなくて本当にうまい。
まだちょっと今食べに行くのは、体が受け付けなさそうで勇気がいるけど、また食べに行きたいなぁ。

相模大野のタワーレコードに初めて入った。
新宿や町田と違ってやや狭い感じ。
平日の昼だったからか、かなりガラガラ。
でもちょいと前から探してたブツが手に入った!
どこを探してもなかったのに、ラッキー。
期待しないで入ったほうが見つかるのかもね。
探しものって。

元気のかたまり

2004年9月7日
今日は蒸し暑かったね〜。
台風がきてる影響かな?
風が強くなってきたぞ。
雨も降ってきそうだけど、週末は晴れて欲しいね〜。
今週は国立競技場でリーグ戦だからね〜。
屋根ないし。
今週もカッパで応援はヤだなぁ。

学校じゃ元気のかたまりのような中1の授業。
ほんとにパワーのかたまりだ。
ひとことひとことに対する反応がすごい。
脱線しようものなら、もう戻って来れない。
まぁ、そんなことはおいといて、やっぱり成長期。
夏休みでずいぶん背が伸びた生徒が多いなぁ。
真っ黒な顔ばかり目立つようだけど、なにげにデカくなってるんでびっくり。
高校生は、そうはかわらないもんね。
よく考えたら、自分も中学生のときはかなり背が伸びた。
中学1年のときはそうでもなかったけど、2年生のときに20cmぐらいのびたんじゃないかなぁ。
高校に入るときは180超えてたけど、もうそれで止まった。
やっぱり中学のときは背が一気に伸びるもんだ。
4月にはけっこうダブダブだった制服も、ちょうどいい大きさになってる生徒も多いかな。
それにしても、みんな元気だ。
少し元気をわけてもらって、今学期もがんばりたいな。

坂井JKの引退

2004年9月6日
JRAジョッキーの坂井騎手が引退を表明。
う〜ん残念だ。
坂井さんはJRAの騎手の中で一番好きだったのになぁ。
もう50歳を越えてるんでしたよね。
トップジョッキーとはいいがたいけど、味のある騎乗で多くのファンを湧かせた。
昔パーティで坂井さんと撮った写真はもう一生もんの宝だ。

ずいぶん体のほうもお休みモードから学校モードになってきた。
最初のうちは眠くてしょうがなかったけど、もうへっちゃらだ。
なんだかんだでオラオラと仕事をやっつけていくといつの間にか一日が終わる。
忙しいから一日がやたら早いよ。
ちょっと朝トラブルがあって、生徒にDVDを見せる準備に学校の中学館と中高館を走っていったりきたり。
1時間目始まる前に疲れちゃったよ。
なんとか始業前に間に合ったけど、勘弁して欲しいな〜。

家に帰ってきたらEさんから誕生日プレゼントが届いてた。
感謝です。
直接は会えない距離だし、忘れてるかと思ってたんでびっくり。
人の人情が身にしみるぜぃっ!

ふて寝

2004年9月5日
今日はな〜んもやる気しないんで、フテ寝。
しかし、やっぱり気になるからお昼ごろ起き出してビール飲みながら昨日の試合のビデオを見る。
やっぱり悔しい。
でも、昨日の言葉を少し撤回。
選手はみんなよくやってるよ。
がんばってる。
そして選手も悔しいはず。
昨日はカッカしてて覇気がないなんて書いちゃったけど。
それにしても、マリノスサポのブログ見回ってみると、やっぱり悔しくて涙が出た人がけっこういた。
それにしてもレッズ並みの応援がマリノスで出来たらなぁ。
ナビスコは終わったけど、リーグ戦は始まったばっか。
これからも昨日以上に応援するぞ〜。

夜から夏休みの宿題を少し見た。
生徒が一生懸命やってきたスクラップブック。
新聞の記事を切り抜いて意見や感想をまとめるものなんだけど、がんばってよくやってる。
今年のメンバーもがんばりやさんが多い。
こっちもしっかり見てあげないとな。

ぜんぜん忘れてたけど、今日サテライトリーグがあったのね〜。
えっ、今日も負けてるじゃん(涙)。

サイアクな誕生日

2004年9月4日
誕生日とはいえ、こんなに悔しい日はいままであったろうか。
ちくしょ〜。
Fマリノスの今年のナビスコが終わった。
試合の途中でマジで悔しくて涙が出た。
今日の試合、はじめはタスキに行こうと思ってたけど、一緒に行った人があまり乗り気でなかったのでスタンド中段に陣取った。
誕生祝いってことで試合前にケーキを食ってビールを飲んだ。
すでにかなり出来上がったところで試合がはじまった。
小雨がふったりやんだりしてたんで、ポンチョ着ての応援、久しぶりだ。
考えてみると、ボロ負けした1stの市原戦以来かな。
やはりアウェーの雨の日って相性が悪いのか。
試合が始まって、今日はかなり声を張り上げて応援した。
浦和に応援で負けるのがシャクだったから余計に力が入った。
奥のフリーキックで先制!
このときはもう天にも昇る気持ち。
しかし、それから一気に逆転されて天国から地獄へ。
とても反撃できる雰囲気でもなかった。
レギュラーが怪我と代表でごっそり抜けているのでイヤな予感がしたけど、今日のはひどいな。
特に後半途中からは応援するのも辛くなってきた。
ポンチョのカバーを深くかぶってマジ泣きしてた。
一緒に行った人はけっこう引いてたな。
あんなに声を張り上げて応援してたのに、周りは地蔵状態だし、選手にも覇気が感じられない。
悔しくて仕方なかった。
盛り上がる浦和サポ見ると余計に悔しくなった。

帰りの電車も大雨で遅れまくり。
家まで3時間もかかったぞ。
その電車の中で頭にくる子供がいた。
マリノスのユニ着たまま電車に乗ってたら、浦和サポの親子連れがすぐ横に乗ってきた。
そこで子供がこっちをジロジロ見て、「マリノスって弱いよね〜」とか「かっこ悪い」とか言ってケラケラ笑ってた。
親はそれを見てニヤニヤしてる。
ケリ入れたくなった(怒)。
さすがに我慢したけど、ホント腹立つ〜。
も〜。

ところで、今日多方面からお祝いのメッセージいただきました。
本当に感謝です。
ありがとうございます〜。
今年もなんとか無事でもないですが、誕生日を迎えることができました。
今日も今日とて酔っ払いですが、今年もよろしくです。
そろそろトシもとりたくないぞ〜!

お願いあり!

2004年9月3日
いよいよ授業開始。
さすがに疲れたかな。
だんだんなれていくと思うけど、毎年とはやはり違う。
7時間目を終えてから出た部活ではほとんど何もしなかったのに、帰りの車がけっこうしんどかった。
ゴハンをもっとしっかり食べないとね〜。
でもやっぱり学校はいいね〜。
毎日ダラダラしてるのとはちょっと違うよね。
いろいろ楽しいよ。
生徒達と話してるとき、やっぱり充実感を感じる。
2学期もがんばろっと。

ところで、今朝方友達からメールがきた。
中学の時からの友達なんだけど、無事に男の子が産まれたそうだ。
よかったなぁ。
これでヤツもお父さんかぁ。
中学のときは人のお弁当のおかずに目を光らせていたのにねぇ。
時の経つのは早いもんだ。
元気に育って欲しい。
っていうか、ヤツの子なら元気に間違いなさそうだ(笑)。

ひとつ卒業生にお願いがあるのです。
マルチメディア系に進学した人、例えば空間造形科や映像コミュニケーション科に進んだ人と連絡がとりたいんですが、どなたかご存知ないでしょうか。
大学に在学中の人のほうが都合がいいのだけど、卒業生でもかまいません。
ご本人でも、友達でも、出来たら連絡いただけたらと思います。
noizynoiz2003@yahoo.co.jp
よろしくです。
ちょっと依頼したいことがあるので。
では。

休みも終わりだ

2004年9月2日
うっしゃあ、と明日のテストの準備完了。
2学期の1発目からテストじゃあ。
ふはははは。
予告済みとはいえ、みんな勉強してくるか不安だ。
(強気なんだか、弱気なんだか)

それにしてもいよいよ2学期突入だねぇ。
休みが終わるのはちょいと寂しいけど、元気なやつらにまた会えるのは楽しみ。
体調は結局完璧とはいかないまでもかな〜り回復できたと思う。
こないだIさんにも、「もう病人って感じじゃないよね」って言われたし。
いきなり明日は1〜7時間目&部活とフル回転。
けっこうキツイかなぁ。
初日だし、バカ話なんかで時間がつぶれるかもしれんな。

ところで、週末天気が崩れるらしいじゃんすか。
さいたまスタジアムって確かサポ席には屋根ないよね。
まじかよ〜。
午前中授業だからスーツなのにぃ。
くつが雨で濡れてガッポガッポいいそうだ。
手術後ひと月がまんして、ようやくタスキゾーンに突入できそうなのに〜。
天気予報のイケズ(涙)。

Go the Distance

2004年9月1日 映画
Fマリノスの目標に掲げる言葉「Go the distance」
社長がこの映画に感動し劇中に出てくるこの言葉を用いたそうだ。
『フィールド・オブ・ドリームス』はもう15年くらい前の映画だけど、やはり感動するなぁ。
いろんな困難を乗り越えて信念を貫き通す。
そして、Go the distance(やりとげろ)の言葉通りにすべてやりとげたあとにしか手に入れることが出来ない特別な何かを得る。
自分に自信をなくしているとき、こんな映画を見ると勇気付けられそうだ。
惜しむらくはアメリカナイズされすぎってところか。
でも、見てるうちはそんなの気にならない。
やはりケビン・コスナーは果てしなく広がる田園風景がよく似合う。

今日はIさんらが誕生祝いをしてくれた。
誕生日は4日なんだけどね。
ケーキを4分の1も食べちゃった。
丸いやつね。
ちょっと食べすぎかなぁ。
でもまぁ、楽しかったしいいよね。
そろそろってか、もう歳をとりたくないぞ。
おっさん度がぐ〜んとUPしたような歳になってしまった。
ま、仕方ないかぁ。

家に帰るとバースデーカードがマリクラから届いていた。
岡ちゃんのサイン入りだが、印刷だしあんまり心がこもってんだかどうだかわからん(笑)。
それにしてもよく考えたら岡ちゃんのサインってウチにも直筆が一つだけあったんだよね。
上海でもらった写真に入ってた。
でもどこへやっちゃったんだっけ??
先日書いた大泉氏が気になって、今日レンタルしてきた。
まぁなんちゅうさわやかな作品だ。
主人公のぺぺと大泉氏のギャップがすごいな。
でも内容は面白かった。
力の入る内容と、画の鮮やかさは見てて爽快感があった。
短編映画だから1時間足らずでけっこう寂しいものがあった。
でも、それが返って潔さを感じるし、見た後の余韻も残される。
最後に主人公が茄子を食べるときの表情がなんともいい。
説明はいらない、その表情で主人公の家族や故郷への思いがすべてわかる。
自転車のレースのルールやセオリーがわからなくても十分楽しめた。
しかし大泉氏がこんなにまじめな役ができるとはちょっと驚きだ。

今日は夏期講習最終日。
朝、家を出るときに台風の影響か、すごい風雨が。
家から駐車場に行くまでに傘が壊れてずぶぬれに。
Yシャツに着替えてもまたひどいことになりそうだったから、もう短パンとマリノスジャージで学校へ。
ジャージで授業したのは初めてだ。
まぁ普通の授業じゃないしいいかと。
今日も休まずにがんばって出てきた生徒もいるのに、サボリで1度も来ない困ったヤツが何人か…。トホホ。
2学期がはじまったらお説教だな。
とにかく夏休みも終わっちゃったなぁ。

午後から文化祭に向けて少し楽器の練習。
けっこうMDにあわせても出来るようになってきたから大丈夫かな。

肉が食いてぇ

2004年8月30日
Fマリノスが負けた次の日ってスポーツ新聞読む気も失せるね。

今日は夏期講習4日目。
生徒は宿題に追われているだろうけど、そんなことおかまいなしに授業。
ちょっとかわいそうかな〜。
でもみんなよく出てきてるよ。
えらいっ。
その中のひとりに夏休みのお土産をもらった。
なんでもオーストリアに行って来たそうだ。
チョコレート美味かったっす。
すごいねぇ。
こちとらこの年になるまで海外は中国しか行ったことないのに。
いい思い出がたくさんできたかな?
この夏はたいへんだったからうらやましいね〜。

あぁ、肉が食いてぇ。
もう肉を2ヶ月近くも食ってねぇ。
でもまだ体が受け付けないかな。
気がつくと、何気にウチのまわりって焼肉やさんが多い。
はやく元気になりたいもんだ。

負けました

2004年8月29日
ふぅ。
テンションが下がりきってます。
Fマリノス負けちゃいましたねぇ。
久保、退場とは…。
テレビの前でがっくりしてました。
やっぱりスタジアム行って応援したかったよ〜。
テレビでは物足りない。
声を上げて応援して、選手の力になりたいもんだ。
ちっくしょ〜。
来週はナビスコでVSレッズ。
関係ないけど、自分の誕生日だし、ぜひ勝ちたいね。
さいたまでアウェーだけど、コテンパにしてやってくれ!!

今日の午前中は私学協会の適性検査。
講師の身分としては毎年受けないといけない試験なのだ。
今年の会場はO女子大の付属高校だった。
なんだか建て直したばかりらしくて、めちゃめちゃ綺麗だった。
今の職場と比べるとびっくりする。
中は吹き抜けだし、9階(それ以上?)もあった。
なんだかこの少子化の中でも景気がいいねぇ。
ウチもそろそろ建てかえては?などと口が裂けても言えないかな。
入り口で靴の上にかぶせるカバーを受け取って入ったんだけど、今日履いていった靴は29cm。
無理やり広げて入れたけど、帰りにはずすとき底が破れてた(笑)。
足がでかすぎか…。
で、肝心のテスト。
専門教養と教職教養のふたつがあるんだけど、まぁ、専門はいつもくらいはいけたのではないかな。
現代文は「盲滅法」なんて今では使っちゃいけないような言葉まで入っている小説問題、本文読まないでも出来る古文や漢文、作問者はあんまり気を遣わないのかな〜。
そして、教職教養。
これが今年はやばかった。
新しくなった教育課程についてはボロボロ。
他の部分でカバーできたとは思うけど、ちょっとねぇ。
それから、生活習慣病についての問題が出た。
こんなのよく知らんし。
これについての作文も出されたが、無理やり教育現場と絡めて書いてやった。
さてさて、結果はいかに。
9月中旬には発表になる。

あ〜、それにしても悔しい。
昔、巨人が負けた次の日に機嫌の悪い先生がいたけど、その気持ち、今になってわかるなぁ。
明日の授業には引きずらないようにしないと。

30000HIT

2004年8月28日
おかげさまで3万HIT越えしました。
本当に感謝です。
本当に思いついたままをツラツラ書いてるだけなのに、たくさんの人が見てくれて感謝感謝です。
でも、もしかしたらほとんど自分かも知れませんね〜。
キリゲットしてくださった、みやさんのブログにはなんと証拠写真が!
びつくりしました〜。
これからもがんばりますんで、よろしくお願いしますぅ。

さてさて、今日も夏期講習。
ちょうど半分の3日目です。
それが、時間通りに行くとなんと1人しかいなかった!
土曜日ということでバスの時間が合わなかった人たちがあとからちらほら来たけど、結局5人もお休みが!
やはり土曜日はダメかな。
などと思ってたら、あとからいろいろ連絡が入り、それぞれみんな学校見学などの予定があったようだ。
少しホッとしたなぁ。
ちゃんと連絡してくるところが、かわいげあるってもんだ。
してこない困ったヤツもいたが(笑)。

ところで、明日は年に一度の私学協会の適性検査。
例によって特に何の対策もしてませんな。
もういまさらジタバタしても仕方ないっす。
明日あるのはいいんだけど、台風の影響ですごい雨らしい。
あ〜、行くのやだなぁ。
本当はそのあと直で名古屋入りしてグランパス戦見たかったんだけど、体調もそれほど良くないし、台風で新幹線が止まったら帰って来れないから止めた。
次の日はまた夏期講習だからね。
とにかくがんばらねば!!
「どうでしょうリターンズ 」という番組が面白い。
この番組はちょい前から金曜の夜10時からやってるのだが、いわゆる再放送。
本放送はもう何年も前に北海道でやってたらしい。
簡単にいうとタレントさんがムチャな旅に出るという企画番組。
今はアメリカ横断をやってるところ。
http://www.htb.co.jp/suidou/

がホームページ。
大泉洋はもうお笑いにしかみえないけど、立派な俳優さん。
この人のかもし出すアンダーグラウンドな雰囲気が本当に面白い。
とても筆舌しがたい深夜番組特有の低コスト感がたまらない。
キクマリの前番組だからたまたま見始めたけどハマってしまった。
おすすめです。

みなとみらい地区にセガが本社移動をするらしい。
他にも大型電気店のどこかが本社移動してくるらしい。
日産の本社ビルも新しく出来る。
ちょいと前に話題になったマリノスタウンも本当にできるのだろうか。
某ウラ情報では日産の本社が立ってから2年をメドに新スタジアムやクラブハウス、練習場を一気に作るとかいうことだ。
でも、モタモタしてたら作る場所なくなっちゃうぞ。
市長も約束したらしいし、実現してくれるんだろうなぁ。
待ち遠しい。

今日も夏期講習。
そろそろ宿題も気になってるだろうけど、よくがんばってみんな出てくるなぁ。
ほんとに偉いっ!!

夏期講習開始

2004年8月26日
オリンピック見てて思うこと。
シンクロの日本人は誰であろうと、ウルトラマンに似てる気がする。
前に誰かが言ってたっけ?

さてさて、今日から夏期講習が始まった。
ほんと〜に久々のお仕事だぁ。
あんまり久しぶりなんで、うまくやれるか心配だった(大げさ?)だったけど、やりゃやれるもんで、けっこう楽しかった。
夏休みだけあって、制服をクリーニングに出しちゃったのかジャージできてる生徒がいたり、いつもよりテンションが上がってる生徒がいたりと面白かった。
それでも授業を受ける態度はみんなきちんとしてる。
基本的に受けたい人だけがきてるからなんだろうけど、ちょいと気分がよかったねぇ。
やっぱり生徒たちはかわいいもんだ。
(思いは父親気分か?)
来週からの2学期のいいウォーミングアップになりそうだね。

ところで、この日記ももうすぐ30000HIT。
もうどんな方々が見てくれてるのか想像もつかない。
特にブログになってからはいろんなとこから見られてるようで、知らんうちに他のぜんぜん知らないところで引用されちゃってたりする。
たまにアクセス元見たりするとびっくりする。
キリとった方、よかったら教えてくださいな。
まぁ、なんにもでませんけど(笑)
CSで前から気になっていた映画を見た。
「いちばん美しい夏」
日本映画なのに、ジョン・ウィリアムズという在日イギリス人監督という変わった映画。
内容的には反抗期の高校生と痴呆の老人の心の触れ合い。
田舎でのロケーションが物語の美しさを引き立てている。
どんな映画もラストシーンはかなり印象的なのだが、この映画ではいままでにない違った形の感動が味わえた。
そうきたか〜と思わず声がでてしまった。
おばあちゃんの台詞で「あなたと同じくらいの年だったらよかったのに」というようなのが出てくる。
それを聞いた高校生の気持ちはどうだったか。
一度見る価値はあるぞ。
いい映画だった。

いよいよ明日からお仕事再開。
まだ体調不十分なんだけど、徐々に慣らしていくしかないかぁ。
夏期講習のアウトラインも今日なんとか出来たし、準備も万端。
ただ、明日の早起きだけが心配だ〜。

なぜか左腕が痛い。
なんかやったっけなぁ!?
いかん。
オリンピックやってるおかげで完全に夜型だ。
後半になってきて面白くなってきちゃった。
今日も1日寝てたぞ。
夜は京子の気合(父のほうが入っていたが)を確認してシンクロ見てから寝たからもう3時過ぎだったよねぇ。
寝たの。
いいのか?こんな生活で。
いや、よいわけはない。(反語)
もしオリンピックやってなかったら朝方の生活ができていただろうに。(反実仮想)
などとちょっと古典の夏期講習の準備の影響が出たりして(笑)。

夕方に近くのコンビにへサッカーの雑誌を買いに行って来た。
一番近くのセブンがつぶれたので、倍ぐらいの距離(とはいえ、チャリで5分だけど…)のファミマへ。
サッカーの週刊誌ってマガジンとダイジェストっていう2大誌がある。
マガジンのほうが記事が好みなのが多いので、いつもマガジンを買っているのだが、最近は売り切れが多い。
ダイジェストも夕方だと売り切れのときがある。
今日も両方とも売り切れだったので、さらにその先のコンビニへ行かないと売ってなかった。
もう少したくさん入荷してくれ〜。

ところで、こないだの大分戦のマッチデープログラム。
はじめのレビューがすごいかっこいい文章だった。
今日何気なく読んでると、鳥肌が立った。
最後の「そしておそらく、サポーターの耳に、チャンピオンシップの笛が届くことは、ない。」
かっちょいい〜。
神奈川新聞の下屋鋪聡さん、あんたすげぇよ。
神奈川新聞とりたくなったよ。
このぐらいの文書が書けるなら、最近の若い○○賞作家なんて目じゃないね。

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >