感動の授業

2003年11月14日
今日は飲んじゃえ。
そんな気分。
授業のとき生徒たちが言ってくれた言葉に感動。
授業で感動なんて、年に何度もない。
一学期からやってきた表現の授業は、みんなにとって有意義であったみたいだ。
泣かせるねぇ。
こんなときだね。
この仕事やっててよかったって思う。
う〜ん、明日からまたがんばれそうだぞ!

明日は久しぶりにサッカー観戦@横浜国際。
前回は国立のC大阪戦だったから、ホントのホームの試合は久しぶり。
相手は鹿島だから、前半で2、3点入れてほしいなぁ。
1stステージでは久保がハットで爆勝。
それに、今は怪我人だらけでチーム崩壊状態のアントラーズ。
負けたら優勝はまず無理だし、ここでかなりの大差で勝って欲しい。
あんまり天気は良さそうじゃないけど、応援で盛り上げよう!

体調は回復傾向

2003年11月13日
CSで「死者の学園祭」を見た。
深キョンのヤツだ。
内容的にはう〜ん。
どうでしょう。
ストーリー的には、かなり強引ですな。
もう少しホラー色の強いやつを期待してたんですが、ちょっとサスペンス仕立てのアイドル映画って感じだった。
セイン・カミュの切れ具合はすごかったけど(笑)。
イマイチ…。

やや体調は回復傾向。
しかし、学校では風邪がずいぶんはやってるようで、各クラスともけっこう欠席が多かった。
3年生で試験も終わっちゃった人は気が抜けるから体調崩すこともあるかもしれませんね。
でもあまりに多いから心配だ。
早く元気になりますよ〜に。

昨日のU−20日本代表、ワールドユース壮行試合はダメダメっした。
せっかくFマリノス若手3人衆が出場したのにね〜。
特にDFの栗原はここでも短気ぶりを発揮。
オーストラリアのDFとGKにつかみかかってた。
これからもう本番まであんまりないから、どう修正していくんだろ。
今野、坂田、阿部、栗原はそのままにして欲しいな。
ま、その前に土曜のJでは活躍して欲しい。

復調まではあと少し

2003年11月12日
ちょいと調子が悪いのを引きずってますな〜。
くわ〜。

今日の現代文演習、お題は平岩弓枝。
題名は忘れたけど、赤穂浪士の大石内蔵助の妻りくとその子大三郎のお話し。
偉大な父をもつ子はいろいろ悩みも多いという話。
偉大な父を「月」に例え、息子を「星くず」に例えた。
そして月の光が星の輝きを覆い隠してしまう。
そんな風に表現した。
とても美しい表現だな〜って思った。
詩的な言葉を読んでると、なんだか心が癒される。
たまには小難しい評論より、こんな小説もいいな。

今日は車の中で懐かしいCDを聞いた。
学生時代、夢中で聞いたVOWWOWの「HARDROCK NIGHT」。
ライブCDである。
これが超かっこい〜。
久しぶりに聞いたけど、鳥肌立った。
すべてが高いレベルでシンクロする超速ハードロック。
そしてハイパワーヴォーカル。
最高のバンドだ。
頭の中がイライラしてるときはこのバンドが一番だな。

ポッキーの日

2003年11月11日
今日はポッキーの日だそうだ。
生徒に教わった。
去年はけっこうモー娘がCMで騒いでたけど、今年もやってたんだ〜。
でも、ま、ポッキーは喰わなかったけど(笑)。

今日学校の帰りに近所のコンビニに寄った。
すると親子連れが、もうX’masケーキの予約をしてた。
う〜ん、もうそんな季節か〜。
でも、まだ11月11日だよ。
そういや先週町田のハンズもX’masフェアが始まってたような。
世間は気が早いなぁ。
小さいころ、ケーキを決めるのに弟とけんかしたな〜。
チョコレートケーキか、普通の生クリームのやつか。
どっちも頑固だったから、譲らなかったな〜。
結局兄貴の自分がゴリ押しして決めてたっけ。
それにしてもX’masケーキ、何年喰ってないんだろ。
X’masはディナーと酒っ!
大人になってからは、だいたいそうだな〜。
今年は久しぶりにケーキ喰いたいかも…。

まいった

2003年11月10日
夕べ遅くまた胃痛が発生。
なんとか痛み止めでその場はしのいだけど、朝になってまた痛みがぶり返したので、観念して病院へ。
点滴をうってもらって、いろいろ検査して、急性胃炎との診断。
ここんとこの疲れと体調不良、さらに喰いすぎだそうだ(苦笑)。
夕べはいろいろあってけっこう喰ったからな〜。
風邪治すだの何だの理由つけて。
医者にも怒られた(涙)。
「今日一日は痛いですよ」
その言葉の通り、昼から痛みを押して3時間授業やったけど、ものすごく痛かった。トホホ。
薬は一応4日分出た。
ということは、4日ぐらいは痛むのかな〜。

クノールのスープパスタが今お気に入り。
いろんな味がでてるけど、学校の近くのコンビニには種類が少ない。
もっと入れて欲しいな〜。
一緒に出てる、スープリゾット。
あれは、胃にやさしいのかな〜。
明日食べてみよ〜。

天国から地獄

2003年11月9日
なんとか熱が下がった。
でも、頭痛が取れないよ…。
なかなかよくならんな〜。

今日は昼ごろ起きていよいよデビューのロードマーシャルの応援。
消化にいい煮込みうどんを食べながら、GCにチャンネルを合わせてひたすら発走を待った。
発走は12:50。
好スタートではなかったけど、大きく遅れもせず、まずまずのスタート。
道中は中団のやや前につけて、四角から一気に前に並びかけた。
直線に入ると逃げた馬をあっさり捕らえ、2馬身突き抜けた!!
しかも、まだまだ突き放す途中でゴール。
圧勝である。
もっと距離が伸びてもいい感じだ。
さすが良血。
このまま大活躍して、家を建ててくれ(笑)。

そしてその喜びがさめる前に一気に地獄へ。
Fマリノス逆転負け〜。
あ〜っ!もうっ!!
体調が悪いにもかかわらず、テレビの前で大騒ぎしちゃったよ。
おかげで体調も悪化。
もうなんだか優勝ってムードではないな。
松田、もっと気をつけてよ!!
あと3戦。
全部勝っても優勝できるかどうか。

選挙、さっき行ってきた。
体がだるくってしかたなかったけど、家にいてもイライラするし。
あ〜、14年ぶり(問題発言!?)。
めんどくさ。

風邪が悪化

2003年11月8日
なんとかカラ元気で一日乗り切ったけど、もう限界〜。
あまりの頭痛からか、耳まで痛くなってきた気がする。
寒気もするし、昼からは本格的に寝込んでました。
ホントは今日やりたいこといっぱいあったのにな〜。
さっき起きたら(夜10時)寝汗がすごい。
全身ダルいっす。
明日は選挙どころではないな〜。
正直、PCの電源入れるのもしんどい(涙)。

いよいよ明日はロードマーシャル(愛称マーちゃん)のデビュー戦。
帰りに買ってきた1馬では本誌◎だった。
人気もそこそこ有りそうだし、初のデビュー勝ちが期待できそう〜。
1世代上のロードパルフェールは骨折で未だにデビューできないでいるから、ロードHCの馬では自分の中でも記念すべき初出走!
なんとか快走してこの風邪も吹っ飛ばしてほしいな〜。

今日浦和が勝って暫定首位をとられちゃった。
勢いはさすがだ。
しかし、明日はFマリノスが勝って、単独首位だ。
そして、そのままセカンドも優勝!
頭がガンガン。
悪寒もする。
やばいよ。
完全に風邪だぁ。

今日は国語表現の授業があった。
1分間で「好きな言葉」について話す。
メンバー8人。
それぞれ今まで生きてきた中で、一番かどうかわからないけど、「好きな言葉」をみんなに紹介した、という具合だった。
やはり、こういう授業って面白い。
みんなそれぞれいろいろな感性をもってるし、それについて、いろいろ意見を言い合える。
いい授業ができたんじゃないかなぁ。
今日の授業の中で、もう少しで面接の生徒にみんなで協力して意見を出し合うことをした。
このクラスのまとまりってすばらしいと思う。
こいつらを誇りに思う。
少し幸せ気分ですね〜。
みんなうまい具合に進路が決まって欲しい。

明日は久しぶりにJリーグだけど、Fマリノスの試合は日曜日。
日曜日にはロードマーシャルのデビュー戦もあり盛りだくさん。
でも、みんな遠くて見にいけないから家でTV観戦。
つまらんな〜。

眠れる森

2003年11月6日
今日の学校の帰り、同僚のK先生と自由が丘でラーメンを食べた。
たまたま自由が丘でバッタリあった教え子さんから情報を仕入れ、評判のいい店に言ってみたのだ。
名前は「無邪気」。
味はちょっと濃い目のとんこつしょう油ベース。
けっこう好みの味だった。
食べたのはチャーシューメンに味玉、のりトッピング&半ライス。
基本的に横浜家系ですね。
この手のは好きなんです。
ラーメンのトッピングで好きなのは、なんといっても「のり」。
これをスープに浸し、それでごはんを食べるのが最高〜。
おいしゅうございました。

リーゼミントシャワーのCMに本上まなみがでてる。
あ〜人妻とは思えんな。
もったいない(笑)。
それにしてもこの人はあんまりかわらんな〜。
はじめて気になったのは、「眠れる森」ですかね〜。
キムタクの元彼女役。
死んじゃうんですよね〜。
このドラマはかなりいいと思う。
ただ、ラストシーンのキムタクが死んだのかどうなのかがよく分からなくて、そこだけがヤな感じだった。
ここまで続きがきになるドラマって最近少ないな。
これからそんなドラマがまたでてくるといいけど。

寝不足つづき

2003年11月5日
あ〜、なにかとお金がかかるぅ。
あれやこれやで突然の出費。
まったく予定が狂っちゃうぜぃ。
いっぱつ宝くじでも当たらんかな。

眠〜い。
なんだか最近ちょっと眠りが浅い。
熟睡できない。
なんだか疲れすぎなのかも。
あんまり疲れちゃってると、かえってよく眠れないこともある。
前は酒飲んで寝ちゃえばぐっすりだったんだけどね。
こないだ医者にあんまり深酒はやめろと釘を刺されてしまったしな〜。
ま、とにかく早寝するしかないか。

さて、今度の土曜日に、いよいよ愛馬ロードマーシャルが京都でデビューする。
ヤネは藤田騎手。
10頭立てと小頭数なんで、かなりイケそうな気がする。
初のデビュー勝ちなるか!?
同期のシルクオリンピアが2回目の故障で放牧となったぶん、期待も大きい。
このまま最終追い切りまで無事行ってほしいな。

無力感

2003年11月4日
ここんとこちょっとしたことでイライラする。
いろいろあって、自分に余裕が無い。
こういう微妙なことはすぐ生徒たちにも伝わるもので、ほんとうに申し訳ないと思ってる。
それにしても、今年は次から次へといろんなことがあってこころが落ち着かない。

人はなぜ生きてるかという問いに、それはその人がこの世で必ず何かに役立ってるからだという台詞が、ある映画に出てきた。
ふと、自分が誰かの何かに役立ってるのかと考えてみる。
自分が大事に思っているだれかが不幸な目にあった。
それを助けてあげることができなかった。
そんなとき、本当に自分の無力感を感じた。
どうしてこんなにもちっぽけなやつなんだと。
いつもポジティブにものごとを考えようと思ってる。
でも、どうしてもネガティブな気持ちになるときもある。
なんとかしなきゃ。
ただ、じっとしてるだけじゃだめだ。

採点終了

2003年11月3日
朝からひたすら採点だ。
かなりの量でへとへと。
やっとこさ終わったけど、間違いがなければいいが。

ナビスコ、レッズが勝ちましたね〜。
なんだかいけすかない。
すなおにおめでとうといえないんだよね〜。
やっぱり今日の国立にFマリノスがいないというのが寂しすぎる。
今日の試合を見てたら残念でならない。
それにしてもレッズ、強いっすね。
今一番Jリーグでいやなチームだ。
もう2ndステージでの対戦が終わってるのはよかった。
しかも大勝だったしね。
Fマリノスはレッズより上位。
残り試合を全部勝てば抜かれることはない。
あとはベルディしだいだ。
今年のリーグ戦完全制覇して、ユニフォームについてる星を2つに増やしたいところだ。

今年は喪中だから、年賀状でなく喪中はがきを書かないといけない。
ということは、そろそろ書き始めないとなぁ。
年賀状でさえギリギリに書くぐらいだから、ちょっとおっくうだけど、そんなこと言ってられないね。
今日は朝から東京競馬場出動だったんで、朝早起きするために、わりと早寝した。
そして、夜の12時ごろ、胃の激痛で目が覚めた。
まさか、と思ったけど、やはり、カキにあたったのだった!!
ゲロゲロ状態。
そしてサクロンを飲んだが、一向に効く気配なし。
1時間ほど苦しんで、我慢できなくなり、救急病院へ。
そこで痛み止めの注射と点滴をうってもらってきた。
それにしても痛いっちゅ〜に、問診表書かされたり、いろいろ検査されたりと、治療に入るまでかなりかかった。
ようやく点滴というときになって、出てきた看護婦さんはどう見ても新米さん。
なんどか失敗の末、手首のヨコでようやく針が入った。
めっちゃ痛いっちゅ〜ねん(涙)。
そしてなぜか幼児をあやすように「はい、痛かったね〜」と。
なめとんのか。
多分、ひとまわりはこっちの年上だぞ。
しかし、わりと好みなひとだったんで許す(爆)。
痛み止めをしたらなんとか治まり、ホッとした。
胆石の関係で、胃の奥のほうまで痛みが走ったらしい。
とほほ。

今日は天皇賞。
東京競馬場ではたくさんの人でごったかえし、悲喜こもごも。
それにしても、あの結果とはまいった。
後藤君、そりゃないよ。
これで連勝してた馬券も撃沈。
とほほほ。
でも、久しぶりに水町のkanaさんやなかなおさんらにお会いできて嬉しかった。
みなさん元気そうでよかった〜。
なかなか会えない方たちとの再会って、やっぱりいいもんだ。
なんだかしみじみしてしまった。

カキが好き

2003年11月1日
あ〜、世間様は三連休。
でも、今日はふつ〜にお仕事でございます〜。
今日で中間テストも終わり、今は採点地獄真っ只中。
ふぅ。
終わる気配ないな。

今日の晩御飯はカキフライ。
こないだテレビで見てどうしても喰いたくなったのだ。
カキ、大好き。
今まで食べた中では、夏に新潟へ行ったときに、なぜかそば屋さんで食べた岩ガキ。
身もでかくて最高でした。
そのときは生のまま、おしょう油でいただきました。
やっぱこれが最高だと思うんだけど、フライもいいよね〜。
今日のは周りがサクっとして中がレア。
うまかったっす。
タルタルソースが合うね〜。
それにやっぱり、ビールに合うね〜(笑)。

今週はFマリノスの試合が無い。
あ〜、つまらん。
本当はあさってナビスコの決勝にすすんでるはずだったのになぁ。
明日のサテの試合は天皇賞で行けないし。
なんとなく欲求不満だ。
今朝出勤しようと駐車場に向かうと、そこに一匹のゴールデンレトリバーがいた。
シッポをふりながら近づいてきたけど、どうせどこからか逃げだしてきたんだと思って知らんぷりしていた。
すると、こともあろうか、カマロくんに爪を立ててよっかかりはじめた!
ぐはぁ〜。
しかたないんで、ウチの親に救援を頼んで来てもらった。
でもかまってるとかわいかったなぁ。
そのうちいなくなったから、飼い主のもとに帰ったんだと思う。
でも、気になることがいくつかある。
尻尾振ってよってきたとき、かなり汚くなってたんで、逃げてからかなり時間がたってそうだったこと。
また、首輪が無かったんで、もしかして捨て犬だったのかもしれなかったこと。
お腹、すいてたんじゃないかな〜。
それにしても、もし捨て犬だったとしたら、元の飼い主は許せない。
責任が、どうのこうのってこと以前に、人間として許せない。
犬だって、生きてるんだ。
しかも、こんなにひとなつっこいいい犬を。
もし、あのままだったら保健所につかまって薬殺されかねない。
どうか、飼い主の元に無事戻れたことを祈ります。
今日は一日心配で心配で仕方なかった。
それに比べてウチの犬は過保護なほど大事にされて、幸せだろな。

今日は授業で生徒たちといろいろ話せて楽しかった。
高校3年生も、もうあと少しで卒業。
なんだか寂しいなぁ。

無駄遣い

2003年10月30日
自分のバカっぷりにあきれる。
ちょっと財布にお金があると無駄遣いしてしまう。
浪費癖を治さないとな〜。
今日、学校の帰りにDVDのBOXを二つも衝動買いしてしまった。
あ〜、アホだ。
DVDって、一回見るとそんなに見ないんだよね〜。
わかっちゃいるけど、見たら欲しくなっちゃったんだよなぁ。
あ〜、うれしいんだけど、ちょっと後悔。
ちょっと欲しいものがあるし、ちょっと節制しよ。

今日は試験監督だった。
窓から外を見ると、付属の幼稚園が見える。
ぱたぱたかけまわる園児を見ると、誰にでもあんなころってあったんだな〜って思う。
ふと教室に目を戻すと高校3年生が必死にテストと格闘している。
そのとき、ふと外の園児たちも、無事こんなふうに育って欲しいと思った。
最近ニュースで子どもたちが殺されるのを見たりする。
もし、自分に子どもがいたとしたら、たまらないと思う。
日の光の中で、あの笑い声がいつまでも続きますように。
そう祈らないではいられなかった。

あいさつのちから

2003年10月29日
ちょいと寝不足ぎみ。
頭が重いな。
テストウィークも2週間目。
明日は試験監督だけで、ちょっと楽だ。
でも、今日よく寝ておかないと、監督中に眠くなるな〜。
FOXチャンネルの「Xファイル」全話一挙放送早く終わってくれ〜。

センセイという仕事を始めてから、気をつけてることの一つに「あいさつ」がある。
学級委員が「きり〜つ、きょ〜つけ、れい!」と号令をかけると、必ず「こんちわ〜」「おはよ〜ございます」と声を出してあいさつする。
回りの先生に聞くと、意外とそうはしてなくて、「れい」でお辞儀をする程度だそうだ。
でも、声を出したほうが気分がいいもんね。
今日の1時間目の授業のとき、いつも通り「おはよ〜ございます」とあいさつをすると、みんなが「おはよ〜ございます」と返してくれた。
まぁ、全員ではなかっただろうけど、たくさんの生徒が声を出してあいさつしてくれたことは、本当に久しぶりで感動した。
だいたい最近は、ちょっとお辞儀をする程度か、お辞儀さえしないで、「れい」で座っちゃう人も多いのに。
こないだはそれでちょっと怒ったこともあった。
小うるさいおっさんのたわごとかもしれないけど、やっぱりあいさつって大事だと思う。
あいさつもできないなんて、人として最悪だ。
人は一人で生きてるわけじゃない。
あいさつは、人と人とがつながっていく第一歩なんだと思う。
もし、自分があいさつして、相手が無視したらどんな気がする?
100%やな感じだ。
ちょっとお辞儀して「おはよ」っていうだけで、気分がぜんぜん違う。
若いとき、一人でバイクで北海道を旅したとき、すれ違うバイク同士、自転車とバイク、お互いに手をふったり、親指立てたりして「あいさつ」した。
これって、すごい気分がよかった。
それが東京に帰ってきて、ついすれ違うバイクに手をふったら、なんだこいつみたいな感じに思われたっぽい。
なんだか腹がたった、というより寂しかった。
なにも難しいことじゃない。
そして、めんどくさいことじゃない。
声をだしてあいさつするのって、ホントは気持ちいいもんだ。

寒くなってきた

2003年10月28日
今日は寒かった。
この秋一番の冷え込みだそうだ。
そろそろコートを出しとくかな。

今年出資する馬を今検討中。
去年はけっこう大金はたいたんで、今年は少し抑え目にしようかと。
今のところ候補にあがってるのはアメリカ生まれの仔でスプライツリッジ’02。
父はストラヴィンスキー。
短距離型の配合ですね。
そろそろ日本に到着するらしい。
上の代は関西馬だったから、今年は関東馬がいいかと。
でも、田中厩舎予定なんで、エビショーさん騎乗の可能性がある。
ちょっと気がかりだな〜。
次候補はフォーティナイナーの仔。
でも、これは関西馬。ちょっと迷い中。
今年で初出資の馬から数えて十年目。
いい馬にたくさん会ってきたけど、今度の馬も自分のメモリアルホースになって欲しい。

今、学校は推薦入試の真っ只中。
けっこうテンパってる子が多い。
自分の将来を思うと不安になるのは当たり前。
そういや高校3年の時はけっこう不安だったかも。
そんなときは、どうしても周りが見えなくなって自分のことしか考えられなくなる。
でも、こんなときだからこそ、ココロにゆとりを持って欲しい。
その手伝いになることなら、なんでもしてやりたい。
やっぱりどんなときでも大事にしなくちゃいけないものってあると思う。
ふと立ち止まって、それが何かって思い出して欲しい。

サケのムニエル

2003年10月27日
我が家の番犬ネロは今年で7歳。
もうかなりのおっちゃんである。
柴メインの雑種で、シェパードらしき血も混ざっているようだ。
ヤツがなぜかけっこうモテる。
近所のメス犬がウチの前を通るときにかならずシッポ降って寄ってくる。
しかも、4〜5匹はいそうだ。
でも、なぜか硬派のネロは、見向きもしない。
もう少し愛想よくすればいいのに。
ウチの人には甘えん坊でまとわりつくくせにね〜。
そんなとこもまぁ、かわいいのだが。

今日の晩御飯はサケのムニエルを作ってみた。
たまたま家に誰もいなかったんで、冷蔵庫をあさるといいのがあったからだ。
このメニューは中学のとき調理実習で、生まれて初めて「料理」といえるものを作った、記念すべきメニューだ。
それまでカップめんしか作ったことなかったから、なんだかとても感動した覚えがある。
久しぶりだったからちょっと手間取ったけど、けっこう美味く出来た。
(ややこげたけど)
付け合せは、さやえんどうに味の素を少しふって、おしょう油をかけたシンプルなやつ。
あとはビールさえあれば文句なし。
今日もお酒が美味かった。
体調はまずまずだ。

キル・ビル

2003年10月26日
今日はスケジュールぎゅうぎゅうだった。

まず朝イチで「キル・ビル」を見た@新宿。
紀伊国屋の裏の映画館は、ちょいと古臭かったけど、広かった。
それにしても、これ、すごい。
タランティーノはやりすぎ。
ちょっと引いた。
面白くないことはないけど、激しすぎだなぁ。
ユマ・サーマンはすごいアクションをこなしてた。
慈悲なしの滅多切り。
そして、目に付いたのは栗山千明の好演。
デビュー作の「死国」では、かなり笑える演技だったのに、美味くなった。
すごみが増したな。
そしていつもあんな役だ(笑)。
「2」が来春公開だそうだけど、見るか微妙。
まぁ、「リリィ・シュシュ」の曲が使われてたのはすごくよかった。
なんだか感動だった。

んで、昼から国立競技場へ直行。
今日のゲームは引き分け。
でも、ホントはもっとやれてたと思う。
あの、バカ審判ではまともな試合は無理だ。
明らかにへんだ。
モロにセレッソびいき。
イエローとは思えないFマリノスプレーにはカード出しまくり、セレッソのは流す。
信じられん。
途中から「いいかげんにしろ!ハゲ!」と叫んでた。
最近アンチFマリノスの審判が多い。
それでも引き分けまで持ち込んだのはさすがだ。
それにしても思い出すだけでムカムカする。
後半終了まぎわの柳の同点ゴールはすごい感動した。
審判に見たか!って感じだった。
ハーフタイムではMC・ATがボンバヘって歌ってたけど、負けてたから、かなり盛り上がんなかった。
もう旬の人じゃないしね。
次回はユキヒコと久保が出場停止。
対名古屋戦、見に行きたいけど無理そうだ。

そして、今日は競馬の今年最後のクラシック、
菊花賞があった。
ネオユニバースが勝てば3冠達成だったけど、同じ社台のザッツザプレンティがそれを阻んだ。
2着はリンカーン。
長距離血統が爆発した。
近走を見てザッツは狙い目だったし、リンカーンの血統も気になったんで、その通りに馬券を買って、みごと的中。
ちょっとだけ小金もちになった。
菊はわりと相性がいいのだ。
来週は天皇賞。
難しそうだ。

< 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 >