ニューバージョン
2004年1月31日はたしてどうなのかなぁ。
使い方は少しずつ慣れていくしかないな〜。
よくわからん機能がたくさんある。
ま、とりあえずは分からないでも使えるからいいか。
「ボイス」を見た。
う〜ん、怖い…というか、物悲しいですね〜。
よくわからんシーンの連続が、最後につながっていくストーリーは見事。
恋愛関係は、流行の韓国ドラマに負けず劣らずドロドロ。
でも、なんだか共感できるところもあったりしてね〜。
それにしても登場人物はみんな自分の思いに素直なんだけど、それが強すぎる感じがする。
民族性なのかなぁ。
前にFマリノスのユ・サンチョルがインタビューで日本人は感情を表に出さなすぎる、みたいなことを言ってた。
例えば試合にまけてるのにへらへらしてるのはおかしい、韓国ではありえないと。
でも、この映画は、直接関係ない人も巻き添えで死んでるから、そういう不条理なところは納得いかない。
これは日本のモダンホラーにも言えるかな。
たとえば「呪怨」とか。
ちゃんと理由があって呪われていくのならわかるけど、無意味に殺していくのはなぁ〜。
そのへんだけ気になるけど、全体的にはサスペンスタッチでよかったんじゃないでしょうか。
あ、主人公の女の人は井森美幸に似てません!?
ところで、韓国の映画やドラマ見てるとみんな髪が黒いっすね〜。
あんまり染めないのかなぁ。
日本に来てる韓国人はユ・サンチョルとかユン・ソナとか、なんとなく茶髪のイメージがあるけど、本国ではそうじゃないみたい。
んで、それ見てて思った。
うん、黒い髪の女の人もやっぱりいいなぁ〜。
日本の女優ではぱっと思い浮かばないですよね。
あ、本上さんとかそうか(人妻だけど)。
日本の女性はもう茶色が普通ですよね。
ぜんぜん違和感なくなってた。
だから、黒い髪が普通の韓国の女性をみたら新鮮に思えたのかも。
使い方は少しずつ慣れていくしかないな〜。
よくわからん機能がたくさんある。
ま、とりあえずは分からないでも使えるからいいか。
「ボイス」を見た。
う〜ん、怖い…というか、物悲しいですね〜。
よくわからんシーンの連続が、最後につながっていくストーリーは見事。
恋愛関係は、流行の韓国ドラマに負けず劣らずドロドロ。
でも、なんだか共感できるところもあったりしてね〜。
それにしても登場人物はみんな自分の思いに素直なんだけど、それが強すぎる感じがする。
民族性なのかなぁ。
前にFマリノスのユ・サンチョルがインタビューで日本人は感情を表に出さなすぎる、みたいなことを言ってた。
例えば試合にまけてるのにへらへらしてるのはおかしい、韓国ではありえないと。
でも、この映画は、直接関係ない人も巻き添えで死んでるから、そういう不条理なところは納得いかない。
これは日本のモダンホラーにも言えるかな。
たとえば「呪怨」とか。
ちゃんと理由があって呪われていくのならわかるけど、無意味に殺していくのはなぁ〜。
そのへんだけ気になるけど、全体的にはサスペンスタッチでよかったんじゃないでしょうか。
あ、主人公の女の人は井森美幸に似てません!?
ところで、韓国の映画やドラマ見てるとみんな髪が黒いっすね〜。
あんまり染めないのかなぁ。
日本に来てる韓国人はユ・サンチョルとかユン・ソナとか、なんとなく茶髪のイメージがあるけど、本国ではそうじゃないみたい。
んで、それ見てて思った。
うん、黒い髪の女の人もやっぱりいいなぁ〜。
日本の女優ではぱっと思い浮かばないですよね。
あ、本上さんとかそうか(人妻だけど)。
日本の女性はもう茶色が普通ですよね。
ぜんぜん違和感なくなってた。
だから、黒い髪が普通の韓国の女性をみたら新鮮に思えたのかも。
コメント