帰りのバスの中で親子連れが乗っていた。
たぶん、子供は3歳ぐらい。
まぁ、やんちゃですわな。
そのお年頃は。
横に二人がけに区切られている優先席に座ると同時に、「降りますチャイム」を連打し始めた。
ピンポーンとなるのが面白かったんだろうねぇ。
まだ発車していないバスだったんだけど、バシバシボタンを押す子供。
親は注意していたようだが、一向に耳を貸すつもりもなさそうだ。
運転手に「すみませ〜ん」と言って一応あやまる親。
運転手は無言でついたランプを消す。
しかし、すぐまたピンポーン。
ありゃ、運転手でなくてもイライラしたよ。
親はボタンの届かない席に連れて行けばよかったのに。
結局降りるまでに何度ボタンを押したのだろうか。
いい迷惑だ。
奥さんのパソコンは調子が悪くなるとキーボードを連打すると直るらしい。
なんだか連打してしまうって、人間の本能なのかな。
奥さんがベランダにプチ七夕短冊を飾った。
それに乗じて短冊を書いて一緒に飾ってもらった。
願い事がみんなかないますように。
たぶん、子供は3歳ぐらい。
まぁ、やんちゃですわな。
そのお年頃は。
横に二人がけに区切られている優先席に座ると同時に、「降りますチャイム」を連打し始めた。
ピンポーンとなるのが面白かったんだろうねぇ。
まだ発車していないバスだったんだけど、バシバシボタンを押す子供。
親は注意していたようだが、一向に耳を貸すつもりもなさそうだ。
運転手に「すみませ〜ん」と言って一応あやまる親。
運転手は無言でついたランプを消す。
しかし、すぐまたピンポーン。
ありゃ、運転手でなくてもイライラしたよ。
親はボタンの届かない席に連れて行けばよかったのに。
結局降りるまでに何度ボタンを押したのだろうか。
いい迷惑だ。
奥さんのパソコンは調子が悪くなるとキーボードを連打すると直るらしい。
なんだか連打してしまうって、人間の本能なのかな。
奥さんがベランダにプチ七夕短冊を飾った。
それに乗じて短冊を書いて一緒に飾ってもらった。
願い事がみんなかないますように。
コメント