腰痛

2006年3月31日 日常 コメント (2)
今日で3月も終わりかぁ。
早いねぇ。
ここ毎日デスクワークが続いたせいか、なんだか腰が痛くなった。
帰りの電車ではかなり辛くなってきた。
う〜ん、ここまでの腰痛ってなかなかないぞ。
家に着いたら奥さんがマッサージをしてくれた。
ほんとに助かる。
もうトシだなぁとしみじみ。
また寝る前にバンテリンでもしないといけないかなぁ。

学校の校庭にある桜が満開。
来週入学式だから、もうちょっとまっててほしかったなぁ。
そのころには葉桜だねぇ。
残念だけど、きれいだったな。
付き合って1年と7ヶ月。
そうかぁ。
そんなにたったって感じない。
まぁ、付き合ってすぐ結婚しちゃったからあんまり結婚暦もかわらないんだけど。
毎月続けているバラのプレゼントだけど、今回は初めて二人で選んだ。
家の近くの花屋さんではみんな咲ききってしまったものばっかりだったので、夜にお買い物へ行くときに選んでもらったのだ。
今回はバラではなくボロニアピナータでピンクの星型の花が長い間楽しめる。
奥さんも気に入ってくれたようだしよかったぁ。

そこで、奥さんの友達の誕生日プレゼントを買った。
フラワーバスケットでなかなかかわいいのがみつかったのだ。
残念ながら家には不在だったけど、だんなさんがいたので預けてこれた。
あとからメールがきて喜んでもらえたみたいだったから、なんだかこっちもうれしかった。
なんだか「花の日」みたいだったなぁ。
今日は隣の中学まで練習試合に行った。
新しい体育館ができたばかりで本当にきれいだった。
ウチの学校とは大違いだ〜。
やっぱり他の学校と一緒に練習したり試合すると新鮮。
最近マンネリっぽかったしねぇ。
なにより生徒たちが楽しそうにしてたのがよかった。
相手はそれほど実力にも差がなさそうだったから、やりがいもあっただろうな。
こちらもいろいろ指導の面で勉強になった。

ところで、話はぜんぜんかわるんだけど、資生堂のマキアージュのCMで4人が何かにびっくりして「うわ〜」とか言ってるシーンありますよねぇ。
あれってなににおどろいてるんですかねぇ。
そして、そのとき篠原涼子だけかなりのオーバーアクションでおどろいてるのはやっぱりあれか。トシが一人だけダントツだからかな。
なんて思ってしまう。
あ、このCM新しくなっちゃったんだっけか!?
奥さんに言ったら、篠原さんはあんまりオーバーアクションでもないよとつっこまれた。
そうかなぁ。

昼寝

2006年3月27日 日常
久しぶりに昼寝ができた。
午前中に部活を終え、午後からちょっと補習をやろうと思ったのに中止になったからだ。
早々に家に帰り、さっさと昼寝。
いやぁ、なんかいいなぁ。
昼寝なんていつ以来かなぁ。
ちょっと不思議な感じだ。

夕方起きて、奥さんと一緒に「四月の雪」のDVDを日本語版で見た。
いやあ、萩原聖人だっけ?声。
なんだかちょっと違和感が。
NHKでやってたときもそうだったんだっけ。
見てないけど。
車の中のシーンで「悲しみなんか捨てろ〜♪」と歌うシーンはインパクトありますねぇ。
奥さんもお気に入り。

晩御飯に奥さんが作った鶏肉の料理がとてもうまかった。
いつも感謝です。

フーガ試乗

2006年3月26日 日常
今日はマーチの12ヶ月点検に日産に行ってきた。
オイル交換もしてもらってるうちにフーガの試乗をした。
う〜ん、やっぱりいいね。
ゆったり感も違うし、めちゃくちゃ安定した走行感覚。
奥さんはシートを倒したり起こしたりしてた。
革のシートもとてもいい。
FR独特の後ろから押し出されるような感覚も懐かしかった。
さすがにマーチと違ってハンドルは少し重いけど、カマロほどでもない。
室内にもいろんな装備が満載されていて目移りしちゃう。
そんなこんなでワクワクしながら試乗してたら道にまよっちゃった。
あまり知らないところだったし、ウチのとは違うカーナビで使い方がよくわからんのもあった。
果たして店に戻れるのかハラハラしたけど、そういや純正ナビって停車しないと操作できないんだよね〜。
けっこうあせっちゃったけどなんとか帰れた。
カマロに乗ってただけあって、慣れるのも早かったし快適だった。
夫婦そろって「これいいなぁ」と。
あぁ、ほしいなぁ。買っちゃいたいなぁ。
点検も無事終わり。
次に行ったときはムラーノに乗りたいねぇ。

大掃除

2006年3月24日 日常
学校で大掃除。
自分の机の周りを片付けて席替え〜。
PCの配線やら電源コードを引いてきたりと、力仕事以外のところがめんどくさかった。
ちょっと前までこんなことは考えられなかったけど、ネット社会になってきたのかなぁと。
でもまぁ、なんだかけっこう思ったより早く片付いたしいいか。

夕方から奥さんとお買い物。
スーパーでレジのお兄さんが打ち間違えたと思い込んで、すぐにレシートを奥さんから奪い取り確認。
それを見ていたレジのお兄さんは「打ち間違えちゃったかな?」と小さな声で。
結局打ち間違えはなかったんだけど、怖がられちゃった。
奥さんは苦笑い。
レジのお兄さん、ごめんよ〜。
世田谷にある長谷川町子美術館へ行ってきた。
奥さんお気に入りの通称「サザエさん美術館」である。
やや小さい美術館だけど楽しかった。
二回にある町子コーナーではサザエさんの書かれたいきさつや、単行本出版のときの大変な様子など、興味深いことがたくさんマンガ入りで展示してあった。
奥さんと一緒に置いてあった単行本を読んだりのんびりした時間をすごした。
展示してあった絵は長谷川町子さんの自筆のものだけではなく、美術館所蔵のものもあった。
今は春爛漫をテーマに見事な絵画がたくさん展示してありサザエさん関係はやや少ないけれども見ごたえはバッチリ。
一度は行って損はないと思う。
お土産にいじわるばあさんのピンバッジとメモ帳を買った。
なかなかこういうこころの落ち着くところは少ないな。
また行きたい。
とても久しぶりにお台場へ行った。
以前、コルベットの限定モデル(05)の発表会に行ったぐらいで、フジテレビやメディアージュなどのいわゆる「お台場人気スポット」には初めて行った。

フジテレビではやはりミーハーになってしまった。
展望台ではあの犬のキャラと夫婦で一緒に記念撮影をしてもらった。
一緒にいたお姉さんに、「お兄さん」と呼ばれてちょっとうれしかったぞ。
もう37だからな。普通は「おじさん」だ。
西遊記の衣装やらを見て、そのあとスタジオが見下ろせるところへ。
「ごきげんよう」の収録をしてた。
なんと、西城秀樹がきてたらしいが、こちらからはぜんぜん見えない。
残念だ〜。
「めちゃイケ」の収録も準備だけしてた。
大奥のパロディのセットだった。
あぁ、やってるところみたかったなぁ。

フジテレビを出て、前の建物(アクアなんとか)に入った。
そこのフードコートでソフトを買ったとき、お姉ちゃんに「バニラ好きそうですね」と。
なんでだ〜。
奥さんに言ったら爆笑された。
むう。

最後にそのとなりの建物(なんとかデッキ)に入った。
昔っぽいセットのようなお店がたくさんあった。
そこで買った「おたふくせんべい」はなかなかよかった。

帰りもすんごい渋滞だったなぁ。
「おたふくせんべい」を食べながら帰った。

あ〜、都会にはなかなか慣れないなぁ。
けっこう緊張してしまう。
しかし夫婦で楽しめてよかった!
楽しかった!

箱根ドライブ

2006年3月20日 日常
天気がよかったので春休み中ってことを利用して奥さんと箱根へドライブに行ってきた。
楽しかったなぁ。
久しぶりの遠出。
高速に乗るだけでもけっこうわくわくした。
東名から小田厚に乗ってそこからは国道1号で箱根の山を登っていった。
目的地は大涌谷。
そんなに渋滞もなく、けっこうスムーズについた。
そこまで行く道はそれほど混んでいなかったのに、着いたらなかなかの賑わい。
外人さんもたくさんいた。
駐車場から上を見るとけっこうのぼるんだなぁと。
上の展望台みたいなところにいくと黒卵の売店があった。
ちくしょ〜。
下の売店で買っちまったよ。
でも、奥さんとそこで食べたらうまかったなぁ。
モクモクと沸き立つ水蒸気の中で記念撮影。
果たしてちゃんと写ってたのかなぁ。
帰りは湯本ではつ花のそばを食って、お土産を買った。
箱根とはなかなか渋いけど、楽しかったなぁ。
休日満喫の1日だった。

夫婦でW飲み会

2006年3月17日 日常
こちらは教科の飲み会。
奥さんは高校時代の部活の同窓会とWの飲み会だった。

教科の飲み会は予算が4000円ぐらいとのことだったのに、なんと6200円!
ぐわぁ。
まじっすか。
きびし〜。
なんとなく割高だったなぁ。
確かに、うまいものは出た。
しかし、これはちょっと高すぎる。
みんなはなんとも思わないのかと思ったら、ある大先生は安かったねぇ〜と。
えぇ〜。
ちょっと金銭感覚が違いすぎる。
これからが思いやられるな。

奥さんのほうは楽しい飲み会だったそうだ。
昔話に花を咲かせたり。
しかし、デジカメに入っていた写真を見せちゃったらしく、壊れ気味に写ってるやばい写真も公開されてしまった。
まぁいいけど。
楽しかったならいいや。
奥さんは帰ってきてからちょっと頭痛がするらしい。
飲みすぎちゃったのかなぁ〜。
心配だ。
3月14日はホワイトデー。
13日に仕事をがんばったから、14日はお休みがとれた。
とはいえ、夫婦でどこかに出かけるというわけでもなく、のんびりお買い物なんかをしてすごした。
いつもよりは少し遠いところまで足を伸ばしていつもは行ったことのないスーパーへ行ったりした。
それにしても寒かったなぁ〜。
お買い物の途中で、ホームセンターに寄ってそこでミニバラの鉢植えを買った。
ホワイトデーのプレゼントを奥さんにしたかったのだ。
プレゼントにはいろいろ候補を考えていたけれど、あんまり高いものも買えないので、お花がいいなぁと思っていたのだ。
いつもプレゼントはお花ばかりで申し訳ないけれど。
夜はホワイトデーだからというわけでもないけど、白ワインで乾杯。
のんびりしてなんだか心地いいホワイトデーだったなぁ。

奥さんの料理

2006年3月12日 日常
今までも奥さんの料理はとてもおいしいものが多くていつもうれしいけど、ここのところはまたそれに拍車がかかり、いろんなアイディアが出てくる。
先日お料理のサイトにオリジナルのシュウマイのレシピを乗せて、なんとイギリスの在住の人(日本人)にコメントをもらっていた。
実際に食べられる私はなんて幸せ者なんだと思う。
特に鶏肉を使った料理は最近のお得意で、おいしいお料理が毎日続く。

そして、デザートも毎日手作り。
寒天を使ってヘルシーにおいしいデザートを作ってくれている。
たまに自分でも作っているが、なんだか恥ずかしい。
少し自分でも料理の腕を上げないといけないかなぁ。

会食

2006年3月10日 日常 コメント (2)
今日は奥さんと実家の父ちゃん母ちゃんで会食に。
昼ごはんを江田の器楽で食べた。
奥さんや実家の両親はけっこうお好みのランチだったようだ。
しかしまぁ、好き嫌いのおおい私としてはけっこう厳しかった。
まぁ、全体的に言えばおいしかったし、楽しかったけど。
もうちょっとボリュームがほしかったかな。
食後のコーヒーは自分で選んだ店内にディスプレイしてあるカップでいただける。
目移りしてしまうほどたくさんある。
これを選ぶのも楽しかった。
大人の雰囲気だったなあ。
帰りに親にお茶碗を買ってもらった。
夫婦茶碗として大切にしないとなぁ。
奥さんもけっこう楽しんでたみたいでよかった〜。
あとは今日はのんびり。
こういう日もたまにはいいよねぇ〜。
いやぁ、疲れた。
やっとこさ行ってきたよ。
それにしてもうちの区の税務署はなんちゅうか、駐車場が狭い。
狭すぎる。
入るのにいくら時間がかかってるのかねぇ。
今年は奥さんと自分の分2人分の申告。
いろいろ大変だったなぁ。
結局むこうで質問さんざんしながらやっとできたよ。
コンピューターの前にいた係りのおばさんはなんだか先生みたい。
コンピューターに話しかけながらやってくださいねぇ〜と。
ふ〜ん。
キャラの濃いひとだったなぁ。
まぁ、そのとおりやったけど。
いくら税金をとられるのかハラハラだったけど、自分の分も奥さんの分も逆に少し返ってくるらしくホッとした。
奥さんもなれない税務署だったんで、お疲れ気味。
早いトコやすまないとね。
試験期間なので、仕事が終わったらさっさと帰ろうと思ったら、臨時会議。
結局帰るのが3時間以上も予定より遅くなった。
ふぅ。
学校の視聴覚教室でいろいろと交渉中。
しかしまぁ、なかなか思ったとおりにはいかないなぁ。
でも、240人(1学年)もいっぺんにチケットが売れるなんて、劇場にもけっこういいお客さんだとおもうんだけどなぁ。

奥さんとお買い物に。
ずいぶん野菜が安くなったことを実感。
キャベツ、レタスなど安くなったねぇ。
うちの近所の八百屋さんはすごい。
やっぱり他のとこよりかな〜り安い。
これからもよろしくお願いします。
奥さんも大好きなとこです。
同僚の先生に去年女の子が生まれた。
まだ0歳だけど、もうひな人形は飾ったそうだ。
片付けたのは4日の午前中らしい。
早く片付けないと嫁に行き遅れると言うもんね。
それを聞いてた別の先生は、うちの娘は25歳になるけど、まだ嫁に出したくなくてひな人形もしまってないよと。
そうかぁ。
なんだかほのぼのしていい感じだ。
もし、うちにいつか女の子が生まれたら、やっぱりそうしてしまいそう。
親ばかになるんだろうなぁ。
帰ってきて奥さんにそんな話をしたら、奥さんの実家では、あんまり早くしまわなかったそうだ。
それなのにこんなに早くお嫁さんになってくれてありがとう!
ひな人形をしまう時期はあんまり関係ないのかなって思った。
あれは、親が子供に早くお嫁に行ってねとか、まだまだ行かないでねっていうアピールの一つにも思えたなぁ。

確定申告

2006年3月3日 日常
今年は本当に複雑だ。
奥さんが結婚に伴い仕事をやめて、でも保険がおりたりしたのと、自分も3月までは2つの職場があったんで、もうなんだかわけがわからない。
PCのホームページから途中まで作ってみたけど、途中でわからないことが出てきちゃった。
結局やっぱり税務署に行かねばならぬことになってしまった。
ふぅ。
税務署って偉い人がふんぞりかえってて、しかも混んでて、もういいイメージ全然ないんだよね。
奥さんと一緒に来週にでも行かないと。
それにしても今年はけっこう税金取られそうだ。
とほほ〜。
卒業式が終わって、なんとなく気が抜けた気分。
学校では卒業式が終わろうと、余韻に浸る間もなく今度は他学年の学年末試験がやってくる。
本当にあわただしい。
ほとんど作ってあったテストだったけど、あちこちミスが見つかって作りなおし。
気が抜けているな、と自分でもわかった。
結局卒業していった連中のクラスの後片付けもぜんぜんできなかった。

家に帰ってカルフールへお買い物に。
はじめてかもしれないけど、ひなあられを買った。
なんだか今のひなあられはつぶが大きくなったような気がする。
むかーし人からもらって食べたのは、お米の大きさだったとおもったけど。
3月3日には奥さんと一緒にミニひな祭りかな。

卒業写真

2006年2月28日 日常
卒業式の予行が行われて、そのあと卒業写真を撮った。
そのカメラマンがおぎやはぎのおぎに似ていると生徒が言い出したので、ちょっと笑いが止まらなくなってやばかった。
たぶん、写真はテンパった顔に写っているに違いないな。

卒業式は区民ホールを借りてやるので、3年生は学校に来るのが最後。
放課後も学校では名残を惜しんでか、なかなか帰らない生徒もいた。
卒業アルバムも配ったので、サインをねだる生徒もいた。
やっぱりねぇ。
しみじみするねぇ。

かえって紅白饅頭を奥さんと分けた。
まだ食べてないけど、奥さんのときの卒業式はどんなんだったっけと思い出したりした。
うちの実家にはじいちゃんはいない。
どちらのじいちゃんも生まれる前に亡くなっていたからだ。
ばあちゃんが再婚したままじいちゃんがいたが、数年前にやはり亡くなっている。
だから、奥さんのじいちゃんとお会いするのは本当にうれしい。
ダンディでおしゃれなじいちゃん。
親戚の間でも、近所でも評判だ。
本当にずっと元気でいてほしいなぁ。
そんなじいちゃんも今日はお誕生日。
今年は会いにいけなくて、直接お祝いができないけど、これから奥さんと電話でおめでとうを言うつもり。
もう寝ちゃっていないといいんだけどなぁ。

あさっては卒業式。
もう学校のほうもいろいろ準備で大忙しだ。
今日もあれやこれやと大変だった。
こんだけがんばったから、卒業式は感動もひとしおだろうな。
もうひとふんばりがんばんなきゃ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12