結婚してから、奥さんの好きなソフトクリームを食べるのが日課になりつつあるのですが、結婚する前はこんなにソフトクリームの種類があるのは知らなかった。
例えばスジャータ系。
これはアイスのパックを機械に入れて、自動でねじりを加えるタイプ。
これを採用しているのはサークルKや、個人のお店。
例えば中華街もこのタイプが多い。
このタイプは全自動でやるのでアイスの量が一定というメリットと、よほどのことが無い限りそこそこまともな形になる。
でも、スジャータ系はソフトクリームというより、ソフトアイス。
やわらかさが足りないのだ。
それに対してちゃんと店員さんが作ってくれるのが、コンビニで言えば、ミニストップ、am・pm、そして最近は見ないけどセブンイレブンなど。
特にミニストップはうまい。
お持ち帰りにすると上にカップ(食べられる)をかぶせてくれるのでおトク感もある。
これぞソフトと言う感じ。
apも店員さんがやってくれるけど、ここってウチの周りでは駐車場がないところが多いのであんまりいかない。
ソフトはまぁまぁなのになぁ。
セブンにいたっては最近ソフトやめちゃったのか、ぜんぜんなくなった。
その他ではコストコのボリューム満点ソフトやタカラブネ系のゴージャスソフトなどもかなりのお気に入り。
しかし、やっぱりすごいな〜と思ったのは伊東の道の駅のおばちゃんが作ったソフト。
職人芸の美しさ。
しかもうまい。
また食べに行きたいなぁ。
うちの奥さんはソフトクリームのマシーンが欲しいそうだ。
毎月ウン十万も維持費にかかるらしい。
そんなのは夢また夢だなぁ〜。
例えばスジャータ系。
これはアイスのパックを機械に入れて、自動でねじりを加えるタイプ。
これを採用しているのはサークルKや、個人のお店。
例えば中華街もこのタイプが多い。
このタイプは全自動でやるのでアイスの量が一定というメリットと、よほどのことが無い限りそこそこまともな形になる。
でも、スジャータ系はソフトクリームというより、ソフトアイス。
やわらかさが足りないのだ。
それに対してちゃんと店員さんが作ってくれるのが、コンビニで言えば、ミニストップ、am・pm、そして最近は見ないけどセブンイレブンなど。
特にミニストップはうまい。
お持ち帰りにすると上にカップ(食べられる)をかぶせてくれるのでおトク感もある。
これぞソフトと言う感じ。
apも店員さんがやってくれるけど、ここってウチの周りでは駐車場がないところが多いのであんまりいかない。
ソフトはまぁまぁなのになぁ。
セブンにいたっては最近ソフトやめちゃったのか、ぜんぜんなくなった。
その他ではコストコのボリューム満点ソフトやタカラブネ系のゴージャスソフトなどもかなりのお気に入り。
しかし、やっぱりすごいな〜と思ったのは伊東の道の駅のおばちゃんが作ったソフト。
職人芸の美しさ。
しかもうまい。
また食べに行きたいなぁ。
うちの奥さんはソフトクリームのマシーンが欲しいそうだ。
毎月ウン十万も維持費にかかるらしい。
そんなのは夢また夢だなぁ〜。
コメント