劇団四季のアスペクツ・オブ・ラブを見に行った。
やっぱりさすがだ石丸幹二は。
パワーもあるし、うまいし。
かっこいいっすねぇ。
やっぱりインパクトがある。
一つ一つの音がはっきりしてて聴きやすい。
また、他のミュージカルとは違った感じに圧倒された。
歌の展覧会のようだった。

内容的にはどうだろう。
日本人の感覚とはまた違った恋愛感かな。
その恋その恋を楽しんで、いい思い出にしようっていうのはどうだろう。
なんだか始まる前から終わりを意識するのはちょっと寂しいかな。
そんな考えには、あんまり共感できないかもしれない。
ローズは勝手。
さんざんアレックスをもてあそびながらも最後にジョージが死んでから「行かないで」はないよね。
そのときアレックスが手を振り払って去ったシーンには心の中で拍手しちゃいました。

曲はやっぱりいい曲が多いなぁ。
メインになる「こ〜いの定めは〜出逢いと〜別れ〜」ってのはとても美しい旋律だと思う。
ちょっと楽譜がほしくなっちゃったかも。
2100円で売ってたねぇ。
ちょいとお高いな…。

大感動っていう感じではなかったけど、おもしろかった〜としみじみ感じさせる舞台だった。
今日はめちゃめちゃ忙しくて家に帰ってくるのも9時半すぎ。
もうへとへとだ〜。
でも、今日は嬉しい知らせが。

神戸ユニバで行われたJリーグでFマリノスが神戸に久しぶりの勝利。
あぁ、見たかったなぁ。
本当に久しぶり。
7戦ぶりらしいからなぁ。
二年連続チャンピオンの面影は色あせてたけど、これをきっかけに常勝Fマリノスに戻ってほしいな。

それにしても、今日の相手神戸は去年までFマリノスだったアキと北野がいるチーム。
なんとも皮肉だ。
アキは移籍してしまって非常にショックだった。
Fマリノスで一番好きな選手だったからなぁ。
北野もずっと出番なかったけど、たまに出たとき本当にガッツあるプレイで好きだった。
その二人のいるチームでやっと勝利とはフクザツだ。
これから残りの試合もがんばってくれ。

まぁなんつ〜かシュート数が2本で2点とはちょっと危ない試合だったんだなぁ。
でもいいや。
勝ちは勝ち。
まだまだこれからだ!
エッフマリ〜ノ〜ス!

パフェ食った

2005年9月9日 日常
毎日毎日目が回るほど忙しい〜。
今日は週に一度の研究日で学校お休みなんだけど、ただ家で寝ているわけにも行かず、地元駅周辺の塾周り。
ウチの学校受験する生徒がいたら紹介してください〜ってなもんだ。
名刺交換なんてしたことなかったから、まぁ粗相だらけだったろうな。
でもなんとかがんばって6つの塾を回りました。
はぁ〜。
たいへんだ。

そのあと、新百合ヶ丘の「ポムの木」でほんとに超久々にパフェを食べた。
すごいね。
パフェにソフトクリームが突き刺さってたよ。
あまりのでかさにおなかいっぱい。
しかし、ウチの奥様はあと5つは食えると豪語していらっしゃいました。
そうそう、窓際の席に座ったんだけど、向かいのビルの前でなんだか写真バシバシ撮ってたみたいでフラッシュがピカピカしてたけど、芸能人でも来てたのかな?

それにしても新百合ヶ丘には去年まで勤めていた学校の生徒がたくさんいた。
懐かしかったなぁ。
今年も文化祭が近づき、いよいよ先生バンドの練習が始まった。
まだ初日だけにまだまだだけど、大きな一歩を踏み出した感じ。
しばらくドラムも触ってなかっただけに、あんなにへたっぴになっちゃったんだ〜ってちょっとへこんだけど、まぁ、すぐにカンをとりもでせるでしょ〜。

曲はタイガー&ドラゴン。
クレイジーケンバンドの代表曲。
最近アチコチで聞きますね〜。
これって、CD聴いたらなんとなく8ビートにパーカッションを16で重ねてるように聞えてたけど、やっぱりドラム自体も16だったんですねぇ。
けっこうシンプルなようで複雑だったりして。
やりがいがありそうだ。

俺の話をきけぇ〜ってとこが和田アキ子っぽいですよね〜。
そこがまたいい。
なんとか成功させたいなぁ。

突然の観劇予定

2005年9月7日 演劇
夕べ日記を書いたあとに急に日曜日観劇の予定が入った。
奥さんが知人からチケットを譲っていただいたらしく、本当にラッキー。
たまたま今週の日曜日は時間が空いてるのでなんとか行けることになった。
よかったぁ。
1週でもずれたらもう仕事仕事だもんね。
観劇の時間も取れなさそうだった。

今回のお題目は「アスペクツ・オブ・ラブ」
劇団四季のミュージカルだ。
もうすぐ「オペラ座の怪人」も見に行くのに、ちょっと贅沢だなあ。
それにしても、アスペクツ・オブ・ラブ」はほとんど知らなかったミュージカル。
違いのわかる男(古っ)石丸幹二が出てるということと、大人のミュージカルってことぐらいしか知らない。
でも、石丸幹二は前からちょっと見たいと思ってたので、けっこう嬉しいかも。
CDで聴いた「オペラ座の怪人」のラウル役も見事だったもんね。
今日からCD聞き込んで勉強しようかなぁと。
あぁ、楽しみだ〜。
新学期が始まってそろそろ1週間。
あぁ、なんだか疲労感ただよう日々だなぁ。
まだ身体がお休みモードなのかもしれないな。
それでも授業は普通にあるわけで、パワー全開でやってるから終わった後はヘトヘト。
あんなに部活やってたのに体力ついてないなぁ。
トホホ。

ところで、もうすぐ文化祭。
今年は先生バンドに初参加〜。
去年までは違うほうの学校でやってたけど、こっちでは初めて。
新しいメンバーなんで、けっこうドキドキする。
1曲だけの予定だけど、楽しみだなぁ。
どんなデキになるのやら。
もうそろそろ練習しないといけないんだろうけど、切羽詰らないとやらないのはどこへ行っても同じ。
進歩しないなぁ。

事故かぁ

2005年9月5日 Fマリノス
なんとFマリノスの看板選手の一人でもある田中ハユマ選手が交通事故。
なんでも、道路を横断中のご老人をはねてしまったらしい。
これはなんともおおごとですね。
どういう状況かわからないですけど、やっぱり処分とかあるんでしょうね。
ようやくチームも上向いてきたのになぁ。
ハユマは奥さんの件といい、かわいそうだなぁ。

交通事故って、けっこう精神的ショックが残るんですよね。
特に加害者で、相手が重症だからなぁ。
20代の頃、毎年のように事故を起こしてた(おい)からわかるんだけど、加害者って本当につらいみたいだ。
というのも、基本的にバイクだったので自分は被害者だったから、相手の様子をみてそう思えたのだ。
早く立ち直ってほしいけど、今期は絶望かなぁ。
ハユマがんばれ!
応援してるぞ!
出来ることといえば、応援ぐらいかもしれないところが歯がゆいな。

誕生日

2005年9月4日 日常
今日で36歳の誕生日。
早いなぁ。
あっと言うまだなぁ。
つい最近30になったかと思ったら、もう40に近づいた感じ。
ふぅ。
でも、今日は結婚してからはじめての誕生日で、いろいろ感動した。
奥さんがいろいろ用意してくれたことに感謝して、これからの人生もドンドン楽しくなった気がするぞ〜。
ワインを飲んで、ケーキで乾杯。
毎年とはちょっと違う誕生日が新鮮だったな。

外は凄い雨。
大雨洪水警報も出てるらしい。
めったにベランダは雨が入ってこないのに、今はびしょぬれだ。
明日の学校には影響が出ないといいんだけどなぁ。
今日のFマリノスはホームで名古屋相手にひきわけ〜。
もうほとんど負けかと思ってたけど、なんとかひきわけに持ち込んだって感じだったなぁ。
ハラハラしたし、ワクワクしたけど、やっぱり勝ってほしかったなぁ。

今日はなんと奥さんが初Jリーグ。
まわりのサポのみんなにも紹介できて、ちょっと嬉しかった。
さすがにいきなりタスキゾーンには突入ってワケにはいかなかったのでちょっとバクスタ側で。
でも、いつもの応援の様子を外側から久しぶりに見れたから、なんだか新鮮だった。

それにしても、移籍組みグラウ、山瀬の初ゴール。
グラウの仕込みはマリノスのフラッグだったか。
期待してたけど、まあまあかな。
山瀬はPKではなく、流れで点とってほしかったなあ。
あ、関係ないけど、なんでグラウってパンツが短いのかな(笑)

今日奥さんが犬のぬいぐるみを7匹ももらってた。
一人ひとつのはずだが…。

1/6の夢旅人2002

2005年9月2日 音楽
金曜日は毎週楽しみにしている「どうでしょうリターンズ」の日。
北海道ローカルの「水曜どうでしょう」の再放送だ。
これは以前Fマリノス応援番組「キックオフFマリノス」の前の時間帯にたまたまやってて見始めたのだけど、ほんっとに面白い。
もうとっくの昔に放送された番組が、なんでこんなに面白いんでしょう。
そして、この曲はその番組のエンディング曲。
ポップな感じでとてもお気に入りの曲なのです。
そして、あまりにお気に入りなんで、なんと自分の披露宴で弾き語りをしたくらいです。
この番組のDVDも全部そろえてます。
今年からお小遣い制でけっこう厳しいけど、これに使うんだったら惜しくないかな。
大泉さん、いいですねぇ〜。
早く新作が見たいよ〜。
前にも書いたけど、ウチには「オペラ座の怪人」のCDは3つある。
1 初演版(ファントム:市村正親)
2 ロングランキャスト(ファントム:山口祐一郎)
3 10周年記念キャスト(ファントム:今井清隆)
実際には一回も見てないけど、これを聴き比べると本当に面白い。
あくまでも勝手ないけんだけど、やっぱりファントムのイメージにしっくりくるのは今井さんかなぁ。
市村さんはなんとなくキーが高いのと、声が細いからか、なんだか駄々っ子的(笑)ファントムのイメージ。
性格も悪そう。
そして、山祐のは市村さんのに比べて迫力があるけど、なんだか極悪人の悪代官的ファントムっぽかった。
「モーツァルト!」ではやっぱりワル役だったし、写真見ても悪人顔だったもんねぇ。
初演のときのラウル役では若々しくてかっこいい感じだったのになぁ(特に「ブラボ〜!!」が)
そこで今井さんはなんだか迫力があって、でも、ワルって感じではなく、なんか悲しみを秘めた怪人って感じだ。
しっくりくるのは今井ファントムだなぁ。
まぁ、はじめに聴いたのが今井ファントムだったからかもしれないけど。

そうそう、ラウルの「あれは、クリスティーヌ…。ブラボ〜!!」はすごくお気に入り(笑)。
山祐ラウルでは「ブラボ〜!」とわりとはっきり叫んでいるけど、山祐版の石丸幹二ラウルは「ブラボっ!!」ちょっと短め。
でも、これが一番お気に入り。
そんで、今井版の柳瀬ラウルはなぜか「ブラバっ!」ちょっと笑える。
今月見に行くのはどんな感じなのかなぁ楽しみだぁ。

でも今井ファントムって聞くところによるとけっこう異端だったらしいですよね〜。
それでもイメージってけっこう大きくって初代の市村ファントムにかなり違和感を感じてしまった。
これはCATSでもそうだった。
はじめてみたCATSはずいぶん前のブロードウェイ版だった。
そこでのタガーは細身でけっこうハスキー系に感じた。
だから、一般に評判の芝タガーより荒川タガーのほうが自分好み。

まだ実際に見るまで半月以上あるけど楽しみだぁ。
早く見たいなぁ。

今日から新学期

2005年9月1日 TV
なが〜い夏休みも終わり、今日から新学期!
なんだか一気に夢から覚めたようで、またあわただしい日々がはじまるのだと思うとちょっとたいへんだなぁ〜と思ったりして。
でもまぁ、みんなの元気(すぎる?)顔を見れたので、嬉しくもあったり。
まぁまぁのスタートかな。

それにしても「電車男」は面白いなぁ。
理屈ぬきで楽しめるんだよねぇ。
映画も本も見てないけど、このテレビのドラマは笑える。
ここのところ忙しくてドラマもゆっくり見る時間がなかったけど、これだけは毎回見てる。
「今あいにゆきます」の方が期待してたんだけどなぁ。
主人公をはじめ、みんなハマリ役でいい味出してるもんね。
豊原さんは面白い。
いつも二枚目役なのに、今回はかなりコミカルな役ですねぇ。
最近はこの人が何をやってくれるのかが楽しみで見てます。
大掛かりな準備をして沙織にせまっても失敗ばかり。
ある意味、このドラマで一番かわいそうな人物かも知れませんよね。
これももうすぐ最終回かぁ。
寂しくなるなぁ。

夏休み最終日

2005年8月31日
あぁ、今日で夏休みも終わり。
やっぱり先生でも夏休みの終わりってのは寂しいものだ。

今日は朝から市村版「オペラ座の怪人」のCDを聴きながら新横浜へ。
そこで奥さんの用事を済ませたら、そのままみなとみらいへ。
マリノスの新しいグラウンドを一度見たかったのだ〜。
まだ工事中だらけだったけど、ちょっと見られてうれしかったなぁ。
けっこう交通の便も地下鉄使えばいいみたいだし、東戸塚よりはよっぽどいいねぇ〜。
早くできないかなぁ。

そのあと元町、中華街と散策した。
平日だったからけっこうすいていて歩きやすかったなぁ。
中華街で食べた江戸清のぶたまんは夏でもうまかった。

して、ランドマークへ。
今日は超久しぶり(10年以上)にシズラーへ。
昔はけっこう家の近くにあったんだけどなぁ。
ずいぶん規模が縮小しちゃった感じ。
でも、ここのサラダバーは健在。
もうおなか一杯ってほど食べた。
ソフトクリームも自分で作れるので、奥さんは身体の芯が冷え切るほどたべてたなぁ。

夜はゆく夏休みを惜しんで同僚の先生と飲んだ。
結婚してからあんまり外で飲むことは減ったから新鮮だった。
たまにはいいよね!?

それにしても、今日もマリノス負けちゃった。
たまにはスカッと勝ってくれぇ。
実は今日は昨日から1泊2日で教員研修のはずだったのだけど、昨日の朝、マンションの階段を踏み外して転げ落ち、あちこち打撲&捻挫してしまったのだ〜。
それで自宅療養。
もう、いくつになってもおっちょこちょいが治らないなぁ。
もうすぐ夏休みも終わるってのにねぇ。

ところで、そろそろ「WE WILL ROCK YOU」が終わる。
新宿のコマ劇場でやってるロックミュージカル。
たまたまチケットが手に入ったので先月見に行ったけど、やっぱりロックに造詣が深くないとわかりにくいセリフが多い。
もちろんクィーンの曲をよく知ってないと、細かいギャグもわからない。
なんとなく、ストーリーはイマイチ。
ちょっと先が読めすぎるし、下ネタもいただけない。
アメリカ的なんでしょうかねぇ。
ただ、全体を通してライブだと思って見ればまぁまぁかと。
最後は大いに盛り上がって終わる。
やっぱり生演奏がいいね〜。
割り切ってみれば面白いかも。
でも、やっぱり日本のミュージカルのほうがいいなぁ。
順番がいれかわっちゃいましたが、おひさしぶりです。
日記を細々と再開します。

この何ヶ月かで一気に今までの生活が嘘のように変わりました。
結婚、そして学校のほうも講師から専任になり、毎日目の回るような日々です。

これからも毎日とまではいきませんが、よろしくお願いします。

プロフィールも一部新しくしました〜。

オペラ座の怪人

2005年8月29日 演劇
オペラ座の怪人といえば、ちょうど今、冬頃にやってた映画がDVDになってレンタル開始されてるみたい。
う〜ん、奥さんと一緒に見に行くはずだったのに流れちゃったのだ。
近いうちに借りてきて見るかぁ。

ところで、9月に劇団四季のミュージカル、「オペラ座の怪人」を見に行く。
今年に入ってのべ5本目の観劇だけど、ミュージカルを見に行く前に予習していくのが習慣になった。
「CATS」「モーツアルト!」もかなり聴き込んだ。
なんせ、30代半ばになって初めてミュージカル体験をしたので、ちょっとカルチャーショックもあったし、あまりに無知だったことがもったいなく感じたのだ。

そんなわけで「オペラ座の怪人」も山祐版と今井版をかなり聴き込んだ。
CDだけではわからないものはかなりあるけど、多少理解してから舞台を見る方がはるかに楽しめる気がする。
なんとなく、ストーリーは知っていたけど、改めて聞くとけっこう知らなかったこともたくさんあった。
でも、やっぱり音楽には圧倒された。
やはり、重厚で壮麗な感じで耳に残る。
奥さんの影響もあるが、やはり今井版のほうが雰囲気出してる気がする。
「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」はファントム、クリスティーヌ、ラウルの旋律がみごとに調和している。
「モーツアルト!」ではレオポルドとナンネールが一緒に歌うシーンではうまく二人が調和してるように聞えなかったのだが、やはり四季、さすがだなぁ。

この舞台を見るとき、オーバーチュアがかかった時点でかなりの感動だと思う。
今まで見たミュージカルとはまた違った感動が待っているはず。
期待しすぎかもしれないけど、本当に楽しみだ。

そうそう、「オペラ座の怪人」を初めて知ったのは、もうずいぶん前にテレビで深夜にやっていた映画だと思う。
ストーリーはほぼ、一緒だと思うけど、ラストシーンでいきなり現代の話に時代がワープするようなものだった。
シンセサイザーが使われたりとちょっとかわったものだったみたい。
あれはどういう映画だったんだろう。
情報が少なくてわからないですよね。
もうずいぶんとご無沙汰しちゃってます。

激動の数ヶ月で日記を書くのもたいへんでした。

そんなこんなで、HP「HAL’S STATION」も閉鎖してしまいました。

この日記もちょっと続けるのが困難です。

とりあえずはTricolore Grooveでほそぼそと続けますが、いまのところ、あんまり更新もできるかどうか。

というのもなんちゅ〜かねぇ。
いろいろあるわけで。
でも、一番大きな大きな理由は”結婚”ですねぇ。
1月17日に入籍します。

けっこうそれでバタバタします。

これまで細々と続けてまいりましたが、読んでくださったみなさん、ありがとうございました。

これからはTricolore Grooveのほうで、少しずつ書いていきますので、そちらでよろしくお願いします。

http://tricoloregroove.livedoor.biz/

ここ数日

2004年12月9日
更新滞っておりました。
ご心配おかけしました。
バタバタいたしまして。

さて、先週の土曜日、大切な人と大切な場所で大切な約束をしました。
一生を生きていく中で、これほど尊い約束はないと心から思いました。
そのとき、そのひとがこぼした涙の粒をみて、一生をこの人に捧ぐ決心をいままでよりもさらに、強く強くこころに刻み込みました。

今まであった辛いこと。
二人で乗り越えてきた数々の障害。
そして、いくつもの奇跡。
それらがすべて、今へとつづくプロローグだったのだと感じています。

これからも辛いこと、苦しいことはあると思います。
でも、そんなのへっちゃら。
大地を踏みしめる足が、2本ではなく、4本になったのだから、そう簡単には転びません。
どちらかの足で踏ん張って、決して倒れないようにゆっくりとでいいから進んで行きたいと思います。

自分が相手を大切に思う気持ち、そして相手が自分を大切に思う気持ち。
これがどんどん大きくなってきているのを実感しています。
毎日毎日。
お互いを知ったのはもう片手では足りないほど年を重ねているのに。
不思議。
ほんとうに、不思議。
でも、これは現実。
現実なんですよね。
夢でも幻でもなく。

ある大切な記念日は、毎月バラをプレゼントしている。
毎月1本ずつ増えて、2本、3本となっていくけど、
これは何年経っても続けたい。
お金かかるなぁ。
でも、満足。

そんなこんなで、毎日があっという間にすぎていきました。
1日でも会えないと寂しい。
だから、会える時間を大切にしています。
ここ何日も日記の更新すらできませんでしたが、これからはまた、続けていこうと思います。

それから、HAL’S STATIONはもう何ヶ月も更新してませんが、12月をもって閉鎖しようと思っています。
ただ、日記とFマリノスブログは続けようと思っていますので、よろしくお願いします。

はたして

2004年12月3日
自分がとても小さい人間に見えるときがある。
もっともっと大きくなりたいなと思うときがある。
相手の気持ちをなんでわかってあげられないんだろうと思うことがある。
なんで、自分の気持ちばかり押し付けてしまうのかと思うことがある。
どうしてだろう。
情けない。

今すべてがいい方向へ向かっている。
だから、少しでも思っていることと違うことがおきると、それがほんの小さなことなのに、気になって仕方がない。
小心者なんだな。
もっと強くなりたい。
こんなふうに思うのはちょっと前では考えられなかった。
強くなりたいと思う理由がなかったから。
でも、今は強くなりたいと思う。
ならないといけないんだと思う。

明日は本当に人生の分岐点になるような気がする。
日記も明日、明後日と更新できないかもしれない。
まとめて後日書きますから、見守ってくださいな。

今日もお説教

2004年12月2日
ちょっとわき腹が痛い。
筋肉を傷めたかな〜って感じだ。
よく野球の選手が空振りしてやっちゃうって感じ?
もう、そんな動きした覚えないんだけど。
トシかなぁ。
週末に向けてやや心配だ。

今日はかな〜りハードな授業が続き、けっこう疲れた。
もうねぇ。
毎日毎日お説教。
中学生は懲りないねぇ。
やってこいって言ったことをぜんぜんやってなかった。
もうやる気のなさにあきれてしまったよ。
もうちょっと緊張感ださないとね。
ちょいと気を引き締めさせましたよ。
うるさいおっさんになっちゃったなぁ。

もうすぐ待ちに待ってる週末がやってくるねぇ。
なかなか時間が進みませんわ。
あれこれいろいろと考えてしまうけど、無事にやってきて欲しいもんだ。
なにやら週末のお天気はイマイチらしい。
勘弁してくださ〜い。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >