みんなジーコほめすぎ
2004年8月3日なんだかがんばってるのは選手。
体調のいい選手使うとかいって、怪我人ばっか使ってるのはなぜかな?ジーコさんよ。
今日は負けたかと思った。
こないだも負けたかと思った。
でも勝てたのはジーコの采配とは思えない。
でも、ニュースなんかの類ではジーコべたほめ。
おっかしいなぁ。
もっと選手をほめてやってよ。
それにしても中澤はすごいねぇ。
ところで、今年もけっこう届いています暑中見舞い。
今日は一気にお返事を書き上げました。
年賀状と違って、今回は全部手書き。
心を込めて書きましたので、お手元に届くまでしばしお待ちください(笑)。
ここんとこお酒が飲めないでいる。
特に禁止されてはいないのだけど、まだ体調とか考えるとやばそうなんで自主的に禁酒してます。
こんなんじゃ日記の題名を変えないといけないかな。
体調のいい選手使うとかいって、怪我人ばっか使ってるのはなぜかな?ジーコさんよ。
今日は負けたかと思った。
こないだも負けたかと思った。
でも勝てたのはジーコの采配とは思えない。
でも、ニュースなんかの類ではジーコべたほめ。
おっかしいなぁ。
もっと選手をほめてやってよ。
それにしても中澤はすごいねぇ。
ところで、今年もけっこう届いています暑中見舞い。
今日は一気にお返事を書き上げました。
年賀状と違って、今回は全部手書き。
心を込めて書きましたので、お手元に届くまでしばしお待ちください(笑)。
ここんとこお酒が飲めないでいる。
特に禁止されてはいないのだけど、まだ体調とか考えるとやばそうなんで自主的に禁酒してます。
こんなんじゃ日記の題名を変えないといけないかな。
退院
2004年8月2日ようやく退院。
2回で合計11日の入院生活がやっと終わった。
それでもとりあえず、ひと月は安静だそうだ。
運動でもしようものなら傷口が開いたり、体力が戻ってないからフラフラになるということだ。
なにしろ、臓器をひとつ摘出してるんだからねぇ。
あんまり暴れられないのも必定。
タスキゾーンでの応援もしばらく無理か。
胆嚢を取っちゃってるんで、しばらくは食生活も気をつけないといけない。
脂っこいものは当分禁止。
気持ち悪くなったり、下痢になってしまうらしい。
とはいえ、数ヶ月で体のほうが慣れてきて大丈夫になるらしいけど。
それにしてもしばらく大好きなラーメンも食えん(涙)。
まぁ、それを逆手にとって、この際だからダイエットだねっ!
とにかくプラス思考でいかないと。
今日も正直かなりダルイ。
普通に過ごしたつもりでも、手術後こんなに歩いたのは初めて。
疲れちゃったのかな。
とりあえず8日のレッジーナ戦まではとにかく安静。
大人しくするしかないね〜。
それから、みなさまたいへんご心配おかけしました。
なんとかみなさまのおかげで退院できました。
2学期までにはなんとか体調も回復させて元気に仕事に復帰したいと思います。
2回で合計11日の入院生活がやっと終わった。
それでもとりあえず、ひと月は安静だそうだ。
運動でもしようものなら傷口が開いたり、体力が戻ってないからフラフラになるということだ。
なにしろ、臓器をひとつ摘出してるんだからねぇ。
あんまり暴れられないのも必定。
タスキゾーンでの応援もしばらく無理か。
胆嚢を取っちゃってるんで、しばらくは食生活も気をつけないといけない。
脂っこいものは当分禁止。
気持ち悪くなったり、下痢になってしまうらしい。
とはいえ、数ヶ月で体のほうが慣れてきて大丈夫になるらしいけど。
それにしてもしばらく大好きなラーメンも食えん(涙)。
まぁ、それを逆手にとって、この際だからダイエットだねっ!
とにかくプラス思考でいかないと。
今日も正直かなりダルイ。
普通に過ごしたつもりでも、手術後こんなに歩いたのは初めて。
疲れちゃったのかな。
とりあえず8日のレッジーナ戦まではとにかく安静。
大人しくするしかないね〜。
それから、みなさまたいへんご心配おかけしました。
なんとかみなさまのおかげで退院できました。
2学期までにはなんとか体調も回復させて元気に仕事に復帰したいと思います。
お見舞いはありがたい
2004年8月1日この日でこの夏合計10日目の入院生活。
さすがにちょっとつらいよね。
退屈でしかたない。
そんなときにお見舞いでINK氏とT氏がやってきてくれた。
本当に感謝感激だ。
なんとか体も自力で起こせるようになったし、点滴もはずれた。
なので、病棟のロビーまで行って少し話した。
楽しかったなぁ。
でも、ちょっとしか話してないのに、えらく疲れた。
やっぱり手術直後。
体力はかなり落ちてるんだねぇ。
病院にいると、話す相手はほとんど看護婦さん。
今回の入院は毎日担当が替わらずに、ずっと同じ看護婦さんだった。
2月に入院したときもそうだったけど、自分が弱ってるときに世話をしてくれる人って、まさに天使に思えてくる。
年は多分20代真ん中ぐらいの人だったけど、けっこうはじめからタメ口。
「〜だよねぇ」とか。
でも、ぜんぜんヤじゃない。
むしろ、親近感が沸いてくる。
あれこれ気遣ってくれるしねぇ。
次の日退院となると、ちょっと寂しかったかな。
でも、またいつか会えるかもしれないし。
元気でいてほしいなぁ。
さすがにちょっとつらいよね。
退屈でしかたない。
そんなときにお見舞いでINK氏とT氏がやってきてくれた。
本当に感謝感激だ。
なんとか体も自力で起こせるようになったし、点滴もはずれた。
なので、病棟のロビーまで行って少し話した。
楽しかったなぁ。
でも、ちょっとしか話してないのに、えらく疲れた。
やっぱり手術直後。
体力はかなり落ちてるんだねぇ。
病院にいると、話す相手はほとんど看護婦さん。
今回の入院は毎日担当が替わらずに、ずっと同じ看護婦さんだった。
2月に入院したときもそうだったけど、自分が弱ってるときに世話をしてくれる人って、まさに天使に思えてくる。
年は多分20代真ん中ぐらいの人だったけど、けっこうはじめからタメ口。
「〜だよねぇ」とか。
でも、ぜんぜんヤじゃない。
むしろ、親近感が沸いてくる。
あれこれ気遣ってくれるしねぇ。
次の日退院となると、ちょっと寂しかったかな。
でも、またいつか会えるかもしれないし。
元気でいてほしいなぁ。
激痛が
2004年7月31日一日経つと、麻酔も切れてあちこち痛み出す。
とにかく、今回の手術はおへその下1cmくらいのところに穴をあけて、そこからカメラを入れて行う、腹腔鏡手術。
そのほかにも数箇所小さな穴を開けて、そこからいろんな手術器具をいれて切ったり結んだりするらしい。
でも、この時点ではまだ怖くてあんまり傷口なんて見れたものではない。
ガーゼがかぶせられ、消毒してあるらしいけど、やっぱり痛む。
痛み止めとかも飲まされてんだけどね〜。
なかでもやっぱり一番大きいお腹の下の傷口は、体を起こすだけでもかなり痛む。
腹筋を使うことができないのだ。
これには参った。
夜にお笑いの番組を見ちゃったときは、思わず笑ってしまい、ものすごい激痛が…。
気が滅入っていても笑うことも出来ないなんて、けっこうつらいぞ。
とにかく、今回の手術はおへその下1cmくらいのところに穴をあけて、そこからカメラを入れて行う、腹腔鏡手術。
そのほかにも数箇所小さな穴を開けて、そこからいろんな手術器具をいれて切ったり結んだりするらしい。
でも、この時点ではまだ怖くてあんまり傷口なんて見れたものではない。
ガーゼがかぶせられ、消毒してあるらしいけど、やっぱり痛む。
痛み止めとかも飲まされてんだけどね〜。
なかでもやっぱり一番大きいお腹の下の傷口は、体を起こすだけでもかなり痛む。
腹筋を使うことができないのだ。
これには参った。
夜にお笑いの番組を見ちゃったときは、思わず笑ってしまい、ものすごい激痛が…。
気が滅入っていても笑うことも出来ないなんて、けっこうつらいぞ。
手術当日
2004年7月30日手術は午後から。
午前中は自分でも不思議なくらい落ち着いていた。
…と思ってたけど、直前に計った熱は38度越え。
血圧も150近かった。
看護婦さんも驚いて、ちょっとしてから計りなおし。
するとなぜか36.4度までさがり、血圧も落ち着いていた。
なんでだろう。
やっぱり緊張でからだもおかしくなってるのか?
いちおう落ち着いたところで、麻酔が効きやすくなる薬を飲んでストレッチャーに乗せられた。
手術室の準備室に入ると、ストレッチャーに乗った状態で服を手術着に着替えさせられその上から電気毛布みたいなのをかぶせられた。
それからいよいよ手術室へ。
入るとけっこうな数のスタッフがいた。
ストレッチャーから手術台へは寝たまま体をずらすように移動。
なにやら体にぺたぺた機械をつながれた。
テレビで見るような照明がややまぶしい。
そこで、おもむろに口にマスクをかぶせられた。
そこから酸素と麻酔のガスが出てくる。
深呼吸を2回くらいしたらもう意識はなくなった。
それから気がつくと「終わりましたよ」と。
その瞬間、体のあちこちから違和感が。
傷跡はもちろん痛むし、あちこち管が入っているのが気持ち悪い。
でも、手術は成功と先生から聞くとホントにホッとした。
その後しばらくは身動きもとれず、とにかくじっとしてた。
何時間かした後、執刀してくれた主治医の先生が取れた石をもってきて、あれこれ説明してくれた。
一番大きいので直径3センチぐらいのやつがあり、あとは細かいのが4〜5個。
こんなのが人間の体に入ってるんだと思うと、痛くもなるよな〜と思った。
何はともあれ、無事に手術が終わったのは本当によかった。
これもいろいろとお世話になった皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。
午前中は自分でも不思議なくらい落ち着いていた。
…と思ってたけど、直前に計った熱は38度越え。
血圧も150近かった。
看護婦さんも驚いて、ちょっとしてから計りなおし。
するとなぜか36.4度までさがり、血圧も落ち着いていた。
なんでだろう。
やっぱり緊張でからだもおかしくなってるのか?
いちおう落ち着いたところで、麻酔が効きやすくなる薬を飲んでストレッチャーに乗せられた。
手術室の準備室に入ると、ストレッチャーに乗った状態で服を手術着に着替えさせられその上から電気毛布みたいなのをかぶせられた。
それからいよいよ手術室へ。
入るとけっこうな数のスタッフがいた。
ストレッチャーから手術台へは寝たまま体をずらすように移動。
なにやら体にぺたぺた機械をつながれた。
テレビで見るような照明がややまぶしい。
そこで、おもむろに口にマスクをかぶせられた。
そこから酸素と麻酔のガスが出てくる。
深呼吸を2回くらいしたらもう意識はなくなった。
それから気がつくと「終わりましたよ」と。
その瞬間、体のあちこちから違和感が。
傷跡はもちろん痛むし、あちこち管が入っているのが気持ち悪い。
でも、手術は成功と先生から聞くとホントにホッとした。
その後しばらくは身動きもとれず、とにかくじっとしてた。
何時間かした後、執刀してくれた主治医の先生が取れた石をもってきて、あれこれ説明してくれた。
一番大きいので直径3センチぐらいのやつがあり、あとは細かいのが4〜5個。
こんなのが人間の体に入ってるんだと思うと、痛くもなるよな〜と思った。
何はともあれ、無事に手術が終わったのは本当によかった。
これもいろいろとお世話になった皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。
手術前日
2004年7月29日検査を先週終わらせたので、前日入院ということに。
しかし、なかなか実感がわかなかった。
でも、夕方になり、耳たぶに針を刺して血が固まるまでの時間を計ったり、特別室で手術の説明を受けたりすると、否が応でも緊張感は高まってきた。
前の日の夜から食事もなし。
いよいよか〜と思い、なかなか寝付けなかった。
特に緊張したのは手術の説明を聞いたとき。
まぁ、一応万が一何かが起きたときのために説明しておかないといけないらしい。
ヤバイ例をいくつも挙げられた。
これはけっこうビビル。
こういう例は何千件に1回とかいわれても、自分がそれって可能性もあるしね。
余計に心配しちゃうよ。
ただ、この日から担当になった看護婦さんはいい人だったなぁ。
きれ〜だし(笑)。
かなり迷惑かけっぱなしだったから申し訳なかった。
毎日たいへんなこと続きだったのに、最後まで笑顔で応対。
プロやねぇ〜。
すごいと思ったよ。
しかし、なかなか実感がわかなかった。
でも、夕方になり、耳たぶに針を刺して血が固まるまでの時間を計ったり、特別室で手術の説明を受けたりすると、否が応でも緊張感は高まってきた。
前の日の夜から食事もなし。
いよいよか〜と思い、なかなか寝付けなかった。
特に緊張したのは手術の説明を聞いたとき。
まぁ、一応万が一何かが起きたときのために説明しておかないといけないらしい。
ヤバイ例をいくつも挙げられた。
これはけっこうビビル。
こういう例は何千件に1回とかいわれても、自分がそれって可能性もあるしね。
余計に心配しちゃうよ。
ただ、この日から担当になった看護婦さんはいい人だったなぁ。
きれ〜だし(笑)。
かなり迷惑かけっぱなしだったから申し訳なかった。
毎日たいへんなこと続きだったのに、最後まで笑顔で応対。
プロやねぇ〜。
すごいと思ったよ。
明日は再入院
2004年7月28日いよいよ明日は再入院。
入院の身支度も終わり、あとは明日になるのを待つだけです。
出来るだけ早く退院したいと思います。
一番早く退院できたとしても8月2日。
それまでしばらく日記はお休みです。
また、退院したらまとめてUPします。
明後日はいよいよ手術です。
実は、前回の入院のときに同部屋の人が同じ手術を受けました。
手術前は「ぜんぜん平気ぃ。」なんて言ってたのに、術後、かなりの痛みや気分の悪さなどがあったらしく、とても苦しそうにしてました。
これを見ちゃったので、やっぱりちょっと怖いと思っちゃいます。
でも、早く治したいもんね。
今回の手術はそんなに危険度は高くないということだけど、でもやっぱり手術は手術。
それなりの覚悟も必要なわけで、いろいろと誓約書を書かされました。
なんか読んでると凹むねぇ。
ぜひ、元気になって帰ってきたい。
もちろん生きて。
ほんとに多くのみなさんに心配かけて申し訳ありません。
とにかくがんばります。
では。
入院の身支度も終わり、あとは明日になるのを待つだけです。
出来るだけ早く退院したいと思います。
一番早く退院できたとしても8月2日。
それまでしばらく日記はお休みです。
また、退院したらまとめてUPします。
明後日はいよいよ手術です。
実は、前回の入院のときに同部屋の人が同じ手術を受けました。
手術前は「ぜんぜん平気ぃ。」なんて言ってたのに、術後、かなりの痛みや気分の悪さなどがあったらしく、とても苦しそうにしてました。
これを見ちゃったので、やっぱりちょっと怖いと思っちゃいます。
でも、早く治したいもんね。
今回の手術はそんなに危険度は高くないということだけど、でもやっぱり手術は手術。
それなりの覚悟も必要なわけで、いろいろと誓約書を書かされました。
なんか読んでると凹むねぇ。
ぜひ、元気になって帰ってきたい。
もちろん生きて。
ほんとに多くのみなさんに心配かけて申し訳ありません。
とにかくがんばります。
では。
食っちゃ寝
2004年7月27日気がつけば、再入院って明後日。
早いな〜。
一日勘違いしてたよ。
もう今日は火曜日だもんね。
ずっと寝てばかりで曜日の感覚がなくなってきてますね。
それにしても、休養とは聞こえがいいが、やってることは食っちゃ寝、食っちゃ寝。
これはせっかく(?)落ちた体重も増えるだろって思ったけど、そうでもない。
さすがにそんなに食欲もなく、あんまり食べられないからかな。
ところで、今日テレビでアテネの日本人学校を紹介していた。
ちょいと驚いたのは一月の月謝がなんと4万5千円。
これ、高くない?
ギリシャって物価が高いのかな?
小学校でこれって、かなりなもんだ。
義務教育で行かなければならないしねぇ。
もう少し安くってもいいんじゃない?
ぜんぜん別の話で5歳の子が親に連れられて神戸から東京の塾へ夏期講習を受けに来ているのをテレビで見た。
小学校のお受験のためらしいけど、なんだかなぁ。
多分楽しい夏休みじゃないよね。
小学生のうちや、ましてそれ以前の子は勉強より習い事をやったほうがいいと思うんだけど。
小さい頃に開花した才能は一生ものだと思うし。
その子に将来の夢を聞いたら「セーラームーン」。
やっぱり子供なんだよね。
早いな〜。
一日勘違いしてたよ。
もう今日は火曜日だもんね。
ずっと寝てばかりで曜日の感覚がなくなってきてますね。
それにしても、休養とは聞こえがいいが、やってることは食っちゃ寝、食っちゃ寝。
これはせっかく(?)落ちた体重も増えるだろって思ったけど、そうでもない。
さすがにそんなに食欲もなく、あんまり食べられないからかな。
ところで、今日テレビでアテネの日本人学校を紹介していた。
ちょいと驚いたのは一月の月謝がなんと4万5千円。
これ、高くない?
ギリシャって物価が高いのかな?
小学校でこれって、かなりなもんだ。
義務教育で行かなければならないしねぇ。
もう少し安くってもいいんじゃない?
ぜんぜん別の話で5歳の子が親に連れられて神戸から東京の塾へ夏期講習を受けに来ているのをテレビで見た。
小学校のお受験のためらしいけど、なんだかなぁ。
多分楽しい夏休みじゃないよね。
小学生のうちや、ましてそれ以前の子は勉強より習い事をやったほうがいいと思うんだけど。
小さい頃に開花した才能は一生ものだと思うし。
その子に将来の夢を聞いたら「セーラームーン」。
やっぱり子供なんだよね。
浦和戦のチケットを買った
2004年7月26日やっぱり2日連続じっとしてるのってムリ。
今日は散歩がてら近くのコンビ二まで2ndステージの浦和戦のチケットを買いに行ってきた。
10月17日(日)のなんで、気が早いといえば早いんだけど、なんせ浦和戦。
売り切れちゃうかもしれないしね〜。
まぁ、埼スタだからけっこうキャパあるかもしれないけど。
ホントのアウェイってのを味わってきますわ〜。
でも、本当はその前のナビスコも見に行きたい。
多分ナビスコは駒場。
チケット取れるかな〜。
その前に、見に行くことが可能な時間にやってくれるんかな?
誕生日だし、ぜひアウェイでも見に行って、そんで勝ちたい!!
そしたらいい気分だろうな〜。
ところで、南アフリカでサッカーの試合で審判に抗議をした監督が、その審判に撃たれて死んだらしい。
まじっすか!?
ここってドイツの次のW杯の開催国じゃん。
あ〜、日本じゃありえないよね。
ってか、むしろ、サポに撃たれそうな審判がゴロゴロいるけど。
とにかく怖いね〜。
今日も多方面から励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとです。
つくづく自分は幸せもんだと思っちゃいます。
明日もとにかく、「なにもしない」をがんばろう!
今日は散歩がてら近くのコンビ二まで2ndステージの浦和戦のチケットを買いに行ってきた。
10月17日(日)のなんで、気が早いといえば早いんだけど、なんせ浦和戦。
売り切れちゃうかもしれないしね〜。
まぁ、埼スタだからけっこうキャパあるかもしれないけど。
ホントのアウェイってのを味わってきますわ〜。
でも、本当はその前のナビスコも見に行きたい。
多分ナビスコは駒場。
チケット取れるかな〜。
その前に、見に行くことが可能な時間にやってくれるんかな?
誕生日だし、ぜひアウェイでも見に行って、そんで勝ちたい!!
そしたらいい気分だろうな〜。
ところで、南アフリカでサッカーの試合で審判に抗議をした監督が、その審判に撃たれて死んだらしい。
まじっすか!?
ここってドイツの次のW杯の開催国じゃん。
あ〜、日本じゃありえないよね。
ってか、むしろ、サポに撃たれそうな審判がゴロゴロいるけど。
とにかく怖いね〜。
今日も多方面から励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとです。
つくづく自分は幸せもんだと思っちゃいます。
明日もとにかく、「なにもしない」をがんばろう!
なんにもしない
2004年7月25日あ〜、昨日、一昨日と安静令を破ってしまったので、今日は一日大人しく寝てました。
入院でもないのに、な〜んにもしないってけっこうつらいね。
久しぶりに家から一歩も出なかったよ。
さすがに体も疲れてる感じだったんで、ただひたすら眠ってた。
でも、あんまり調子よくないかも。
とにかく手術まではあんまり出歩くこともできない。
今年の夏はある程度覚悟してたけどつらい日々が続くな〜。
せっかく夏休みなんだけどねぇ。
あちこちから激励の声がちらほら届いてます。
本当にありがとうございます。
励みになります〜。
正直、今はかなり精神的にも凹んでる状態ですんで、本当に嬉しいです。
早く治して元気になりたい。
心からそう思います。
アジアC、日本代表は順調に勝ち進んでますね。
中澤の2発はさすが。
でも、このままどんどん勝ち進んだら、Fマリノスとレッジーナの親善試合直前まで試合がある。
そうするとこの試合の目玉であるシュンスケは出場できるんだろうか?
せっかく奮発していい席とったのに出ないなんて、それだけはいやぁぁぁぁぁああああ〜!
入院でもないのに、な〜んにもしないってけっこうつらいね。
久しぶりに家から一歩も出なかったよ。
さすがに体も疲れてる感じだったんで、ただひたすら眠ってた。
でも、あんまり調子よくないかも。
とにかく手術まではあんまり出歩くこともできない。
今年の夏はある程度覚悟してたけどつらい日々が続くな〜。
せっかく夏休みなんだけどねぇ。
あちこちから激励の声がちらほら届いてます。
本当にありがとうございます。
励みになります〜。
正直、今はかなり精神的にも凹んでる状態ですんで、本当に嬉しいです。
早く治して元気になりたい。
心からそう思います。
アジアC、日本代表は順調に勝ち進んでますね。
中澤の2発はさすが。
でも、このままどんどん勝ち進んだら、Fマリノスとレッジーナの親善試合直前まで試合がある。
そうするとこの試合の目玉であるシュンスケは出場できるんだろうか?
せっかく奮発していい席とったのに出ないなんて、それだけはいやぁぁぁぁぁああああ〜!
安静のはずですが、サッカーを見に行きました(汗)
2004年7月24日今日はナビスコ杯予選リーグ最終日。
横浜は今日勝たないと予選不通過になってしまう。
体調は正直悪いけど、なんとしても見に行かねばなるまいて。
そんなわけで、午後3時まではマジ寝。
しっかりと安静にしてました。
テレビも見ず、とにかく眠っていました。
しかし、やっぱり昨日の疲れが尾を引いてるのか、かなりだるい。
それでも意志は揺らぐことなくなんとか三ツ沢まで。
三ツ沢って駅からけっこう歩くんだよね。
けっこうこれがしんどかった。
もう着いた時点で汗だく。
その何割かは冷や汗だったのかも。
試合が始まる前、いつものみなさんと会って少し話した。
するとかなり体調悪い人が多い。
ここんとこの陽気も陽気だからね〜。
あれこれしてるうちに、キックオフ。
なんとなく風も吹いてきてわりと涼しいかも。
試合のほうは横浜が押し捲りなんだけど、シュートが決まらない。
う〜ん、と思ってるうちにまた体調が悪くなってきた。
まいったよ。
今日はタスキには入らず後ろのほうで大人しくしてたのになぁ。
ハーフタイムにちょいと気分転換に歩き回り、アンブさんに会うと、「具合悪そう」と。
確かに。
けっこうフラフラだった。
あ〜、医者にも言われた安静をまた破ってしまった〜。
後半がはじまり、なんだか点が入りそうもない展開からジローがびっくりミドルを決めた。
けっこうこれで気力が回復した。
なんとか最後まで観戦できて、試合終了後即帰宅。
かえりもしんどかったけど、なんとかFマリノスは決勝T進出。
ちょっと疲れたけど、悔いはね〜ぜ。
これで誕生日9月4日もサッカーが見れるねっ!
横浜は今日勝たないと予選不通過になってしまう。
体調は正直悪いけど、なんとしても見に行かねばなるまいて。
そんなわけで、午後3時まではマジ寝。
しっかりと安静にしてました。
テレビも見ず、とにかく眠っていました。
しかし、やっぱり昨日の疲れが尾を引いてるのか、かなりだるい。
それでも意志は揺らぐことなくなんとか三ツ沢まで。
三ツ沢って駅からけっこう歩くんだよね。
けっこうこれがしんどかった。
もう着いた時点で汗だく。
その何割かは冷や汗だったのかも。
試合が始まる前、いつものみなさんと会って少し話した。
するとかなり体調悪い人が多い。
ここんとこの陽気も陽気だからね〜。
あれこれしてるうちに、キックオフ。
なんとなく風も吹いてきてわりと涼しいかも。
試合のほうは横浜が押し捲りなんだけど、シュートが決まらない。
う〜ん、と思ってるうちにまた体調が悪くなってきた。
まいったよ。
今日はタスキには入らず後ろのほうで大人しくしてたのになぁ。
ハーフタイムにちょいと気分転換に歩き回り、アンブさんに会うと、「具合悪そう」と。
確かに。
けっこうフラフラだった。
あ〜、医者にも言われた安静をまた破ってしまった〜。
後半がはじまり、なんだか点が入りそうもない展開からジローがびっくりミドルを決めた。
けっこうこれで気力が回復した。
なんとか最後まで観戦できて、試合終了後即帰宅。
かえりもしんどかったけど、なんとかFマリノスは決勝T進出。
ちょっと疲れたけど、悔いはね〜ぜ。
これで誕生日9月4日もサッカーが見れるねっ!
仮退院
2004年7月23日とりあえず、容態も安定したので家に帰って自宅療養ということになった。
しかし、30日の手術の前(多分29日)に再入院するのですが。
お医者さんに言われたことは、「とにかく安静にして、疲れないように。」
と〜ころが、いきなり破ってしまったこの約束。
退院してから午後にIさんとスタジオに。
そこでドラムをちょっと激しく叩いてしまいました…。
おかげでものすごく疲れた(汗)。
やばいよね〜。
だって、ストレスたまってたんだもん。
それにしてもスタミナがなくなった。
途中でスティック握ってる握力がどんどん落ちてきてなんどもスティックを飛ばしてしまいそうになった。
Iさんはこっちを見て「やせたね〜、いや、やつれたね〜」
確かに。
ジーンズはブカブカになってるし何キロかやせてるんだろうな〜。
家に帰って風呂に入り、体重を量ると、なんと5日前から5.5kgも減っていた!
絶食ってけっこうくるんだ〜。
まぁ、飲みもんもだめだったもんね。
嬉しいけど、もっと健康的にやせたかったなぁ。
ところで、今回仮退院まで4泊5日の入院代、けっこうヤバかったっす。
来週はオペ代も入るから、今回の倍ぐらいかかるかも。
あ〜、保険に入っておいてよかったよ〜。
しかし、30日の手術の前(多分29日)に再入院するのですが。
お医者さんに言われたことは、「とにかく安静にして、疲れないように。」
と〜ころが、いきなり破ってしまったこの約束。
退院してから午後にIさんとスタジオに。
そこでドラムをちょっと激しく叩いてしまいました…。
おかげでものすごく疲れた(汗)。
やばいよね〜。
だって、ストレスたまってたんだもん。
それにしてもスタミナがなくなった。
途中でスティック握ってる握力がどんどん落ちてきてなんどもスティックを飛ばしてしまいそうになった。
Iさんはこっちを見て「やせたね〜、いや、やつれたね〜」
確かに。
ジーンズはブカブカになってるし何キロかやせてるんだろうな〜。
家に帰って風呂に入り、体重を量ると、なんと5日前から5.5kgも減っていた!
絶食ってけっこうくるんだ〜。
まぁ、飲みもんもだめだったもんね。
嬉しいけど、もっと健康的にやせたかったなぁ。
ところで、今回仮退院まで4泊5日の入院代、けっこうヤバかったっす。
来週はオペ代も入るから、今回の倍ぐらいかかるかも。
あ〜、保険に入っておいてよかったよ〜。
絶食解除
2004年7月22日朝の血液検査で、ようやくある程度回復してきたのが認められ、お昼ごはんから食べられるようになった。
ひさしぶりの食事、おなかペコペコだから、けっこう食べられるのかな〜って思ったり、なんだか逆にものを食べることが怖くなったりと、複雑な気分。
そして、出てきたメニュー。
きつねうどん、グレープフルーツ、お茶。
無難な感じだけど、これが、ま、まずっ。
あのうどんは無いよね。
へんな食感とコシのなさ。
半分も食べられなかったよ。
そしてグレープフルーツ。
すっぱいものニガテなんですけど。
あぁ、やはり病院食なんてこんなもの。
がっかりっす。
ひさしぶりの食事、おなかペコペコだから、けっこう食べられるのかな〜って思ったり、なんだか逆にものを食べることが怖くなったりと、複雑な気分。
そして、出てきたメニュー。
きつねうどん、グレープフルーツ、お茶。
無難な感じだけど、これが、ま、まずっ。
あのうどんは無いよね。
へんな食感とコシのなさ。
半分も食べられなかったよ。
そしてグレープフルーツ。
すっぱいものニガテなんですけど。
あぁ、やはり病院食なんてこんなもの。
がっかりっす。
絶食3日目
2004年7月21日さすがに3日目ともなると、いくら点滴していてもお腹がすいてくる。
もうぺこぺこ過ぎて、トイレに立つのもフラフラする。
参ったよ〜。
しかも、土用の丑の日だったらしく、テレビでは朝からうなぎうなぎ繰り返していってる。
さらに、この日のお昼にはうな丼が出たらしくいいにおいが、あちらこちらからホワ〜ンと。
もう拷問だったよ。
トホホ。
テレビでは月曜日からず〜っと12Chのお昼のロードショーを見た。
クリント・イーストウッド特集なのか、毎日この人の主演作をやってる。
「ダーティ・ハリー」「サンダーボルト」「目撃」など。
やっぱりこの人には山田康夫の声があってるなぁ〜。
「目撃」なんかは野沢那智だったけど。
他にはフジの「恋人よ」の再放送を通しで見た。
これは前にも見たけど、いいドラマだよね〜。
役者がみんないい。
そして、その後は「金八」の再放送。
もうTVづけだ。
もうぺこぺこ過ぎて、トイレに立つのもフラフラする。
参ったよ〜。
しかも、土用の丑の日だったらしく、テレビでは朝からうなぎうなぎ繰り返していってる。
さらに、この日のお昼にはうな丼が出たらしくいいにおいが、あちらこちらからホワ〜ンと。
もう拷問だったよ。
トホホ。
テレビでは月曜日からず〜っと12Chのお昼のロードショーを見た。
クリント・イーストウッド特集なのか、毎日この人の主演作をやってる。
「ダーティ・ハリー」「サンダーボルト」「目撃」など。
やっぱりこの人には山田康夫の声があってるなぁ〜。
「目撃」なんかは野沢那智だったけど。
他にはフジの「恋人よ」の再放送を通しで見た。
これは前にも見たけど、いいドラマだよね〜。
役者がみんないい。
そして、その後は「金八」の再放送。
もうTVづけだ。
絶食2日目
2004年7月20日2日目。
いまだに解除されないよ。
24時間点滴体制なんで、お風呂にも入れず。
しかし、看護婦さんに頭を洗ってもらったり、体をタオルでふいてもらったりすると、すこしさっぱり。
なんだか外はすごい猛暑らしいけど、病院の中で、しかも窓側でもないんで外も見えず。
毎日TVばかりでうんざりしてきた〜。
食の楽しみもないのでほんとに時間がゆっくり。
早く退院したい〜。
いまだに解除されないよ。
24時間点滴体制なんで、お風呂にも入れず。
しかし、看護婦さんに頭を洗ってもらったり、体をタオルでふいてもらったりすると、すこしさっぱり。
なんだか外はすごい猛暑らしいけど、病院の中で、しかも窓側でもないんで外も見えず。
毎日TVばかりでうんざりしてきた〜。
食の楽しみもないのでほんとに時間がゆっくり。
早く退院したい〜。
絶食1日目
2004年7月19日この年まで絶食なんてやったことなかった。
しかも、水も一切禁止。
点滴オンリーである。
本当に大丈夫なのか?
心配だったけど、けっこう点滴の威力ってすごい。
あんまりお腹すかないのだ。
不思議ぃ。
なんだか、胆石が胆管のほうに落ちた可能性があるらしく、肝臓のほうに影響がでちゃったらしい。
安静にしてればよくなるらしいんで、とにかく安静。
トイレにいくときしか立っちゃいけない。
こりゃしょうがないか〜、と思って大人しくしてると、けっこう綺麗どこの看護婦さんが担当になってくれた。
こりゃ、入院生活も悪くないかな〜。
しかも、水も一切禁止。
点滴オンリーである。
本当に大丈夫なのか?
心配だったけど、けっこう点滴の威力ってすごい。
あんまりお腹すかないのだ。
不思議ぃ。
なんだか、胆石が胆管のほうに落ちた可能性があるらしく、肝臓のほうに影響がでちゃったらしい。
安静にしてればよくなるらしいんで、とにかく安静。
トイレにいくときしか立っちゃいけない。
こりゃしょうがないか〜、と思って大人しくしてると、けっこう綺麗どこの看護婦さんが担当になってくれた。
こりゃ、入院生活も悪くないかな〜。
緊急入院
2004年7月18日前日の飲みとFマリノスボロ負けのショックを引きずって、昼までダラダラしてました〜。
昼ごろおきて、駐車場の継続手続をしに不動産屋へ。
このときもうなんかおかしかった。
手続が終わり、そのあとあちこちふらふらしてると、なぜか胃の辺りに鈍痛が。
そのあとどうもこうも激しい痛みがきたけど、それは以前にも体験した痛みだった。
こりゃきたな、胆石の発作だ〜。
もうすぐ手術も決まってるのにぃ。
しかたなしに病院へ直行。
でも、この時点ではいったん痛みが引いたので、家に帰った。
しか〜し、すぐまた痛みがぶり返し、今度はマジやばいと思ったんで、終業式に学校に行けない旨を主任に電話し、いろいろビデオの予約も済ませて再び病院へ。
今度はやはり、即入院を言い渡された。
そして当直の先生は一言、「絶食ね」と言い放たれたのだった〜。
昼ごろおきて、駐車場の継続手続をしに不動産屋へ。
このときもうなんかおかしかった。
手続が終わり、そのあとあちこちふらふらしてると、なぜか胃の辺りに鈍痛が。
そのあとどうもこうも激しい痛みがきたけど、それは以前にも体験した痛みだった。
こりゃきたな、胆石の発作だ〜。
もうすぐ手術も決まってるのにぃ。
しかたなしに病院へ直行。
でも、この時点ではいったん痛みが引いたので、家に帰った。
しか〜し、すぐまた痛みがぶり返し、今度はマジやばいと思ったんで、終業式に学校に行けない旨を主任に電話し、いろいろビデオの予約も済ませて再び病院へ。
今度はやはり、即入院を言い渡された。
そして当直の先生は一言、「絶食ね」と言い放たれたのだった〜。
ボロ負け
2004年7月17日楽しみにしてた久々のサッカー。
あぁ、Fマリノスはボッコボコ。
前半のドゥの退場でもう試合は決まっちゃった感じ。
後半は見てるのが辛かったよ。
観戦中にビール3杯飲んだ。
今日は久しぶりにタスキの中には入らずに、後ろのほうで座って観戦。
両足首の捻挫の具合がイマイチだったのだ。
でも、声は出来るだけ出してたんだけどね〜。
途中から応援するのもかな〜りしんどかった。
ただでさえ暑いのに、試合もこんなんじゃね〜。
それにしてもレフェリーはサイアク。
不自然に流れを止めたり、もうカード出しまくり。
よくわからないジャッジの連続。
失点もヤマザキがファールを受けたのに、流しちゃって、そのまんまゴールされた。
これじゃ、選手もモチベーションおちまくりになるよね。
後半足がとまっちゃったもんね。
負けちゃって、順位も3位に後退。
決勝Tも危なくなっちゃった。
来週は、かなりの人不足。
また厳しい試合になりそうだ。
試合の後、昔の教え子さんとサシで飲んだ。
味スタに近いので、チャリで来てた。
うらやましい。
仕事の話やらいろんな話を聞けて面白かった。
がんばってるな。
けっこう厳しい仕事をしてるのに、ずっとがんばり続けてるその姿勢がホントに立派だと思った。
イイヤツなんだよなぁ。
話をしてて、なんだか嬉しくなるよ。
これからもがんばってくれい〜。
あぁ、Fマリノスはボッコボコ。
前半のドゥの退場でもう試合は決まっちゃった感じ。
後半は見てるのが辛かったよ。
観戦中にビール3杯飲んだ。
今日は久しぶりにタスキの中には入らずに、後ろのほうで座って観戦。
両足首の捻挫の具合がイマイチだったのだ。
でも、声は出来るだけ出してたんだけどね〜。
途中から応援するのもかな〜りしんどかった。
ただでさえ暑いのに、試合もこんなんじゃね〜。
それにしてもレフェリーはサイアク。
不自然に流れを止めたり、もうカード出しまくり。
よくわからないジャッジの連続。
失点もヤマザキがファールを受けたのに、流しちゃって、そのまんまゴールされた。
これじゃ、選手もモチベーションおちまくりになるよね。
後半足がとまっちゃったもんね。
負けちゃって、順位も3位に後退。
決勝Tも危なくなっちゃった。
来週は、かなりの人不足。
また厳しい試合になりそうだ。
試合の後、昔の教え子さんとサシで飲んだ。
味スタに近いので、チャリで来てた。
うらやましい。
仕事の話やらいろんな話を聞けて面白かった。
がんばってるな。
けっこう厳しい仕事をしてるのに、ずっとがんばり続けてるその姿勢がホントに立派だと思った。
イイヤツなんだよなぁ。
話をしてて、なんだか嬉しくなるよ。
これからもがんばってくれい〜。
今日も飲み
2004年7月16日車の点検が終了。
なんと、めっちゃ安でした。
オイル交換もしたのに、割引価格でやってもらった。
やっぱり展示会とかマメに行っとくと得だね。
しかし、気になったのはギアボックス。
昨日も書いたように、少しオイルがにじんでいるらしい。
とは言え、もれてるってほどでもないし、こまめに点検していれば大丈夫らしいので、とりあえずは無処置。
これを取り替えたら目が飛び出そうなほどお金がかかりそうだ。
ちょいと心配だけどね〜。
夜はこないだとは別の職場の飲み会。
家からかなり遠いので、あんまりこちらは出られなかったので、新鮮だった。
普段職場でしか会わない方々といろんな話が出来ると面白いなぁ。
でも、さすが国語科の先生方ってことで、なんとなく大人しい。
途中でめちゃめちゃうるさい大学生っぽい連中が入ってくると、ほとんど話が聞こえなくなった。
テンションがたかかったな〜。
その人たちは。
明日は味スタでヴェルディ戦。
久々のサッカー、楽しみだ!!
なんと、めっちゃ安でした。
オイル交換もしたのに、割引価格でやってもらった。
やっぱり展示会とかマメに行っとくと得だね。
しかし、気になったのはギアボックス。
昨日も書いたように、少しオイルがにじんでいるらしい。
とは言え、もれてるってほどでもないし、こまめに点検していれば大丈夫らしいので、とりあえずは無処置。
これを取り替えたら目が飛び出そうなほどお金がかかりそうだ。
ちょいと心配だけどね〜。
夜はこないだとは別の職場の飲み会。
家からかなり遠いので、あんまりこちらは出られなかったので、新鮮だった。
普段職場でしか会わない方々といろんな話が出来ると面白いなぁ。
でも、さすが国語科の先生方ってことで、なんとなく大人しい。
途中でめちゃめちゃうるさい大学生っぽい連中が入ってくると、ほとんど話が聞こえなくなった。
テンションがたかかったな〜。
その人たちは。
明日は味スタでヴェルディ戦。
久々のサッカー、楽しみだ!!
暑い中歩いた
2004年7月15日近くのスーパーにおまわりさんが突入して行った。
万引きでもあったのかな〜。
ところで、今日はヤナセにカマロ君を点検に出してきた。
代車はないってことで、帰りは暑い中歩いて帰ってきた。
いくら午前とは言え、めっちゃ暑い。
ぶらぶら歩いてる人なんてぜんぜんいなかった。
そのお店からは大体歩くと4〜50分もかかるので、あちこち寄り道しながらだったけど、もう汗だく。
明日はバスに乗ってとりにいくかな。
夕方に電話がかかってきたので、点検の様子を聞くと、よくわからんが、どっかのオイルがにじんでるところがあるらしい。
部品を交換するほどのものではないらしいけど、心配。
明日いろいろ説明を聞かないとね。
あさってはナビスコC。
予選グループで1位だと、決勝トーナメントの初戦はホーム。
今年の初戦は9月4日。
できれば横国で見たいね〜。
誕生日だし!!
万引きでもあったのかな〜。
ところで、今日はヤナセにカマロ君を点検に出してきた。
代車はないってことで、帰りは暑い中歩いて帰ってきた。
いくら午前とは言え、めっちゃ暑い。
ぶらぶら歩いてる人なんてぜんぜんいなかった。
そのお店からは大体歩くと4〜50分もかかるので、あちこち寄り道しながらだったけど、もう汗だく。
明日はバスに乗ってとりにいくかな。
夕方に電話がかかってきたので、点検の様子を聞くと、よくわからんが、どっかのオイルがにじんでるところがあるらしい。
部品を交換するほどのものではないらしいけど、心配。
明日いろいろ説明を聞かないとね。
あさってはナビスコC。
予選グループで1位だと、決勝トーナメントの初戦はホーム。
今年の初戦は9月4日。
できれば横国で見たいね〜。
誕生日だし!!