今日は奥さんの実家で会食。
新年のご挨拶をしてきた。
奥さんの実家には47型(?)の大画面テレビが有る。
いいなぁ。
すごいうらやましい。
楽しい会食のあと、「はじめてのおつかい」を見てたら奥さんがあまりの画面のでかさに酔ってしまった。
でもあれ、ほしいなぁ〜。

そして今日念願のデジカメを買った。
昔買ったのはもう電源も入らん状態になってたし。
これで奥さんもたくさん写真が撮れるでしょう。
よかったなぁ。
オリンパスの600万画素のやつ。
正月からもうヤマダ電気は大賑わいだった。
みんなお年玉で何買うのかなぁ。
今年も無事、新年を迎えられました。
ありがたいことです。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は奥さん方の親戚の家に年始のご挨拶に行ってきた。
おばあちゃんもおじいちゃんも元気でなにより。
本当にこちらまで元気になっちゃう。
これからもずっと元気でいてくださいね。
そして、親戚のかた、みなさんの暖かくお付き合いしてくださるのがほんとうにうれしかった。
ちょっと前までは顔も知らなかったのに、本当に親戚になったんだな〜と、ちょっと不思議な気分だった。

明日も奥さんの実家にご挨拶にいく。
今日もお会いしたけど、楽しいお父さん。お母さん。妹さん。
みんな元気でうれしかった。
これからもずっとずっとよろしくお願いします。

帰ってきて奥さんお手製のおせちを食べた。
幸せな新年を迎えられて、今年もいい年になりそうだ。

2005年総括

2005年12月31日 日常
今年もいろいろあったなぁ。
というか、いろいろありすぎでもうなにがなにやら(苦笑)。
すごい激動の1年だった。
これほどの年はもうないだろってくらいだ。

自分の中の10大ニュースは次の通り。

10位 Fマリノス無冠に沈む。
まぁ、コメントのしようがありませんな。
2年連続王者だったのにねぇ。
来年のマリノスタウン効果に期待だね。

9位 横浜市民になる。
新居を横浜市に構えたことで、念願の横浜市民に。
これ以外も結婚の影響を受けたことが次々出てくる。

8位 カマロを売り、マーチ購入。
いやぁ、燃費の違いにびっくり。
やっぱりパワーは違うけど、家計にやさしくしかも日産。

7位 ブログ復活。
しばらく書かなくなったブログを復活させた。
とともに、マリノス系のブログを書くのをやめた。

6位 バドミントン部顧問になる。
まったくもう、ほとんどやったことないに等しいバドミントン部。
こりゃ大変だった。
特に夏の合宿はしんどかった。

5位 学校説明会であちらこちらへ出張。
これがまたもう大変。
2学期は中盤休みなしで出張ばかり。
これが1年目の人にやらせることかなぁ〜。

4位 ミュージカル初体験。
CATSを仕事で見に行ったり、ほかにも奥さんといろんなミュージカルを見に行った。
オペラ座の怪人が中でも1番よかった。
モーツァルトもよかったし、宝塚の炎にくちづけをも印象的だった。

3位 披露宴。
いろいろ手作りの披露宴になったけど、本当に印象深い感動的な披露宴ができたと思う。
新郎自ら歌ったりした。
でも、やっぱり奥さんのウエディングドレスは大感動だった!

2位 専任教諭になる。
去年までの講師生活とは一転、専任になった。
仕事はかなりハードになった。
でも、一番堪えたのは人間関係の変化かな。

1位 結婚。
1月17日に入籍。
もう結婚もないかなって思ってたから、自分でもびっくり。
去年の生活では考えられない生活に。
奥さんにただただ感謝です。

ここまで激動の1年はもうない(しつこいか)と思う。
これからは、この生活を守っていきたいと思う。
来年もいい年でありますように。
昨日はいつもの行きつけのスーパー、カルフール(フランス系)に行った。
今日は大型スーパー、コストコ(アメリカ系)に行った。
どちらも一長一短という感じだけど、どちらもうちにとってはなくてはならないスーパーだ。
カルフールのいいところは品数と安さ。
うちが買い物に行くころにはいつもかなり大幅な値引きが行われる。
たとえばお刺身のセットなど、3000円が700円ぐらいなんてのもある。
うちでは値が最安値までさがるまでぐるぐる回りながら時間稼ぎをする。
コストコは値引きはないからこういう楽しみは無い。
しかし、コストコはフードコートの充実さがすごい。
ソフトクリームは大迫力。
奥さんも大好きだ。
なんで、これを奥さんはいつも3つ食う。
それほどうまいのだ。
カルフールはケンタなどの店が入っているが、オリジナルな感じはなく、種類も弱い。
この点ではコストコの勝ち。
どちらもいいお店なんだけど、両方のいいところがそろってるお店があればいいなぁ。

今日は毎月お祝いしている30日だ。
多摩センターでピンクのバラを買った。
もう1年以上バラを買い続けてるけど、買うのも楽しみになってきている。
これからもずっと続けたいなぁ。

家族襲来

2005年12月27日 日常
大げさなタイトルだけど、弟さんと両親が新居を見にやってきた。
新居とはいえ、もう9ヶ月も住んでるんだけどね〜。
奥さんはデカプリンとミルクレープを作って歓迎。
おいしかった〜。
みんなにも評判だった。

うちに来たのだが、話題はもっぱら弟さんと父ちゃんが行ってきたエジプト旅行のこと。
エジプトの象形文字で書かれた名前入りTシャツを買ってきてくれた。
これがまぁ、おもしろいけどセンスは微妙だ。
でもうれしかった。
写真もいっぱい見た。
エジプトのピラミッドとかを見るのは父ちゃんの夢だったからかなってよかったな。

母ちゃんから奥さんにプレゼントがあった。
クリスマスプレゼントでアクセサリーをもらった。
奥さんはおばあちゃんからもプレゼントがありうらやましい。
こちらにはなにもなく…。

なにはともあれ午前中で仕事納めだったしホッとした。
少しは骨休みをしないとなぁ。

ごめんなさい

2005年12月26日 日常
明日は弟さんが初めて新居に来る。
彼は海外勤務なので、おいそれと来る機会もなかったのだ。
でもその準備で奥さんはあれやこれやといろいろ気を遣ってくれた。
本当に大変そうだった。
申し訳ない。
がんばりやさんの奥さんには、本当に頭が下がる。
もっともっと早く予定を伝えるべきだよなぁ。
自分の気の利かなさに自己嫌悪。
ごめんよ〜。

そんな大変な奥さんを残して今日は部活だった。
一日ひーこら中学生とバトミントン。
体力がもたないぞ〜。
明日も午前中は部活だ。
気合で乗り切ろう。
仕事納めでもあるしね!
帰りもやはり渋滞にはまった。
今回は目が疲れたね。
でも体は元気!

帰りの道々におみやげを買って帰った。
まずは伊豆といえば徳造丸。
ここでイカのうに和えみたいなのを買った。
家に帰って食べるとこれがうま〜い。
まったりしてて最高だ。
次に丸山園でわさび漬け。
ここはほかにもわさび海苔がいける!
絶対お勧めだ!
両方ともお店のおばちゃんがおもしろい。
威勢がいいし、話もおもしろい。
ひとがらが本当にいいからまたいきたくなっちゃう。
しかし、もう一軒寄りたかった山六が閉まってたのが残念。
ここの干物は本当に美味いのに。
時間が遅かったのかなぁ。

そんな帰り道に吉田の御茶屋さんで「ぐり茶ソフト」、そして道の駅伊東マリンで「プレミアムソフト」を食べた。
奥さんも絶賛のソフト。
味も濃厚でボリュームもあり最高だった。
また食うぞ。

ほかにもちらちら寄ったけど、最後にカルフールで買い物して帰った。
クリスマスケーキが叩き売りされてたけど、シードルやチキンを買って帰った。
若者がたくさんいたなぁ。
あれからパーティだったのかな。

本当に楽しい旅行だった。
あっというまだったなぁ。

クリスマスイヴ

2005年12月24日 日常
ここ3年間、奥さんと2人で迎えたイヴに感謝。
おととしはまだ恋人同士でもなかったのだけど、二人で牛角で焼肉食ったなぁ。
次の日に狂牛病騒ぎがあったっけ(笑)。
去年はやっぱり伊豆で。
このときは婚約してたんだよね。
ふふ。
そして今年は夫婦で。
これからもずっと夫婦で。
おお、なんだかいいなぁ。

二人でクリスマスとはまるで関係ないけど下田へドライブに行った。
ひじきのアイスとか食べたけど、ほとんど味がしないなぁ〜とかいいながら散策。
寒かったけど、ケーブルカーで寝姿山へ登った。
正直高所恐怖症なんでビビリまくりだったけど、楽しかった。
頂上では展望台で写真取り捲り散歩した。
そこには観光できてたおばちゃんおじちゃんのほかにも若い女の子の3人組がいて微笑ましかった。

夜はお寿司やチキンを買って帰り、クリスマスを祝った。
ほのぼのしたクリスマス。
でも、あったかいクリスマスが幸せだったな。
こんなクリスマスが毎年来ますように。
大切な奥さんと、楽しいクリスマスをこれからも送れますように。

いざ伊豆へ

2005年12月23日 日常
学校も冬休みに入って、部活もひと段落。
さてさて、予定していた伊豆へGO!
世間の人々も3連休の初日。
やっぱり道は混むんだろうなぁ、と思っていたら案の定。
それにしても辛かった。
なんであんなにあきれるほど混んでいたのやら。
オダアツから真鶴へと抜けるところがもうすごかった。
奥さんは持参したフリーブックをいろいろ読んだりしてたけど、それも読み終わっちゃうくらいだ。
そのあとは二人でいろいろおしゃべりしてたから楽しかった。
でも、右足はしんどかったなぁ。
渋滞しているところを横入りしてくるばか者もいるし、一人だったらもたなかったなぁ。
結局1時半ごろ出発して向こうに着いたのは9時ごろ。
途中お買い物したり、休憩したけどとても予想外の時間だ。
目が疲れたなぁ〜。

でも、あっちのお店で買ったお魚がすごく美味くて奥さんと二人で喜んで食べた。
そうして旅行1日目は終了。
明日から伊豆に行くので今日は車のオイル交換をした。
なんだか混んでいてかなり待たされたのでけっこうイライラ。
もう1時間以上だった。
本当に手が遅いというかなんというか。
もうそこのオートバックスには行きたくないな。
わけのわからん芳香剤を粗品でよこすし。

奥さんが髪を切った。
今まではけっこうロングだったのだけど、バッサリ切ってかなりのイメージチェンジ。
前髪も作って、ちょっとかわいらしいこけし(!?)のイメージ。
それにしても今回の髪型もいいなぁ。
惚れ惚れするな。

午後は奥さんと一緒に実家へ。
父ちゃんと弟さんがエジプトへ旅行へ行っているので、母ちゃんが一人で留守番で愛犬ネロの散歩も大変だろうからとちょっとお手伝いがてら行ってきた。
お昼は奥さんも含め3人でかっぱ寿司へ。
夜はしゃぶしゃぶだった。
たまにはこんなのもいいなぁと思ってたら、奥さんが母ちゃんとクリスマスケーキを作った。
これがまたうまかった。
合作ものは初めてだったのでちょっと感動したかな。

帰りの車の中で奥さんが妹さんからメールを受けた。
和央ようかさん骨折でこの後の公演中止。
が〜ん!
あぁ、正月明けに二人で行くことになってたのにぃ。
奥さんもかなり凹んでます。
楽しみにしてたのになぁ〜。
今日から冬休み。
ゆっくり眠れてうれしかったなぁ。
いつもは5時代だもんね。
睡眠不足も慢性化してきた感じだったからなぁ。
今日はゆっくりお昼頃に起きた。
でも、一番うれしいのは奥さんと長い時間一緒にいられることなんだけどね。

夕方から奥さんと長津田のアピタへ。
お互いの両親やおばあちゃん、妹さんへのクリスマスプレゼントを買いに行った。
いろいろ迷ったけど、けっこういいのが買えたと思う。
何を買ったのかはお楽しみだけどね。

昨日録画しておいた、あいのりのスペシャルをみた。
そうかぁ、ヒデは残念だったか。
人が変わったみたいに成長してたからな。
でもやっぱり一緒にいて落ち着いたり、自然な自分が出せる人と一緒にいた方がいいのかもしれない。
嵐を選んでよかったのかも。
来週はどうなるんだろう。
予告でかなり気になってるな。
今日、やっとこさ新しいPCが届いた。
DELLのノート。
17インチの大画面だ。
しかし、PCを新しくするとなにかと設定で手間取る。
なかなかネットにつながらなかったり、メールがとどかなかったり。
パスワードを忘れてたりとたいへんだ。
でも、なんとか日付が変わる前に使える体制までもってこれた。
ふぅ。
それでもまだまだ完全ではないから、前のPCからのデータの引継ぎがたっぷり残ってる。
それも楽しみのひとつなんだけどね。
とりあえずはネットがつながってほっとしてる。
けっこうハイスペック仕様だけど、購入を許してくれた奥様、本当にありがとう。

明日はいよいよ2学期も終業式。
やっとこさ冬休みだ〜。
部活あるけど〜。
じっくりPCの設定をするぞ〜。
今日は奥さんの友達とその彼と4人で宮ヶ瀬のクリスマスツリーを見に行った。
混雑を予想して4時ごろには着くようにして行ったら、そのころはまだまだ道も駐車場もわりと空いていてラッキーだった。
車を降りるとこれが寒い!
ほんとになんだこれというほど寒かった。
ツリーの点灯は5時だったので、1時間ほど4人でぶらぶら。
そこにはいっぱい食べ物のお店があって、あれやこれやとたくさん食べた。
超長いフランクフルト、揚げたてカレーパン、もつ煮込み、炭火焼きカルビ串、さらにポークジャーキー、焼餅。
もうおなかいっぱい。
それでやっとツリー点灯。
すごいきれいだった!
まさに花より団子状態から少しは脱出したかな。
先週に行った多摩センターのイルミネーションもよかったけど、大自然の中って感じで雰囲気もよかったし、ツリーがとにかくでかかった!
あまりに寒いんで、思考が鈍ってきそうだったけど、あまりのきれいさにうっとりしてしまった。
奥さんも満足そうだったし、行ってよかったなぁ。
ツリーはあとみなとみらいに見に行きたい。
奥さんとの二人の思い出のツリーでもあるからクリスマスまでには行きたいなぁ。
今日は学校で入試問題説明会だった。
司会をやってけっこう大変だった。
まぁ特に失敗もなく滞りなく終わったからほっとした。

もっと大変だったのはその後の会議。
成績会議に出す資料を検討したり、卒業式の係りを決めたりした。
これが30分の予定だったのになぁ、2時間もかかった。
あれこれ問題が浮上。
高校3年だから、成績や出席で卒業に響く生徒をどうするか、一人ずつ検討。
も〜、あきれ返る内容もあった。
でもまぁ、なんとかみんな卒業させてあげたいもんだ。

奥さんが韓流スターのコンサートに行ってる間に早く帰ってこれたのでクリームシチューを作った。
けっこう気を使って作ったのに、ちょっと焦げちゃった。
ごめんよ〜。
味はまあまあかなぁ。
でもなかなか上手には作れないな。
修行が足りん。
奥さんはほめてくれたから、それだけでもうれしかったな。

奥さんが見に行ったコンサートはとてもよかったらしく、感動したそうだ。
スターというより、オーケストラがきたりして、生演奏がよかったみたい。
一緒に見に行きたかったなぁ。

体調わろし

2005年12月16日 日常
今日はなんだか頭が重い。
ちょっと肩こりがひどいから、そこからきてるのかな。
もしかしたら風邪っぽいのかもしれないな。

奥さんは今日またまた親知らずを抜いた。
2本目。
帰りの途中にお買い物してたら麻酔が切れてほんとうに痛そうだった。
かわいそうだ。
昔親知らずを抜いたときは大学生だったけど、本当に痛かったもんなあ。
でも、今はテレビを見ながらビールを飲んでいる。
強いぞ、奥さん。

歯医者のあと、多摩センターのイルミネーションを見た。
中心に大きなツリーがある。
3年連続で見れたのがうれしいなぁ。
今年もまた、気合の入ったイルミネーションだったけど、パルテノンのところのキティはどうだろう。
もっとライトアップしないとちょっと不気味だ。

本田美奈子の追悼番組をやってる。
こうみると、やっぱり健康って大事だ。
自分が病気になるとどれだけの人に心配かけたり、迷惑を及ぼしたりするんだろう。
体を鍛えねば!
今日は推薦入試の申し込みの日。
あちこちの中学の先生が申し込みに来たり、FAXをよこしたりした。
当番でFAX番を午前中やってたけど、当番が終わったら今度は職員室で電話番。
もう時間ありまくりだったから里見八犬伝を図書室で借りてきてずっと読んでた。
職員室にはけっこう先生もいたからねぇ。
夕方からの審査会までけっこう時間があったけど、缶詰だったからなぁ。

家に帰るのもちょっと遅くなった。
帰りに業務用スーパーで「麦の贅沢」を買った。
さっそく夜、奥さんと飲んでみると、やっぱりイマイチ。
なんというか、独特の風味ですな。
ビールっぽくないっていうか。
うちはオーソドックスなビールが好みなのか、もうちょっと普通の味がいい。
雑酒でいうと、「のどごし」が一番。
そして、「キレ味」かな。
「新生」はイマイチ。
「麦の贅沢」は「新生」っぽかったかなぁ。

晩御飯は大好きなおでんだった。
今回の一番のネタはジャガイモ。
よく味もしみててうまかったなぁ。

また作ってください!

絶品つくね!

2005年12月14日 日常
今日は職場の忘年会があったから、ややテンションがあがったまま帰宅。
一方的に奥さんにあれこれまくしたてて、ちょっと反省。
疲れちゃったかな。
ごめんね。
奥さんは今日もごちそうを用意してくれていたけど、飲んで帰ったんで、あんまり食べれなかった。
今日の奥さんの新作料理はつくね。
これがおいしかったぁ。
生卵に一味を少々いれたのにつけて食べるともうほっぺが落ちそうだ。
明日もたべるぞ。

今日はいろいろ学校で大変だった。
でも、よいことがちょっとだけ。
Fマリノスのポスターカレンダーが学校に送られてきたのをもらったのだ。
工学院が教育パートナーとかなんとかいう協定をFマリノスと組んでいるですよね。
そこから送ってきたのだった。
なんだかもうけた気分。
たまにはいいことあるもんだね〜。
今日は朝からひたすら採点!
もう気が遠くなりそうだった。 
しかし気合を入れて一気にやった。
やはり家でやると気楽ではかどるなぁ。
なんといっても途中で余計な仕事が入らないのはよい。
いつもなんか途中で雑用が入るもんなぁ。
集中できていい。
家で採点をするときはたいていテレビで映画を流しっぱなしでやる。
見るともなし、BGMがわり。
今日は「バットマン・ビギンズ」「ホテル・ビーナス」だった。
なんとなく、気がまぎれていいんだよね〜。

夕方すぎに採点も終わり、夜はまたまた家でたこ焼きを作った。
今日はたこがなかったから、豚肉と小エビを入れた。
おいしかったなぁ。
奥さんにもほめられた。
だんだんと上手になってるみたいで、ちょっとうれしいな。

そうそう、今日買い物に行ったとき昔の教え子にばったり会った。
もう5,6年ぶり。
覚えててもらえたらしく、うれしかったけど、なんだか不思議な気分だ。
昔は中学生、高校生だったもんね。
来年結婚するらしい。
おめでとう。
奥さんも紹介できたし。
これからも元気でいてくれたらいいなぁ。
今日は島根から奥さんのお母さんの妹さんがこちらにいらっしゃったので、おじいちゃんやおばあちゃんもいっしょにみんなでランチを食べた。
総勢十名。
親戚が集まってご飯を食べに行く機会が実家ではあんまりなかったので、ちょっとうれしかった。
奥さんのお父さん、お母さん、そして妹さんもみんなそろってて、にぎやかで楽しかった。
場所は近くのレストラン、サンマルク。
ここは焼きたてのパンを次から次へバスケットに入れて運んでくる。
自由に食べれるんだけど、メインの前におなかいっぱいになっちゃう人もいるだろうなぁ。
奥さんもあまりお昼はたくさん食べないけど、今日はかなりたくさん食べてたなぁ。
なかでもイチゴを練りこんだパンやよもぎのパン、チーズパンなどがおいしかった。
メインはメンチカツ。
やわらかかった。
奥さんと妹さんらはシタビラメを食べてた。
少しずつ交換して食べたら、シタビラメもけっこうおいしかった。
じいちゃんもばあちゃんもいっぱい食べてて元気そうだった。
帰りに一緒に写真とっちゃったね。
やっぱり大人数の食事会は楽しい。
お正月にまたあるといいなぁ。

沖縄旅行の予約を入れた。
キャンセル待ちになったけど、取れるといいなぁ。

お餅食べ損ねた

2005年12月10日 日常
ここのところ疲れちゃってなかなかその日のうちに日記が書けないなぁ。

今日は付属の幼稚園が餅つき大会だった。
やっぱり小さい子は無邪気でかわいいなぁ。
大人のいうことに本当に素直に従う。
おいしいお餅がみんな大好きなのかもしれないね。
いつもはやんちゃっけなのかも。

学校でそのお餅をおすそ分けしていただけるはずだったのだけど、学校の施設案内が飛び入りできたりとかなり忙しかったので結局食べ損ねた。
あぁ、なんだってんだよ〜。
その施設案内をやってと依頼してきたお方はお餅食べてたなぁ。
ちくしょ〜。

ほかにもばたばたして、家に帰ってくるのも遅くなってしまった。
奥さんはオニオンリングを山ほど作ってくれていた。
すきなんだよなぁ。これ。
まさに絶品です。
たまねぎと卵を昨日たくさん買ってきたからね。
これであと何日か乗り切れそうだ!

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12