エコパ強行

2004年5月15日
ハナからあきらめてた今日の天王山生観戦。
中間試験の日だし、エコパだし、おとなしく家でTV観戦かな〜と。
しかし、夕べいてもたってもいられなくなって、なんとか作戦を練った。
幸い試験監督は1時間目だけ。
このあと手際よく仕事を済ませれば、なんとかキックオフ直前につけるかもしれない。
急いで同じ科目を担当している先生と相談し、なんとか早く帰る算段を。
しめしめ。
なんとか強行できそうだ!

なんとか10:30過ぎには学校を後にし、品川の駅から新幹線に飛び乗った。
静岡でひかりからこだまに乗り継いで、掛川に着いたのは12:45ぐらいだったかな?
ここからシャトルバスでエコパまで一直線。
しかし、このシャトルバス………遅い…。
何台もの普通車に抜かれながらトロトロと。
そして、ほんとにスタジアムなんてあるの?ていう山の中に入っていくと、あったあったこれがエコパかぁ。

いい天気でなんと気温も27度だったとか。
けっこうマリサポも集合しててしかも、声もいつもより出てるような気がしたぞ。
さすが首位決戦!
こっちも気合入りまくりだ。
さぁ、始まる前にビールでもひっかけるかぁ!
と思ったけど、いっこうに売り子さんがこない。
なぜっ?
エコパは売り子がいないの??
そして売り場もよくわからんうちに選手入場の時間になっっちゃったので、あきらめて応援開始。

今日は燃えたね〜。
試合もけっこう押してたし。
達也のちょんぼでちょっと心配したけど、結局は2−1で勝利!
少し泣けたよ。
これで優勝の目もかなり出てきたぞ。
残りは全部勝ちで逆転優勝だ!!

帰りも掛川までシャトルバスで帰った。
相変わらずトロトロ。
そして、負けて殺気立ってるジュビサポ率95%以上のコミコミバスの中。
でも気にならないのさ。
だって、勝ったんだもん!!

Under My Skin

2004年5月14日 音楽
パワフルなボーカル、キャッチーなメロディ。
さすがですね〜。
2ndアルバムも1stの勢いは失ってない。
この人の曲の魅力は、人にクリエイティヴな気持ちを起こさせることかもしれない。
けっして無理めではない曲のシンプルさ。
音楽にかかわっている人なら自分にでもこんな曲が書けてしまいそうだと、いや、書いてみたいと思わせるようだ。
なにより、聞いていて爽快感がある。
このアルバムも聴いて損はない。
まだ若いのに、才能あふれてるんでしょうね。
うらやましい。

今日も朝からオラオラ状態で7時間授業。(1時間アキ)
もう疲れた〜。
一気に作文読んだり、新聞の記事のスクラップの課題チェックすると目がしょぼしょぼする。
トシか?
いやこないだの寝不足が原因だろう。

メガネが最近あってないような気がしてしかたない。
うちの近所のメガネやさんがつぶれちゃったから、どこか別のところで買わないとね。
もう5年ぐらい使ってるから、視力も落ちたかな〜。

超二日酔い

2004年5月13日
今日はキツかった〜。
昨日の激しい飲みっぷり&録画しておいたビデオを見たので寝不足〜。
あっほですな(笑)。

試験監督は1時間目だけ。
中学1年生のクラスだったので、あれこれ担任が付いて指示をだしてた。
こっちとしてはだいぶラクだけど、もっと信用してほしいもんだ。
まぁ、やりかたは高校生よりウルサクやれと。
それでも生徒に酒臭いのばれないようにするのがたいへんだった。

そのあとは地元でIさんと合流。
ジャズのことをいろいろ教わった。
こないだ買ったブラシも試したりしてかなりおもしろかった。
それにしても左足でハットの開け閉めをするのはテンポがあがってくるとつらいなぁ。

帰りにチェットベイカーの「シングス」を買った。
ジャズのスタンダートがたくさん入っているアルバム。
なかなか売ってなかったんで中古になっちゃったんだけど、明日車の中で聴くのが楽しみだ。
ついでに目に付いたアヴリル・ラビーンの新譜も買った。
CD買うのも久しぶり〜。
今度のアルバムもいいデキだといいなぁ。

酔っ払いすぎ

2004年5月12日
昨日の夜にACLのライバル城南(韓国)がペルシク・ケディリを15−0で破ったニュースを聞いてかなり凹んだ。
まじっすか。
サッカーのスコアかよっ。
いくらホームとはいえねぇ。
これで順位がひっくり返ってFマリノスは2位。
勝ち点では並んでるのに総得点でかなり離された。
残り1試合ずつだし、両方アウェーで逆転はかなり難しい。
心配だよぉ。

そして今日、先日の激しくよいことの続き。
なもんで、なんと昼(というより午前中)から激しく飲んだ。
午後からサテの試合を見に行く予定だったのに。
出発予定の時間は、すでに気を失うように寝てしまっていた(涙)。
気が付いたのは、なんと4時半。
うぉ〜!!
もう開門まで30分しかないじゃん(最近こんなのばっか)!
急いで用意してなんとか5時15分ぐらいに到着。
さて、いつものように年チケで…。
と思ったら、あんまりあわててたのでチケット忘れた〜。
ばか〜〜〜!!!
人間、こういうときになったらとんでもないことを考える。
おとなしく自由席のチケット買えばいいのに、ただおなじチケットを買うのが悔しいという理由だけでSS席をお買い上げ〜。
あほ〜〜〜!!!
確かにいい席だけど、ここじゃ大声で応援できないじゃん。
そういや、去年のレッズ戦もSS席座ってヤバイ試合に。
こんな席に座りなれてないから落ち着かないし…。
まったくもう。
そして、さんざん酔っ払ってたくせに、またここでビール飲んじゃった。
今日はワケがわからん。

案の定嫌な予感が的中。
前半1点先制されちゃった。
くぅ〜。
しかし、ここでもうSS席に見切りをつけた。
後半は一気にツキを引き寄せるのだ。
まだまだ1点。
わからんよ。

ハーフタイム中、念願のお二方に会えた〜。
よかったぁ。
前からうろうろ探してたんだけど、なかなか会えずに残念だったのだ。
嬉しかったよ〜。
ちょいと酔っ払って頭がグルグルだったけど。
これからもよろしくです。

そして後半。
同点のまま刻一刻と時間だけが過ぎていく。
席はゴール裏のややナナメ後ろへ。
ここなら叫べるぞ〜。
何といっても明日は中間試験の試験監督だけ。
いくら声がかれても大丈夫なのさ!
さすがに酔いがきつくて飛び跳ねはできなかったけど、できるだけコールを送った。
そして後半終了間際、サカティのヘッド!!
結局勝てなかったけど、このゴールは嬉しかった。
ちょっと感動しちゃった。
やっぱサッカーっていいよね。
あ〜、土曜日も仕事じゃなかったら静岡行きてぇ〜。

試合終了後、さすがにへとへとで即家路。
明日も5時半起きだ。
二日酔い必至(涙)。

グランドフィナーレ

2004年5月11日
「X−FILE」をやっと最後まで通してみた。
最終章をなかなか見る機会がなかったので、GWまえぐらいから少しずつ借りてきて、やっと見終わった。
それにしても、あ〜いう終わり方かぁ。
9年間の謎をどういった形で終わらすのか楽しみだった。
いろんな謎があったけど、一応の解決(?)があって、しかもその続きを期待させる感じだった。
実際、来年以降に続編の映画が公開されるらしい。
見終わったあと、けっこう寂しく感じられた。
長いこと見てきたシリーズだからなぁ。
これほどずっと見続けてきた海外ドラマはないもんね。
日本ではテレ朝が放映権をもってて、シーズン2か3ぐらいまで放送したところで投げちゃったけど(もっとやったっけ?)深夜枠でいいから放送してほしかったなぁ。
まぁ、いまはスカパーのFOXチャンネルでみられるからいいけど。
とにかく映画を待つ。楽しみだ。

明日は昼からサテライトのVS横浜FC戦。
んで、夜からは横国でJリーグVS清水戦。
ダブルヘッダーで観戦予定だけど、ちょっと昼のサテの試合は体調次第だな。
けっこう疲れがたまってるし、明後日から中間試験の採点が始まる。
夜だけ燃えつきりゃいいかなぁ。

うっかり

2004年5月10日
例の日が今日だと浮かれてたら、実は水曜日だった。
あ〜、今日一日楽しみにしてたのに…。

今日はなんだか肩甲骨の内側が痛い。
まぁ、肩こりだな。
昨日寒い中で応援してたら、へんなとこに力が入っちゃったのかな。
ゆっくりお風呂入ればなんとかなるかな。

それにしても、最近授業がけっこう楽しい。
ようやく生徒とうちとけてきたからかもしれない。
なんだか授業してるときがいちばんホッとしてるのかもしれない。
毎年いろんな生徒にあって、もちろん相性が良かったり悪かったりするわけだけど、最近はあんまり悪いってことがない。
もしかしたら生徒からしてみてこっちのことはあんまり良く思ってないかもしれないけど、こっちからみるとみんなけっこういいヤツばかりなのだ。
自分が若いときには生徒との軋轢にもがいたときもあったけど、だんだんと自分でもわからないうちに、生徒とうまくやっていける方法を身につけてきたのかもしれないな。

今教えている生徒の中でも、卒業生の中でも、けっこう先生になりたいっていう人が多い。
先生がいろんな不祥事をしちゃったりしてニュースになったりするけど、それでも「なりたい」って思ってくれる人がいるなんて、なんとなく嬉しくも思う。
たいへんな仕事だけど、それなりにやりがいもある。
そして、なんだか居心地がいい。
まだまだ半人前だけど、少しでもあこがれる「ホントの先生」に近づいていけたらと思う。

やべぇっ!

2004年5月9日
今日は血の気が引いた事が2つ。

まず一つ目は明日小テストをするのに、学校にネタになるテキストを忘れた。
まいったなぁ。
これは明日朝早起きして学校で作るしかない。
なんとか対処可能でホッとした。

そして2つ目。
もしかして試験範囲終わってないのに、授業時間勘違いしてて、もう試験まで授業がなかったかも!?
こちらの学校は試験前日は午前中授業というのが通例だった。
それをうっかり忘れてたのだ。
さすがにこれはやばい。
やばすぎる。
急いで教科主任のもとへ電話を入れると、運がいいことに今年はテスト前日でも午後まで授業をやることになったそうだ。
そんな連絡はぜんぜん聞いてないが、ラッキィ。
ホッとした。
もうプリント配るとかしかないかと思ってたけど、なんとか助かったよ〜。

ところで、今日は雨の中横国でVSヴェルディ戦。
かな〜り疲れてたので、いつものゴール裏ではなく、はじめっから2Fの最上段に近いところでまったり観戦。
でも燃えたね〜。
燃える内容だった。
特に最後。
このところひかえ気味だったビールもけっこう飲んじゃったよ(笑)。
売り子のおねえちゃんがおもしろかった。
「ビール450円になります〜」売り子
「じゃ、1000円でお願い」HAL
「ちょっとまってくださいね…」売り子
このあと約10秒
「え〜っと、おつりいくらになるんでしょう?」売り子
「…550円だと思うんですけど…」HAL
「あはははは」売り子
あははははじゃなくて…、大丈夫か!?
他の人は1000円札使って払わなかったのか!?
まぁ、計算の仕方ど忘れしちゃったんだよね。
がんばれ売り子のねえちゃん!
ねえちゃんといえば、ハーフタイムの抽選会で水着で登場したサッポロビールのキャンペンガールのねえちゃん。
あんた、あの寒さの中根性あるよ(笑)。

やっとこさ

2004年5月8日
とりあえず片方の職場の中間試験を完成させた〜。
ふぅ〜。
今日は久しぶりに土曜日でも家にいられたので、一気に仕事をかたづけたのだ。
とはいえ、ほとんど午前中に学校でやっちゃったんだけどね。
明日はホームのベルディ戦だから、できれば仕事は今日中にやっちゃって、ほかの事に気をとられたくなかったんだよなぁ。

昨日学校の帰りに、5台ぐらい前の車が玉突きを起こした。
信号が青になったのに動かないから、おかしいな〜と思ってたら、案の定事故。
信号の変わり目で行こうか止まろうか迷ったトラックが、急ブレーキを踏んだらしい。
そこへ前の信号をトラックのせいで見えてなかったと思われる乗用車が突っ込んだ。
そして車間距離をとってなかったワゴンがそのままさらに突っ込んだ。
あたりはフロントガラスの破片が飛び散ってたけど、ドライバーは怪我もたいしたことなかったようだ。
みんなが出てきてケンカしてた。
おかげでそれから30分近く足止め。
すり抜けるほどのスペースが無かったためだ。
まったくこっちはいい迷惑。
けっこう止まったままってのもガソリンくうんだよなぁ。
今月は自動車税もあるし。
出費がかさむなぁ(涙)。

古文のクラス

2004年5月7日
なんだかねむかったぞ。
今日一日…。
朝イチから7時間目までのハードスケジュールにヘトヘト。
…になると思ったら、帰る車の中でなぜだか元気になってきちゃう。
今日は不思議な日だったなぁ。

今年は2年生の古文を担当。
今年もったクラスの中では、かなりおもしろいクラスの1つだ。
がんばってる生徒もいるし、退屈そうにしてる生徒もいる。
妙に授業にからんでくる生徒もいるし、なんとなく話を聞いてるのか聞いてないのかよくわからい生徒もいる。
かなりバラエティに富んでいる。
今年から2年生の古文は選択科目になっているので、人数もちょっと少なめなのに、よくまぁこれだけ個性のある人がそろったものだ。
毎回いろんなハプニングがあるこのクラスはけっこういつも楽しみだ。
今日も他のクラスより進度が遅れてるのに、余計なこと話してたりして、思ったより進まなかった。
何とかしないとなぁ。

明日は土曜日なのにJがない。
日曜日が待ち遠しいぞ。
GWも、そんなのあったっけ!?っていきおいで終わってしまい、今日から元気に学校が始まった。
う〜ん、始まっちゃえばなんてこたぁないかな。
でも、夜更かししてるから朝がツライなぁ〜。

今日は朝イチから授業があった。
しかも、6時間目までみっちりの日なのでけっこう疲れたけど、中学生のハイパワーな元気を少し分けてもらってなんとか乗り切った。
それにしても、ようやく中学生も学校に慣れてきた。
そして、こっちも中学生を相手にするのがやっと慣れてきた。
なので、お互いにけっこう楽しくなってきたかもしれない。
ちょっとだけ、くんづけ、さんづけがこそばゆいのをのぞけば。
いろいろ話してると初めての中間テストは、やはり不安らしい。
そのうちへっちゃらになるんだけどね〜。
ういういしいやねぇ〜(笑)。

帰りがけにビデオ屋によったら、ずっとレンタル中だった「恋人はスナイパー」の第1作があった。
2作目と映画は見たので気になってたんだけど、こりゃやっぱり面白い。
なんだか1番感動したかも。
人情味あふれるっていうか。
こまかいところ抜きにして、素直に楽しめた。
ウッチャンが初めて日本語を話せることをキナコさんにばらすシーンは鳥肌たったなぁ。
あと、スナイパーであるところをキナコさんが見てしまうシーンもドキドキしてしまう。
見てない方はぜひとも。

体調わろし

2004年5月5日
なんだか疲れが抜けず、今日もダルダル。
睡眠不足や4月の疲れが一気に噴出した感じだ〜。
なので、夜のACLまで今日は何もせず昼寝っ!
そう決めるとなんと寝れるわ寝れるわ、起きたのは開門30分前。

まあ今日は前売りも売れてないし、そんなに急ぐことはないかと思ってたけど、こりゃやばい。
あわてて着替えて外に出るとぽっつらぽっつら雨が!
これではチャリで駅までダッシュが出来ない…。
仕方なしにバスで駅まで向かうと、行き先を間違えて乗っちゃったおばちゃんが、途中で降ろしてくれだの、どうやってもどればいいのだのと運転手ともめだした。
勘弁してくれ〜。
そんなこんなでバスはいつもより10分近くかかって駅に到着。
ちくしょ〜。
そしてあわててホームに駆け込むとちょうど横浜線がやってきた。ラッキィ。
結局到着は試合開始1時間前ぐらいだった。

思ったより早くついたので、いつもは入れないアウェイ側にいったり、バックスタンド側にいったりとウロウロしてみた。
なんだかいつもと違った視線でゴール裏を見ると不思議な気分。
いろいろまわってみた結果、今日はバックスタンドにすることに。
でもバックスタンド奥ってオーロラビジョンが見えないのに気づいた。
あぁ、これじゃ残り時間とかわからねぇっす。
後半はホーム側のやや左側に移動して観戦。
やっぱりこっち側のがしっくりくるなぁ。
試合は6−0で完勝。
これでペルシクケディリに普通に勝てばまず予選リーグは突破だ。
がんばって欲しいけど、主力がどのくらい遠征にいくのかなぁ。

長かったGWももう終わり。
明日から学校かぁ。
5月病にならなきゃいいけど。

やばいな

2004年5月4日
うん、やばい。
今日は中間テストを作らなきゃって思ってたのに…。
ぜんぜんやってませ〜ん。
あまりの疲労にやる気が出てこん。
まいったなぁ。

とかいいつつ、HPの観戦記(といってもたいしたもんじゃないが)をUP。
ここんとこ立て続けに試合があるから、ちょっと油断するとどんどんたまる。
これで2日のFC東京戦までUPできた。
明日はもう次の試合がある。
けっこうしんどいのぉ。

今日は昼に家族で和食のレストランへ食事に。
こないだの回転寿司のリベンジである。
ちょっとお高いこの店ではさすがにお寿司も100円からってわけにはいかない。
でもめったにこんなところ来ないから、あわびの生け造りなんてたべちゃった。
しかしまぁ、高いからうまいってことはないよね〜。
ぶっちゃけ、歯ごたえだけで味ってあるの!?
この庶民的な舌にはこういうお上品なものより、普通のお刺身(まぐろとか)のほうが、よっぽどうまい気がするんだけど。
それでもこないだより、当たり前だけどかなり満足〜。
疲れもふっとぶか!?
ゆうべ遅く帰ってきた上に試合のビデオ見ちゃって、おかげで今日はかなりの寝不足。
やや頭がボーっとした状態で、なんと映画を2本も見た。

1本目は「キャシャーン」。
これはなんだか難しい映画だった。
精神的に疲れたな。
爽快感なんてものはない。
なんとなく見終わった後にいや〜な気持ちになった。
見てる最中はけっこう力が入っていたんで、この時点でけっこう肩がこった。
う〜ん、内容も暗い感じでねぇ。
つまらなくはないけど、あんまり成功ではないかも。

2本目は「キル・ビルvol2」
前作に比べてかなりマイルドな感じ。
アクションもそこそこ入ってるが、前ほど残虐なシーンも少ない。
そういや、今回は年齢制限が無かったような気がする。
(あったっけ?)
やや拍子抜けするけど、こんなのもアリかなと。
ただ、前作が前作だけに、いつどんなシーンになるかドキドキ。
それなりに満足する映画だった。
これもけっこう力が入って、終わった頃にはヘロヘロ。

それにしても今日は150分×2で5時間も映画を見ちゃったよ。
もう疲れた〜。
睡眠不足も手伝って、なんだか極限状態で帰ってきた。
一緒に行ったINK氏は大丈夫だったのかなぁ。

ラッキョウマン

2004年5月2日
今日は味スタでFC東京戦。
で、Fマリノスは久保、ドゥ、マツ、ユウジのいないスクランブル体制。
那須がセンターバックだったのは初めて見た。
詳しいことは観戦記に書くとして、やっぱりレフェリーの判断が気になった。
このレフェリーは風貌から某レッズサイトで「ラッキョウマン」と呼ばれている(笑)。
このラッキョウマン、まったく試合をよく見てるのか見てないのか…。
怪しい判定が多かったなぁ。
これは審判が発表になったときにすでに予測ができた。
去年もけっこうひどいジャッジが多かったし、いやな予感がしてた。

ところで、今日は後ろのほうの席に野次を飛ばしてばかりの連中が座ってた。
大声で耳障りなことをたくさん叫んでいた。
はっきり言って、これって聞いていて不愉快。
相手のチームを罵倒してるんだけど、やっぱり感じ悪い。
人間性の問題なんだろうなぁ。
相手の野次ではなく、自分のチームの応援をもっと一生懸命やればいいのに。

夜はT氏も加わってご飯をたべた。
彼はびっくりするニュースをいくつも持ってきた。
なんと、彼もいよいよ父親になるらしい。
そして、ほぼ同時に新築で家を建てるそうだ。
すごいですね〜。
人生成功してるな〜って思う。
うらやましい〜。

GW本番突入

2004年5月1日
いよいよ今日からGW本番です。
5日まで5連休〜。
うれしいなぁ〜。
というわけで、いつもはお仕事の土曜日もお休みだったので、いろんなイベントデーだった。

まずはお昼ごろスタジオでドラムの稽古。
Iさんといろいろ話して、こないだのライブの反省を。
なんだか自分はパワーがありすぎて、ジャズ的ではないと。
スネアを叩く音がロックだと指摘してもらった。
対策としてブラシを使ってみることに。
今日は試しにIさんに借りて少しやってみたのだけど、なかなかおもしろい。
さっそく新宿の楽器屋さんで購入。
試してみるのが楽しみだぁ。

そして、夕方からは「恋人はスナイパー」を見に行った。
映画の日で1000円均一だしね。
感想は、面白かったよ。
それなりに…。
竹中直人の細かいギャグがちょいとやりすぎかとも思えるけど、やはりいい味だしてる。
ウッチャンもウチPとは一味違う役者の顔を見せてた。
でも、なぜかシリアスなシーンでも笑えてしまう。
やはりTVのイメージが捨てきれないかも。
わりと2作目に比べてアクションが減った(?)分ストーリー重視だったのかなぁ。
大感動で泣ける〜とまでいかないけど、ほんわか面白いって感じだった。

そのあと一緒に見に行った方に連れられて(笑)スリランカカレーのお店へ。
これは大成功!!
厨房もウエイターも現地の人。
ほんまもんでした。
もちろんお味も本格派。
4種類のカレーが出てきたんだけど、チキンカレーが絶品。
かなりスパイシーで美味かった〜。
たまにはいいねぇ。
また行きたいな。

今日は楽しかった。
GW、なかなかいい滑り出しだぞ〜。

ふつうに仕事

2004年4月30日
あぁ、昔はウチの学校もGWはすべて休みという時代もあったなぁ。
そんな古きよき時代も今は昔。
まったく普通にいつもの朝がはじまって、普通に授業をしてきた。
なぜか今年は金曜日がお休みにならない。
暦の関係とはいえ、みごとだ。
なにげにけっこう授業が詰まってる日なので、日によってはかなりしんどいけど、わりと楽しい日でもある。
4月も今日で終わり。
わりと新しいクラスのみんなともうちとけてきたかなぁ。

今日も2年生の授業のときに「なんで先生になったの?」と聞かれた。
この質問て、なぜだかよく聞かれる。
他の先生に聞いてみるとそんなこと聞かれないそうだ。
なぜだろう?
やっぱり先生らしくない先生だから?
不思議だ。

ところで、今日は激しくいいことがあった。
う〜ん、生きているとこんなにいいこともあるんだなぁ。
人生すてたもんじゃないぞ。
それにしてもこの程度で浮かれてるなんて、自分も小さいヤツだなぁ(笑)。

じいちゃんの憂鬱

2004年4月29日
ちょっと日焼けしたかも!?
今日はいい天気だったなぁ。
横国焼けかぁ。
ゴール裏10列目ぐらいに陣取って張り切って応援してきました。
しかし前半のみ。
後半はしんどくなって(酔いがかなりまわって)2階席でまったりと。
でもでもFマリノス、後半から逆転ゴールを決めて見事勝利!
良かったよぉ。
若手もがんばってたけど、なにげにマツが調子良さそうな感じだった。
それにしても何より嬉しいのは遠藤の復帰。
10番のユニ着て応援してるからね〜。
思い入れもひとしお。

後半2Fに上がってから、ちょうど前に家族連れが座ってた。
構成は、じいちゃん、母ちゃん、幼児2名。
このじいちゃん、けっこう口やかましい。
はっきり言って、子ども二人に嫌われている。
なんだか聞こえてきた話から類推すると、どうやらじいちゃんが新しく買ったカメラで子ども2人を撮りたいらしい。
しかし、子どもはじっとしてられない。
ついにじいちゃんは切れて、子どもをどなってしまった。
するともう子どもたちは言う事なんてききやしない。
もう、最悪の展開。
結局お母さんが子ども2人を連れて帰っちゃった。
取り残されたじいちゃんは、憮然としたまま最後まで観戦してた。
Fマリノスがゴールを決めても、勝っても、じいちゃんはムスっとしたまま。
あ〜、どうでもいいけど、このあと家ではもうひと悶着ぐらいあったんだろうなぁ。

明日は普通に仕事。
今日けっこう張り切りすぎたなぁ。
ちょっと明日を考えると憂鬱。

なんちゃってジャズ

2004年4月28日
今日は市内の某ジャズバーでジャズライブをやった。
出番は30分程度だったけど、緊張したなぁ。
なんつってもまぁジャズのライブは初めて。
しかも今回のは完全なるセッションバンド。
あわせたのも3回目くらい。
失敗は無かったけど満足いくデキとはほど遠い。
まずは6時30分ごろからリハ。
その後ラーメン食ってビールひっかけてから本番。
しらふじゃ辛かったよ。
度胸無いな(苦笑)。
それにしてもジャズは難しい。
3連のノリはニガテだ。
もう少し修行が必要だな。

明日はFマリノスのホーム試合。
ナビスコの第2節。
相手はサンフレッチェ広島。
あぁ、長崎の天皇杯を思い出すなぁ。
今度はホームだし、戦力的には復帰組みもいるから優位だと思う。
圧勝してほしいなぁ。
天気もいいし、応援がんばるぞ〜。

すごい風

2004年4月27日
明日から人よりちょいと早いGWに突入。
しかしやることだらけだ。
夜は某所でライブ。
ちょっとだけお手伝い。
ドキドキだぁ。

しかし今日はすごい風。
雨はそうでもなかったけど傘が飛ばされるかと思ったよ。
しかし、同僚の先生に「あんたは飛ばされることはないよ」と。
そりゃ決して軽い体重ではないよ。
でもちぃとばかしあんまりなお言葉。
トホホ〜。
ちくしょ〜。
絶対にやせてやる。

今、中学生に百人一首を少しずつ覚えさせている。
まだ1〜3番までだけど、1年で30首は覚えさせたい。
3つだけでもかなりたいへんだから先は長いなぁ。
覚えさせるには家で覚えるより学校で授業中に覚えるほうが集中できる。
でもけっこう時間がかかるんだよなぁ。
自分でもあんまり覚えてるほうじゃないから、生徒たちと一緒に少しずつ覚えていくしかないな。
体脂肪率は減っていたのに体重は増えていた…。

今日は学校のあとジムへ。
さすがに6時間授業やったあとなんでかなり辛かった。
でも、昨日買ったシューズを履くのが楽しみでちょっとわくわくしてた。
しかしまぁ、やっぱり買ったばかりのシューズは足のフィット感がまだイマイチ。
もう少し履きなれないと、ちょっと足の横のところが痛い。
サボらずにちょこちょこいかないとなぁ。
ジムでシューズ用のロッカーを借りてるんだけど、今度のシューズはでかいので入るのか心配だった。
29cmでしかもハイカットだからなぁ。
でもなんとかセーフ。
ギリギリでした。
そのまま普通に入れると入らないので、ややナナメに入れないといけない。
危なかった〜。
でかいし、やっぱり重いし、持ち運ぶのはたいへん。
置いておくのが一番だ。

部活でドラムのチューニングをやった。
それまでほったらかしだったので、ちゃんと叩く面を張りなおすとびっくりするほど音色が変わった。
生徒も喜んでくれたんで、よかったよぉ〜。

あ〜、聖子とさやかのCM見てるとイライラする(笑)。

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >