電子辞書を買った
2003年6月4日電子辞書を買った。
最近生徒がけっこう持ってるんですよね。
これ。
普通の辞書よりかさばらないし、簡単に引けて便利。
いろんな辞書も入ってる。
でも、ちょっと勉強にはどうかなぁ。
書き込めなくて、メモも取れないし、アンダーラインを引くこともできない。
それから、他の同音異義語を調べるときに、一度に見比べることも出来ない。
これは、高校生が使うのではなくて、おっちゃんになった私たちが使うべきものだと思った。
買ったのはカシオのEx−Word。
9冊の辞書が入ってるんですが、使うのは決まってますよね〜。
だいたい、国語科だから英和とか使わない。
広辞苑と古語辞典、漢和辞典ぐらいでしょうか。
23種類も入っているのが売ってたけど、家庭の医学とか見ないし。
値段も2万5千円だったから、まぁ安かったかな。
学校の売店では3万8千円ぐらいだったしね。
よしよし。
ちょっと食べ過ぎたか、胃が痛ひ。
胃薬買いに行ってこよ〜。
最近生徒がけっこう持ってるんですよね。
これ。
普通の辞書よりかさばらないし、簡単に引けて便利。
いろんな辞書も入ってる。
でも、ちょっと勉強にはどうかなぁ。
書き込めなくて、メモも取れないし、アンダーラインを引くこともできない。
それから、他の同音異義語を調べるときに、一度に見比べることも出来ない。
これは、高校生が使うのではなくて、おっちゃんになった私たちが使うべきものだと思った。
買ったのはカシオのEx−Word。
9冊の辞書が入ってるんですが、使うのは決まってますよね〜。
だいたい、国語科だから英和とか使わない。
広辞苑と古語辞典、漢和辞典ぐらいでしょうか。
23種類も入っているのが売ってたけど、家庭の医学とか見ないし。
値段も2万5千円だったから、まぁ安かったかな。
学校の売店では3万8千円ぐらいだったしね。
よしよし。
ちょっと食べ過ぎたか、胃が痛ひ。
胃薬買いに行ってこよ〜。
コメント