あかねさす紫の花/レ・ビジューブリアン
2006年10月7日 演劇 コメント (3)今日は宝塚月組の全国ツアー「あかねさす紫の花/レ・ビジューブリアン」を府中の森芸術劇場へ見に行ってきた。
宝塚初心者の私もこれで4組目。
あと星組で全国ツアーも入れれば全部見ることになる。
さてさて、今日のお話は大和朝廷のころの中大兄皇子、大海人皇子、額田王らの物語。
一応国語の先生としてはここらへんはわりと知ってる話。
でも額田王のからみは説としてあるけど、こんなにロマンチックな物語になるとはねぇ。
それにしても大海人皇子はかわいそうだねぇ。
トップの瀬奈さんはラストシーンで「狂いました〜」の絶叫。
あれはけっこうグッときた。
ちょいと中大兄小憎らしくなったねぇ。
しかし、このお芝居ではちょっと遼河さんて出番少なかったんじゃない?
なにげに遼河さんって今までで一番生で見てるんだよねぇ。
ちょっと応援してしまう。
ショーでは遼河さんが最後にデカイ羽しょって出てきたのは本当に「良かったね〜」という感じだった。
宙組ではしょってなかったもんね。
しょってたっけ?
ところで、今日の公演には椎奈葵さん、真野すがたさんらOGも見に来てた。
この人たちが外を歩いているときに見かけてだれだろうと思ってたんだけど、ショーの途中に瀬奈さんが紹介してたのでちょっと驚いた。
そういやぁ、椎奈さんてやめちゃうときの千秋楽にたまたま出待ちしちゃった方だったっけ。8月に。
ショーの最後に瀬奈さんが、「全国公演恒例のご当地ジェンヌ紹介です!東京出身の人、前へ飛び出てください!」のようなことを言って、ご本人も含めて何人かがぴょ−んと前へジャンプ。
これは面白かった〜。
前に雪組の全国ツアーのベルバラを見たとき、水さんも最後になんかやってた気がするからちょっと期待してたんだよね。
楽しかった〜。
奥さんは東京宝塚劇場で月組見たから、「レ・ビジューブリアン」は違いが比べられてうらやましいなぁ。
「暁のローマ」も見たかったな。
宝塚初心者の私もこれで4組目。
あと星組で全国ツアーも入れれば全部見ることになる。
さてさて、今日のお話は大和朝廷のころの中大兄皇子、大海人皇子、額田王らの物語。
一応国語の先生としてはここらへんはわりと知ってる話。
でも額田王のからみは説としてあるけど、こんなにロマンチックな物語になるとはねぇ。
それにしても大海人皇子はかわいそうだねぇ。
トップの瀬奈さんはラストシーンで「狂いました〜」の絶叫。
あれはけっこうグッときた。
ちょいと中大兄小憎らしくなったねぇ。
しかし、このお芝居ではちょっと遼河さんて出番少なかったんじゃない?
なにげに遼河さんって今までで一番生で見てるんだよねぇ。
ちょっと応援してしまう。
ショーでは遼河さんが最後にデカイ羽しょって出てきたのは本当に「良かったね〜」という感じだった。
宙組ではしょってなかったもんね。
しょってたっけ?
ところで、今日の公演には椎奈葵さん、真野すがたさんらOGも見に来てた。
この人たちが外を歩いているときに見かけてだれだろうと思ってたんだけど、ショーの途中に瀬奈さんが紹介してたのでちょっと驚いた。
そういやぁ、椎奈さんてやめちゃうときの千秋楽にたまたま出待ちしちゃった方だったっけ。8月に。
ショーの最後に瀬奈さんが、「全国公演恒例のご当地ジェンヌ紹介です!東京出身の人、前へ飛び出てください!」のようなことを言って、ご本人も含めて何人かがぴょ−んと前へジャンプ。
これは面白かった〜。
前に雪組の全国ツアーのベルバラを見たとき、水さんも最後になんかやってた気がするからちょっと期待してたんだよね。
楽しかった〜。
奥さんは東京宝塚劇場で月組見たから、「レ・ビジューブリアン」は違いが比べられてうらやましいなぁ。
「暁のローマ」も見たかったな。
コメント
意外と東京出身って少なそうですねー
宝塚で、1番多い出身地はドコなんでしょう??
奥様は分かるかなぁ〜???
かなり気になります!やはり関西方面が多いのかな・・・
けっこう東京も多かったです。
奥さんは良く知ってるみたいですよ〜。