いやぁ、今年のFマリノスは例年と違って次々と有望な新人が入団内定。
高校からは山本、乾、ユースからは長谷川アーリア、田代、斉藤、そして大学からは小宮山。
さらに伊藤などの噂もあり、どうしちゃったんだろう。
やっぱり新しいスカウトのおかげなのかな。
今のトップはひどいもんだからな。
いったいどこまで落ちるのかと思わされる。
そんな中、本当に明るい希望だ。
来年こそはとちょっと期待させられてしまう。
奥さんとみなとみらいのファン感に次回は行きたいぞ〜。
いやぁ、決まりましたねぇ。
こりゃ楽しみだ〜。
今自分のイチオシ男役だもんね。
うれしいねぇ。
初めて見たのは「炎にくちづけを」だけど、やっぱりビデオで見た「レビュー伝説」のピッピや「ホテルステラマリス」のロンリーボーイでハマったかな。
この人はやっぱり華があるよね。
がんばってほしい。
貴城さんみたいにすぐやめないで欲しいなぁ。
しかし、歌唱力がやや心配かと奥さんも危惧している。
でも、それをカバーするほどの演技と踊りを見せて欲しいね。
なんにしろ楽しみだ〜。
相手役は誰になるんだろうなぁ。

かっぱ寿司

2006年11月6日 日常
奥さんの誕生祝と実家の母ちゃんの誕生祝を兼ねて、かっぱ寿司に行ってきた。
久しぶりに行ったけど、うまかったなぁ。
なんとなく蔵寿司よりこっちのが好みかも。
ネタの種類も多いしね。
よく独身のとき奥さんと食べに行ったしねぇ。
うまかったぞ。

ところで、実家の愛犬ネロが心配だ。
心臓の病気の関係で飲んでいる薬の副作用でおなかに水がたまる。
3日に1度抜きに行くんだけど、やっぱりそれでもかなりおなかがでかい。
背骨が浮き上がるほど痩せてきてるのに、おなかがぽっこり。
やっぱり見るだけでも泣けてきそうだ。
かわいそうだ。
なんとかならないものかとも思うけど、しかたないらしい。
長生きさせてあげたい。
できるだけ。
祈るしかできないのかなぁ。
奥さんの学生時代の母校へ文化祭を見に行ってきた。
初めて行ったんだけど、やっぱり知らない学校って興味深い。
ここで奥さんから何人かの先生を紹介してもらった。
やっぱり大学の先生はすごいな〜と思った。
一つ一つの会話に聡明さを感じさせる。
仕事のできる人なんだな〜と思った。
奥さんがすごい信頼している人物だもんね。
これからもお付き合いが続けられるといいなぁ。

その後、都内のホールまで教え子さんの舞台を見に行ってきた。
子供が多かったけど、一生懸命歌い、踊り、見ごたえがあった。
見ている子供たちはおとなしく見てるってわけにはいかなかったけど、みんな楽しんでいたようだ。
これだけのものを作り上げるのは相当な苦労があったんだろうなぁ。
またあったら行きたいなぁ。

面談開始

2006年11月4日 お仕事
今年2回目の三者面談が開始された。
ちょいと成績がやばい人と希望者対象。
もう進路希望調査とらないといけないんだよねぇ。
文理のコース選択の締め切りも近いから、生徒たちも悩みどころなんだよねぇ。
だれでもこれを乗り越えないといけないんだけど、やっぱり親とあんまり話し合ってない生徒もあって面談中にけっこうもめる。
大変だ〜。
よく考えると自分だって理系だったな。
今、バリバリ文系の先生なんだけどねぇ。

さて明日は奥さんの母校の文化祭。
学生時代の恩師にもお会いできるのも楽しみだ〜。
今回で何回目になるのかな。
五反田のCATSシアターへ観劇に行って来た。
奥さんの妹さんにチケットをとってもらったんだけど、今回は回転席のすぐ後ろだったから本当に見やすくていい席だった。
感謝感謝だ〜。
それにしてもなんでこんなに感動するんだろうねぇ。
CATSって。
もう何度も見てるし、目の前ではいつもおんなじことやってるのにねぇ。
今回もなんど涙が出そうになったことか。
今回良かったのはヴィクトリアかなぁ。
わりと近いところにずっといたし、前回はレベッカさんという外国の方だったのでけっこうイメージが違った。
最初のほうでミストと踊る前のソロのところは鳥肌が立った。
そしてタガーとマンカは福井さんと芝さんが逆バージョンは見たことがあったけど、今回のも良かった。
前回のタガーは荒川さんだったから、福井さんはやたら迫力があったなぁ。
エンディングもよかった〜。
芝さんは相変わらずゴツイ!ウマイ!って感じだった。
マンカはもっとスラーっとしてるイメージがあるんだけどねぇ。
んで、高倉さんのタントは最後のカーテンコールでずっとニコニコしてたのがよかった。
こっちも思わずニコニコしちゃったよ〜。
あ〜、また行きたい。
癖になっちゃったね〜。

もめごと

2006年11月2日 お仕事
ここのところ部活の連中がちょっともめている。
人間関係があんまりうまくいってないようだ。
今まではけっこうほのぼのと仲良くやっていたようだ。
だけど、やっぱりまだまだ心は未成熟なところもある。
こんな揉め事をあれこれ乗り越えながらみんなが成長していくんだろうなぁ。
だけど、ちょっと収拾つかないくらいもめてしまうのはあとあと困る。
どこかで顧問が手を差し伸べないといけないんだろうけど、やっぱりタイミングが難しい。
みんなの力だけで乗り越えていけたらそれに越したことはないんだけどねぇ。

ところで、明日は久しぶりにCATS観劇だ。
奥さんと妹さんと3人で行くので楽しみ。
今日は母ちゃんの誕生日。
とはいえ、今日もバッチリ遅くまで会議だし、誕生日がみんなで祝えないのは残念。
奥さんは朝、メールを送ったそうだ。
後日会食ということになった。
そのときお祝いすればいいけど、一応メールを送っておいた。
ちょこちょことは実家に帰れないけど、これからも元気でいて欲しいな。

そういえば、もうすぐ奥さんのママさんも誕生日。
みんながいつまでも元気でありますように。

月末

2006年10月31日 お仕事
今日で10月も終わり。
早いなぁ。
2学期もあとひと月半だもんね〜。
学校じゃあ中間テストの成績発表も終わり、ちょっとやばい成績をとった生徒たちの面談準備もぼちぼち始まった。
自分も高校時代、けっしてほめられた成績ではない科目もあったが、親を呼び出されたことはなかったなぁ。
公立だったからかなぁ。
とにかくウチの学校は面談が多いような気がするのは気のせいか?

そろそろ入試問題も本格的に作らないと。
いやはや。

記念日

2006年10月30日 日常 コメント (2)
奥さんとお付き合いを始めて今日で2周年。
いやあ、なんだか早かったというかそんなに経ったのかというか。
あっという間に結婚したから、恋人同士でいたのはちょっとだけなんだよねぇ。
それでも、記念すべき日だ。
お祝い好きの二人なので、今日も乾杯だ。
今日は韓国焼酎のサン。
久しぶりだねぇ。

今日は1日ゆっくりできたし、優雅な一日だったね。

大会

2006年10月29日 お仕事 コメント (1)
今日は朝から部活の試合。
ちょっと最近部活を見れていないので不安だったけど、やっぱりあまり思うように勝てなかったかな。
選手は選手なりにがんばっているのはわかるんだけど、ちょっとうまく行ってないな。
成長度が他の学校のほうがはるかに上だ。
夏の大会まではけっこういいせんいってたんだけどなぁ。
まぁ、これからの奮起に期待するしかないか。
それにしてもやっぱり締め切りの体育館は辛い。
空気が悪くて酸欠気味になる。
みんなの体調もちょっと心配だった。

帰りに奥さんにバラを買って帰った。
久しぶりに真っ赤なバラ。
30日はお付き合い記念日だもんね。
喜んでもらえたかな。
いやぁ久しぶりのボロ負け。
0−3で広島に完敗。
いいところなしだったみたいだねぇ。
BS−iで中継もあったらしいけど、仕事で見れず。
いや、見られないでよかったのかも。
なかなか最近スカッと勝つことも少ないけど、なにかしらの見所があった。
でも今回はちょっとやばいほどだった。
もっともっと若手を使って可能性を試して欲しいけど、水沼監督も難しいんだろうねぇ。
来年は新しい有望新人がたくさん入るらしいけど、いったいどうなるのやら。
また早く強いFマリノスに戻って欲しいねぇ。
11月末の大分戦でまた奥さんと見にいけるから、そのときはなんとかがんばって欲しい。
テレビって大きくなるほどなんだか映りが悪いような気がするけど、今はそうでもないんだねぇ。
でかいのにはっきりくっきりだ〜。
(表現が古いな)
それにやっぱりハイビジョン映像はすごい。
気持ち悪いくらいきめが細かい。
DVDの映像もいいねぇ。
最近入手した宝塚宙組の「Never Say Goodbye」を奥さんと見た。
やはり豪華映像も迫力があっていいねぇ。
それにしてもオフィシャル映像は面白いねぇ。
別アングルがあったり、1画面に2つのカメラで撮った映像を入れたりして。
まだまだ見たりないな〜。
根っからのテレビっ子だもんね。

懸賞

2006年10月26日 日常 コメント (1)
最近奥さんの懸賞の当選が絶好調。
すごい勢いで毎日いろいろと当たってる。
ジーパン、化粧品、スピーカーなどなど。
なかなか当たらないようなものも当たっちゃう。
スピーカーなんてねぇ。
コアラのマーチのやつ。
けっこうでかくってどうやら動くらしい。
形はコアラだ。(当たり前か)
これまでもいろいろと当たったけど、次は日産の車プレゼント当たらないかなぁ。
贅沢かな。
会議デイの水曜日。
まぁ、これだけよくあるよってくらい次々と議題がでるな。
しかたないけど、長〜い会議ってなんでこんなに疲れちゃうんだろう。
元気を吸い取られるようだ。
もっと前向きに参加しないといけないんだろうけどねぇ。
なんだか最近の会議は自分の意見を言うというか、報告を聞いてることが多いからなぁ。
帰りも遅くなって、奥さんと一緒にゆっくりテレビ見る時間もないや。
ソニーの液晶テレビが家にやってきた。
でかいねぇ。
箱まででかい。
ほんとに自分でセッティングできるのか心配だったけどなんとかできた。
今までのはブラウン管だったしそうとう重かったけど、これは40型にしては軽く感じた。
あれこれビデオ見たりチャンネル替えたりしていろいろ見たけどすばらしいね。
地デジ対策もバッチリだ。
BSデジタルも見れちゃうんだねぇ。
当たり前かもしれないけどうれしいねぇ。
何と言ってもやっぱりテレビっ子だからねぇ。
これから奥さんとあれこれ見たいね。
ちょっと感動だ。
今日は奥さんの誕生日!
めでたい!
両方の実家に所用で寄ったあと、あれこれ買い物に回った。
そしてやっぱりメインは何と言ってもケーキ。
コストコに注文しておいたでかいデコレーションケーキ。
予約するとチョコでメッセージを書いてくれる。
なんて書いたかはナイショだけど、レジのおじさんにも、帰りのところでチェックする店員さんにも「素敵なメッセージですね」って言われちゃった。
なんだか照れるけどうれしいねぇ〜。
夜は二人でパーティ。
プレゼントも喜んでもらえてよかった。
奥さんにはあちこちから祝福メールが。
あぁ、自分のときは友達からもメールなんてほとんど来なかったなぁ。
それにしてもめでたい。
これからもずっとずっと一緒に祝い続けていきたいものだ。
奥さんの誕生日なのに、自分もうれしくなってしまった。
宝塚星組公演、『愛するには短すぎる』 /『ネオ・ダンディズム!』−男の美学− を東京宝塚劇場に見に行ってきた。
今日の席は前から9列目だったから本当に銀橋の上に立った湖月さんの息遣いまで聞こえてくるようだった。
見る前にHPなどでどんな話かは予習していったんだけど、あんなに砕けたシーンがあるお話とは思わなかった。
もっとシリアスなのかと思った。
う〜ん、湖月さん、初めて見たけどやっぱりいいね。
トップさんって感じで、威厳があるっていうか、威風堂々って感じがする。
安蘭けいもすごい声量だったねぇ。
迫力があった。
ところどころ面白い演技があったけど、のえるさんと3人のからみも見ごたえがあった。
ショーもよかった。
特に両サイドから安蘭けいと白羽ゆりが競りあがってきて、湖月さんが後ろのほうからギンギラツルツルの衣装で出てくる宇宙チックなのがよかった。
曲もダンスもあれは見ごたえがあったねぇ。
最後に大階段から金のスパンコールの衣装で湖月さんが降りてきたけど、あれはシルクハットはなかったほうがかっこいいと思ったんだけど、好みの問題かな。
星組、初めてだったけど、素直に面白かった。
でもまだまだ宙組以上の感動は味わえなかったかな。
今日はせっかくホームの鹿島戦で、年チケももってたけどワケあっていけなかった。
う〜ん、勝っただけに見に行きたかったな。
でもまぁ、11月は奥さんと一緒に行くしいいかぁ。
前半そうそうのサカティのヘッド!
そして山瀬の2試合連続弾!
見に行った人は本当によかったね〜。
それにしても残りゲームももうあと少し。
一つでも順位を上げてほしいね。
どうしても盛り上がりにかけるけど、来年は優勝して欲しい。
このままではいかん。
浦和が横浜より強いなんて悔しいよ。

採点

2006年10月20日 お仕事 コメント (1)
いやぁ、やっぱりテスト期間は大変だ〜。
試験をやればやっぱり採点をしなければならない。
中間試験は期末試験より日程が厳しい。
だから、一気に採点するのも帰ってくる。
2日で6クラス。
こりゃ厳しい。
1クラス40人ぐらいだから、単純計算で240人分。
本当に辛いねぇ。
これ、違う職業の友達とかに言うと、けっこう採点なんて楽しそうじゃないって言われるけど、とんでもない。
やっぱり十何年もやってるとしんどいとしか思わなくなってくる。
だから、けっこう気を紛らわせながらやってる。
テストの日は土曜出勤扱いだから、1時半には学校から開放される。
家に帰ってテレビの前にちゃぶ台を出し、そこで見たことのある好きなビデオを出してやる。
見たことのないものだとちょっと見入っちゃって採点ミスしちゃうかもしれないからねぇ。
奥さんにも呆れられながら、なんとかがんばった。
それにしてもたいへんだ〜。

1 2 3 4 5 6 7 >